∞開運ひとりごと♪~強運人生一本道∞ ☆(・∀・)!

人の中にはすべてがある。求めよ、されば与えられん
ブログには気づきがある。
私という世界でたった一つの物語

2月5日(日)のつぶやき その1

2012-02-06 | ツイッターでつぶやき
00:34 from web
現代は苦労して手に入れるものを簡単に手に入れることができます。だからなのか楽に快楽を得てしまうということになんの抵抗も疑問も感じません。それはそれでいいのですが、パワーの効果というものがどれくらい効くものなのかということが理解できずに溺れてしまう可能性があります。

00:35 from web
刺激はある程度まででとめることが望ましいです。刺激=パワーと思ってもらってもかまいません。やはり正しいルートでいくならば楽して得るもの(快楽)はないということを私も勉強しつつあります。やはり努力して得たものでしか真の価値はないんだと魂の観点からみてもそれがいちばんですね

00:38 from web
年を重ねないと理解できないことがたくさんあります。結局のところ昔も今も悟るのは事後です。スピードもそんなに変わりなく悟るものは悟るし、悟らぬものはいつまでたっても悟れないのでしょう。パワーの強いツールはおもちゃやゲームと同じで魂の上では何も理解していないことになるようだ。

00:40 from web
現実的にいくらそのパワーを使って幅をきかせても、魂にとって得るものは無くした後か。経験した後か。人間は順々に生きていく生き物。順々にしかわからない。経験したものしか理解ができない。現代での経験とは限らずに過去に経験したことは現代で経験しなくてもできる。そういうことだ。

00:41 from web
失敗が怖くても挑戦しなくてはならないこと。苦手であっても挑戦しなければならないことがあるのはなぜなんだろうか?と考えてもやっていかなければうまくならない。下手で笑われても経験がないものは理解できないからだ。経験を作るためにこの世に生まれてきた。それがすべてだ。それ以外になにもない

00:43 from web
江原さんは表現するということをおっしゃいました。経験するの方が私には理解できる。表現といわれても何を表現するんだ?ということになる。ただ経験するためということであるならば、理解できるんだ。

00:46 from web
何を経験するかは自分の考え次第ではないか。生きていく中でどのように心境が変化していくのかによって、経験する内容も変わってくる。自分を見つめながら、魂に巣晴らし経験を作っていく。そうだ。江原さんは経験=感動だともおっしゃっていた。それだ。それなんだ。ドラマだ。

05:11 RT from LauncherPro
一見いい人そうに見え、おとなしそうに見えて、したいこともしない、やりたいと思うけれど出来ない、と悶々として自分を自分の想いでつつんでいる人は、その想いの重みで下に落ちてしまう。だから、人間は心がつねにサバサバとしていることが大切だ。
五井先生の言葉 botさんのツイート

08:07 RT from LauncherPro
【速報LV1】04日06時02分頃 福島県沖近辺(N36.9/E141.5)にて(推定M4.1)の地震が発生。震源の深さは推定39.9km。( j.mp/w3eqah ) #saigai #eqjp #earthquake #jishin
地震速報さんのツイート

17:14 from web
本来、人間は1日をリセットする作業が必要だ。睡眠するだけでもリセットになるが、それだけじゃぁ足りないような気もする。寝ても昨日のことをひっぱる想念があるからね。だから寝るだけじゃだめなんだ。1日の終わりには「死」を意識する必要がある。1日の死を意識したら明日には昨日を考えない

17:17 from web
映画を見たのだが、夫婦の絆というか形というものは複雑だ。特に人間関係が増えて巻き込んでいくと複雑すぎてわからなくなる。不倫問題は特に女側に多大な許しの心が必要だと感じる。女の不倫は男が最終的に許す場合も多いだろうが、男の不倫に女は感情を全快にして暴れる。恐ろしい。

17:22 from web
映画によるとお互いの意見の不一致(譲らずに喧嘩ばかり)、子供ができたにも関わらず父親になるのが恐ろしくなり年下と浮気、毎晩やってばかりの男は女に結婚を迫られ仲間と旅に出る などいろんな愛の形が示されていた。

17:25 from web
愛するもの同士がお互いに好きで結婚したのに、なんとなく過ぎていく刺激のない毎日に飽きがくることを魔が差すというのだ。魔というのは間ともいう。この空いた隙間から誘惑がやってくる。それが試練なのだろう。本物になるまで刀を打つ鍛冶屋。鉄は熱いうちに打て!とばかりに鬼神迫る気持ちで打つ

17:39 from web
間を入れることなど簡単にできるわけがない。人間としては浮かれモードのときと真剣に打ち込むパターンを生きている。人生は緊張とリラックスの繰り返し。浮気の男はもう終わりだと騒ぎ立てカンカンに怒り狂ったパートナーの父親からこんな風に諭されていた。

17:40 from web
思いを伝えるには行動だ。行動で示せと。真実を伝えればきっと分かってくれる。そして絶対にあきらめるな、あきらめなければなんとかなる。ありとあらゆる手を尽くせ。というような内容だった。

17:40 from web
情熱を行動で示した彼は何日間も家の玄関ドアの下で待ち続ける。雨が降っても待ち続ける。そうして最後には許しを得たのだった。

17:42 from web
伝えることの大切さというか、伝えたいことがあるのは理解してもらいたいことがあるからということだ。思いを伝えるのはその人の個人の感情を考慮に入れつつ情熱をぶつけるがいちばんだな。それにしても妊娠期に浮気なんぞするものだろうかと思った。

17:48 from web
あああああああーーーーーーー

17:57 RT from web
人生がうまくいかない「停滞の時間」は、将来に備える内面の「仕込みの時間」です。何かを学んだり、免許や資格を取る絶好のチャンスです。「花言葉」amzn.to/qnpnSI
美輪様の名言さんのツイート

18:06 from web
その怖いを飛び越えて進むことで発展がある。人間は怖いという感情を誤魔化しては乱れていくのだ。「怖い」という感情は人間の最大の欠点である。そこを克服することが自分を取り戻すいい機会になる。「怖い」というところに大きな問題があるわけでその問題を解こうともがくことだ。

18:08 from web
重要な場所はもっとも恐れている中にある。克服することは簡単ではない。だから待つことなんだ。寝かせて待つことも時にはある。待つことで開くこともある。心を癒し修復させるには時間が必要なこともある。そこを咎めたてずひたすら相手が開くまで待つのも愛の心だ。愛は忍耐である。

18:11 from web
火花を散らすのは若いうちにおさめておくことだ。年をとっての火花は醜く脆い。きれいな火花ほど見物人が増える。美しいときは短い。美しいものほど枯れるのも早い。しかし、わきまえることができるならば最高の美を保つことができる。究極の美は醸し出る力だ。

18:16 from web
大目に見る心というのは運気を強める働きがある。度量は広いほうがよい。広ければ広いほどによい。海のように広い心になりたい。人は海を求める。海は母なる生命だ。大海原の荒波ともなりかねん人生を母なる心で見つめることで自分を光り輝かせることができる。波に飲み込まれることがよいこともある

18:18 RT from web
お洒落とは「これでいいのよっ!!」と強烈な気迫でするもの。本当にお洒落な人は、自分自身がブランド。他人のブランドにしがみつく必要はない。「オーラの泉」 bit.ly/dnJ2BR
美輪様の名言さんのツイート

19:48 from web
敏感というのは才がある証拠。愚鈍な人間ほど感謝ができる。これは事実みたいだ。そうだ、たしかに才があり頭がよく満たされた人間は自分が満たされていることに感謝はしない。むしろ愚痴や不平不満をいうものだ。満たされていることを知るためには満たさされた世界とは反対の世界に落ちること

by ko_na1 on Twitter

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。