思い出して腹がたってきたが、美術館にも頭が変というかストレスまみれのやつがいるものだ。それはガラスケースにお手を触れないでくださいと書いてあったが、見てなくてしばらく触れてしまっていた。まあ自分にも落ち度はあるけれども、そいつはたくさん人のいる前ででかい声で怒鳴ってきた。
喧嘩を売ってきたわけだが、スタッフに言えばいいものを。あれこそ周りの大迷惑になる。でかい声で怒りをまき散らしさぞ、いい気分だったことだろう。哀れなやろうだ。
スピリチュアル的には怒鳴る行為の反復は過去世でやっていたことかもしれないな。今世は怒鳴られる辛さを学ぶ....てやんでぃばあろーちくしょぃ。
人は、あなたが何を話すかよりも...あなたがどんな人間であるかに耳を傾ける. エドガーケーシー【自動】
心の平和は、許しを実行できた時にだけ得られます。許しとは過去を手離すことであり、過去の誤解を解きほどく方法なのです。 ジェラルド・ジャンポルスキー
・機会は常に存在するのであり、けっして遠ざからない。機会を生かすこと。使いこなすこと。これが幸運な人生を作り上げる。エドガーケーシー【自動】
もうすぐ身近な人の誕生日ですが、自分の誕生日は誰か他の人から祝ってもらうとかプレゼントをもらうということを中心に考えてしまいますが、誕生日には自分の親に感謝する日ということを本やタレントの人、能力者たちも言っていたことをよく聞きました。親というのは両親だけではなく先祖にもですね。
スピリチュアルを深く学ぶようになればなるほど現実を大切にするようになるんじゃないかなとか思うようになってきた。あの世のことに関しては慎重に継ぐ慎重を重ねていかなければならないんだろうなあ。掟というか約束事というものをキッチリと理解していかないと自分も誰かも守ってやれないんだろうな
人間なんてすぐに調子のっちゃうもんなあ。うーん、そーゆう短所的なところや守るべきものをキッチリと守り、疎かにしない。そーゆうことが自分をコントロールすることになるんだろうなあ。うまい人はなんだかんだ言ってもギリギリとやってはいけないラインということを理解しているかもしれないわけだ
コントロールする知恵はものすんごい経験に基づく実践でしかないということなんだろうなあ。それが人生なんだ。 人生こそまさにライブだからね。こー言われちゃうとなぜかワクワクする。しかもかっこいいキャッチ―だな。CMなんかでもあったように感じるが。人生こそまさに冒険でもいいかな。
気を付けようっと。変なことを易々と言うのはやめよっとっ。知らないことを語ろうとするときは気を付けようっと。
現実的にエヴァンゲリオンじゃないけど(笑)ATフィールド発動おおおおおおおおおっ!!!て念じるだけで変なもんは来なくなる可能性があります(笑) スピリチュアル的な結界作用