見出し画像

みぎまゆのなんでもない日

田んぼ・ここはどこ?

トップ画像…
素晴らしい田んぼアートですよね♪
チーバくんがいるので 千葉県だと思うじゃないですか!
でも なんと栃木県なんです(^◇^;)

左から神奈川県のキャラクター「かながわキンタロウ」
真ん中は温泉むすめの塩原温泉のキャラクター「塩原 八弥(やや)」
そして 左に千葉県の「チーバくん」



こちらは 「飛脚うさぎ」と
とちぎカーボンニュートラル実現リーダー
マスコット?の「ニュートラくん」
たまたま立ち寄った道の駅でやっていたのでじっくりと観てきました。
なぜ他県のご当地キャラが居るのかは分かりませんが 田んぼアートってカラフルでおもしろいですね‼︎

↑こんな種類の稲を育てて絵にしているのですね♪

しか〜し‼︎
これは…
米農家から言わせると…
構図考えるのも苗を育てて植えるのも稲を育てるのも管理するのも刈るのも
「これ絶対!超っっ〜 めんどくさ〜い‼︎‼︎‼︎」

田んぼアートをやっている方々のためにも もし 近くで田んぼアートをやっているところがあれば 沢山見に行ってあげて欲しいなぁ〜 と思いました(・・;)












コメント一覧

ケイ
みぎまゆさん、こんにちは。
超めんどくさい・・ですよね。(^^;
私なんて、花壇の花を色分けするだけでも大変ですもん。
それを絵にするんだからご苦労は「どんだけー」って感じです。
920-375
凄い!田んぼアート。
こんなにたくさんの種類のお米で作るのね。
とっても手間がかかるのわかります。
栃木県の道の駅ですか。
他県のキャラクターをそろえるって珍しいですね。
fumiel-shima
みぎまゆさん、こんにちは。

「田んぼアート」はいいですね。
もう何年も前から行われている埼玉県行田市の
田んぼアートは有名でギネス世界記録にもなっているのです。

私たちも毎年見に行ってるのですが「古代蓮会館展望室」から
みる田んぼの光景は素晴らしいですよ。

ご存知かもしれませんが時間のある時にでも
「田んぼアートin行田」で検索してみてください。
以前の作品や様々な情報があります。
satoyama19330
みぎまゆさん こんにちわ
道の駅なのね
こんな細やかな田んぼアートははじめてです

ほんと、そのもとになる稲も育ててくれて大変です
ご苦労様です
dreamsan_2006
こんにちは☺️
田んぼアート、凄いですね😆
色んな県のキャラクター👍
稲自体の色で作品に〜
素晴らしいですね❤︎
(chami)
norisuke
田んぼアートは年々上手くなって、完全に花形ですね。苗を紹介してるのも分かりやすくて良いですね。ほんと手間と労力かかりますね。なんで茨城のキャラクターは無いのかな。
sukekaku5th
みぎまゆさん、こんにちは~。
なんでもありの田んぼアートすごいですね。
かながわキンタロウもいる~ ^^/
稲の種類の見本?がナイスアイデアですね。こうして見せてくれるとまたスゴさがわかります。
でもぜったいに、めっちゃくちゃ面倒ですよね! しかも刈り取つまでの期間限定。たくさんの人に堪能してもらいたいですね。
__桐花
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「田んぼ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事