嵐山花灯路のつづきです
ちょうど楽譜があったので、練習し弾けるようになるまで時間がかかりました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
美空ひばり座(前は美空ひばり館)の建物の壁面にひばりさんの懐かしい映像が映し出されていました
見ていて懐かしく写真におさめてきたのです
そして、私のピアノ演奏 ♪川の流れのように、に乗せて作りました
どうぞご覧くださいね
ちょうど楽譜があったので、練習し弾けるようになるまで時間がかかりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
美空ひばり座(前は美空ひばり館)の建物の壁面にひばりさんの懐かしい映像が映し出されていました
見ていて懐かしく写真におさめてきたのです
そして、私のピアノ演奏 ♪川の流れのように、に乗せて作りました
どうぞご覧くださいね
名称が変わったようだね、運営が変わったらしいから、現在は息子だろう。
アルバムに音楽もぴったりここは嵐山では有名だけど
夜の風景は見たことないですよ。
聞きなが 缶がてま下
昔の歌 よかった
最近の 歌 意味判りません
ステージ 一杯 跳ねまわろ騒がしい事
私も嵐山の花灯路は初めてで、いろいろ趣向凝らしてて、面白いです
12月、夜に嵐山を訪ねてみるのもいいですよ
ボケ防止にもなるようです^^
昔の歌のほうが口ずさめましたね
ピアノ 演奏を聴きながら コメントを入れています!(^^)! ピアノ・・お上手で ハミングしてしまいました!(^^)! びばりさんも 懐かしい 人になってしまい,同年代の暇人には,忘れられない 歌手ですよ(-"-)
今度はお歌もお聴きしたいなあ~♪
ひばりさんは、後世にずーっと残る偉大な歌い手さんなのでしょうね。
ひばりさんはこれからも伝えられていく方ですね
これ以上の人は出てこないかも。。
この歌は歌うのは難しいですねぇ
ひばりさん、昭和を代表する歌手ですね