新型コロナ感染防止策として 一日限りの開催となった万燈会。
私達は 万燈会が終わる頃に潮音寺さんへ。
もし 人が沢山居たら 車から降りずにすぐに帰ると決めて みータソと二人で行きました。
行ってみると あれ? いつもなら第三駐車場も満車状態なのに 真前の駐車場も数えるくらいの車しかない…
もしかして もう終わっちゃったの?って不安になってしまったくらい 人がいない。
でも 始まった頃は 結構人の出はあったのかな?
感染症予防のための入場制限や 列を整理するための跡がありました。
入り口では 茨城県オリジナルのコロナウイルス対策アプリ「アマビエちゃん」に登録されているかの確認、検温、アルコール消毒。
スタッフはマスク+フェイスシールド。
予防策に力が入ってます!
三十三観音、今年は どこか寂しげです
今年の万燈会は 薬師如来さま。
本堂の横にある不動堂
御朱印は やはり 感染症予防のため、書き置きのみ なんだか お土産を買う感覚…(・・;)
凄いなぁって思ったのは 御朱印やパンフレットの置いてある朱色に塗られた屋根のようなモノ。
特殊な(そんな特殊でもない?)ライトを当てて滅菌していました!
ハイテクでしょう?って(笑)
スタッフのみなさん、そしてお坊さんも
「あれ?今日は3人揃っていないの?」
と。
「はい、みぎまゆ家も感染症予防対策で(笑)」
なんてね、それも確かに
あるけれど 遅い時間だったので長女だけ。
まあ…もう寝なさいって言ったところで お留守番組のあー&のータソが大人しく寝ているわけもなく、家に戻ると風船をボールにして元気に遊んでおりました(^◇^;)
こちらが 今回の万燈会の御朱印です。
潮音寺の皆様、酷暑、そして疫病対策の中、本当にお疲れ様でした!!