ちなみに11月下旬に行った時には…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/bd/a61a9d3a70fff20fb99f0297ced92bf2.jpg?1706113300)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/2d/5983d8e7dba62a0c27a039bbf28c1d83.jpg?1706113507)
紅と白の梅の木が一本ずつ花を1、2輪咲かせたところでした。
そして 一昨日は!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/e7/c38c77ab3d708b429f4b0b438c2a2ee1.jpg?1706140360)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/24/c99c27e48e2c640a8b38e50d6de27ffe.jpg?1706140362)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/8e/3a75d1791090c1117d6b5a3ed634ec52.jpg?1706140360)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/cf/97aa349ebfcf5c873a89f1e0d56a5f90.jpg?1706140362)
↑虎の尾って言う種類かな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/3c/70fc9d37734e50eafd0e15d49ae156c4.jpg?1706140826)
こちらは見驚(けんきょう)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/97/3683780e6f0edc56fbeda49cdda30846.jpg?1706140827)
好文亭をバックに。
好文亭といえば、次女あータソが好文亭の中にあるカフェ「楽(ラク)」に連れて行けってうるさいんです。 素敵な和カフェなのでまた後日 紹介させていただきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ff/2cc2503b1ddb1d5a6fbb064503754147.jpg?1706141543)
こちらは八重寒紅(やえかんこう)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/df/0e9cde91a944cf4b50941807657f31b5.jpg?1706141543)
花の向こう側には もうすぐ始まる梅まつりに向けて 植物の剪定などに大忙しの人達が写っています♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/5a/81b2dbabc15cc35f389b72eb99e8f628.jpg?1706141543)
↑こちらは満月
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/66/ae4b9f8bf6a689a28136f2f92e0d46cb.jpg?1706141543)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/64/19cf32e9cb07036aa2d6c45747fc8170.jpg?1706141543)
園内でいちばん咲いていた白梅の木。
札が付いていなかったので名前は分かりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/7c/e05293dafa7f486b9e9ec9aac180fc74.jpg?1706141543)
鮮やかな紅梅!こちらも札無しでした。
入り口付近でN◯Kさんが取材を始めていたので ささっと奥へ移動。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/d0/fee0ed6cb7f5adaaae673e0be0220d9a.jpg?1706142785)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/92/95aafc33f413a70718fcc2701e25bd85.jpg?1706142785)
まだまだ蕾が膨らんできたところなので 園内には殆ど人がおらず、梅まつりに向けた準備の作業音と鳥の囀りが響いていました〜♪
人混みが苦手なので 私には最適な環境です♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/a5/7ef13acba190173a217e401548d50689.jpg?1706141546)
ぽつりぽつりと咲き出した梅の香りがふわっと漂い 梅の香も独り占め〜♪♪ふふふ(^ ^)
梅まつりの頃は 園内は凄い香りになっているんだろうなぁ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/76/672bceccda775310a63ea4f4d66fb9d6.jpg?1706143373)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/fd/2ee2fdbbe9fc75e22429c8d3f2080b00.jpg?1706143373)
それにしても 梅の木って面白いかたち☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/31/6e558bea5392ef215b20c287c029a284.jpg?1706143374)
幹までこんな(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b7/a4198627455df0a69d6c8b995d7b1251.jpg?1706143374)
↑これは11月に撮った写真ですが ハート形です♪
↓鳥
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/85/b37e54f70060ad5e963b036886c24f5f.jpg?1706145082)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/b0/11bc5e5088b35395b1e6ae3f28374b5e.jpg?1706145082)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/d9/2f0d967c9dd0d4517c1ad1f5f8d44577.jpg?1706145082)
園内では シジュウカラ、ヒガラ?、ツグミ、メジロをたくさん見かけました♪
メジロはずーっと忙しなく動いているのでケータイでは 全く姿が映らず(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/a9/ba1eeeea46e0cba2a6da07eac441a3ae.jpg?1706145760)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/c5/a12500b5d1573be477640fdf6cc7f689.jpg?1706145961)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/da/e5caf03066094738d155ddf830b06d03.jpg?1706145961)
こちらは二季咲桜
木はこんなに大きいのに とても小さな花がいかにも日本らしい〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/49/0e5ec4168878efc429d9bef360eb1502.jpg?1706146272)
苔の生えた幹からちょこんと咲く梅も愛らしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/d9/d7ea699d09766ac0a2ff38c9c1e209f2.jpg?1706146462)
梅なのに 藤と牡丹の名前まで付いてる(^ ^)
(この木には花は咲いていなかったので 写真は名札だけです。)
梅の名前は
先にUPした満月をはじめ、月宮殿、日月、滄溟の月、月影、月の桂…などなど「月」がつく名前が多いなぁって思いました。
ここ 偕楽園には100品種、3000本もの梅の木があるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/2a/dda6492c318d9a420bce66b062819800.jpg?1706151203)
偕楽園から千波湖の噴水が見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/26/02839f85de27ef215f5e3039288cb59d.jpg?1706151577)
偕楽園駅は梅まつりの時期だけ営業する臨時駅だそうです。(前の日に たまたまテレビでやっていました〜)
以上、偕楽園の梅の開花状況でした(^-^)
***おまけ***
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/eb/c9d6c76c26fc51718bd8e016e7944ad5.jpg?1706151753)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/4d/413c2079753ec03236e564e0245169d9.jpg?1706151753)
11月に行った時には吐玉石(大理石)を磨いているところでした♪ 定期的にお掃除されているのだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/db/8f99d4ba9eac1bc84cfeacb925a974b5.jpg?1706152405)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/27/5af38a457fc872c6053c80dc9df969b0.jpg?1706152405)
千波湖から偕楽園に向かう途中、ボケの花が咲いていました♪