ここは テニスを始めてから 何度か試合に来ていて その途中にある「夜刀神社」の看板が気になっていました。
「夜刀」なんかカッコ良さそうな!
しかし
調べてみると何とも人間の“業”と言うのですかね… そのようなものを深く感じました。
(案内板に 簡単な説明があったので そちらを見ていただければと思います。)
みータソのテニスが早く終わったら行ってみようと思っていたら 早く終わったので(笑)行ってみました。
テニスの会場の すぐ近くなので 勘で進む…(⌒-⌒; )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/39/a8821500b6b5065dd796c5f0b98e6e50.jpg?1600553757)
道の行き止まりに鳥居が!
ここから急な坂道を下ると…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/4a/a7508f7bf2a147c98c4ea05c1dc5df32.jpg?1600553868)
綺麗に整備された駐車場がありました(^◇^;)
そして駐車場にある鳥居は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/6c/57cc98b959ce559cb1379f413128942a.jpg?1600553981)
こんな感じ。
椎井池です。
非常に暗いです。
蚊が沢山いるので ゆっくりと見れませんでした(^◇^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/30/dad5ff7a37d84059ee432f562d28d0b4.jpg?1600554077)
駐車場にある看板です。
ここに だいたいの事が書いてあるので 読んでいただければ幸いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/21/8ba83253c67f6943f3a61d4dcf6600ef.jpg?1600554203)
凄いポコポコというかボコボコと水が湧いていましたよ!
鳥居の前には 夜刀を思わせる蛇に見える木の枝がありました。
“夜刀”は ツノの生えた蛇で 見ると子孫が繁栄しなくなるとかなんとか… ドキドキです。
でも大丈夫!これは木の枝だ!ツノに見えるものもない!そうすると疑問が浮かびました。
じゃあ どうやって“夜刀”を退治したのでしょう?
しかも夜刀神“神様”ですよ!
夜刀(やと)は谷(やつ)が語源?で「谷人」=「原住民」の事だそうですので………。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/3b/3515757f3d76e4b98de40984ddd93471.jpg?1600556963)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/9c/7b014b8de403949c8a1ae5a27bdbbcc5.jpg?1600556963)
こちらは
麻多智さんでしょうか?
この椎井池の横に何やら奥へ続く階段があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/53/3e27ef47c3f07ef7bc75ee160f323206.jpg?1600556778)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/00/5beaf44135d2778b8dafa35f0a222902.jpg?1600556927)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/7e/a71074088a037b205fe9fdf6079734fc.jpg?1600556927)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/0a/994c5fd048266f682be667a90e11f53e.jpg?1600556929)
ふぃ〜っ
なかなかしんどい階段でございます。
そして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e1/5307f1184dd053193a2a5f46e8131e53.jpg?1600557207)
愛宕神社さんに守られて 奥に鎮座しているのが「夜刀神社」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/be/8364976121aebfb69e7762fd981d7e0b.jpg?1600557565)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/df/10f37bb595a746fa6aa0db96a6991bde.jpg?1600557565)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/c6/a1d06106ca3c6d4b1030bdf6206a7851.jpg?1600557565)
こちら 夜刀神社さんの御朱印は 素鵞神社さんでいただけるそうです。
早速いただいて来たいと思います。
夜刀神社さんのことを調べて また 知らなかった歴史を学ぶことができました!
テニスの試合後、みータソのお友達も御朱印を始めたそうで その話で盛り上がり さらに引率の先生も行方市出身で みータソが夜刀神の事を話していたので一緒にお話しをする事ができました♪嬉しかったです(^-^)
そして 私たちは夜刀神社さんへ、みータソのお友達は素鵞神社さんへお誕生日の御朱印や スサノオ様の御朱印をもらいに行きました♪
その土地々にいらっしゃる神様や仏様たちを通して 色々な事を知る事が出来ます。
宗教を気にして お参りをされない方もいらっしゃいますが 私は なぜ そこにお寺が、神社があるのかを調べる事から歴史の一部をお勉強させてもらっているので そのお礼をし、そして その地域で愛されている神様や仏様達にご挨拶をさせてもらっています。
そもそも神様も御釈迦様も仏様も「居る居ない」「存在する存在しない」の話がありますが… 全ては 人の“心の支え”となるものと考えているので 気持ちの持ち方ですかね〜⁇ と捉えています。