goo blog サービス終了のお知らせ 

MIKANの戯言

・・ぜ・ん・か・い・か・な・っ・・

人生何事も全開で走りたいものです。

CB1100 交換のはずでした・・・

2018年03月31日 | CB1100のお話
汗ばむ陽気の九州島北部沿岸地方です(〃^∇^)



☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★



この前のツーリングを終えてから気になっていた事が有ります。
CB1100のブレーキ関係なんだけど・・・
フロントブレーキはパッド交換から約25,000キロ走行
リアは交換から約20,000キロ走行しています。

去年の9月にフロントブレーキマスターを縦型に交換した時にフロント・リア共にパッドの残量を確認していましたがその時の残量はフロントが2.9ミリ・リアは3.9ミリと記録しています。
アレから約5,000キロほど走っているのでもう限界に近いと考えて交換作業に着手しました。



昨年9月に縦型マスターと一緒に購入していたパッド達です。
今回やっと出番が回って来ましたヾヾ(*^▽^*)〃〃




まずは左側から分解清掃交換に入ります!!!






キャリパーを取外すと予想通りパッドカスが堆く積もってました(^_^;)
パッドの方は予想に反してまだ残りが見えます・・・・



ピストンの揉み出し作業をする前にまずはキャリパーの掃除から!!!



バケツに水を入れて、中性洗剤をプラス!!!
あとはキャリパーを浸して古い歯ブラシでゴシゴシ掃除しました。
掃除を終えた後はキャリパーの揉み出しをやってみました。





前回はピストンの揉み出し作業している時に大事件が発生したので、今回は事故防止に板を用意してピストンの突出量を制限する事にしました。
こうすると大きな事故は防げるはずですよねっ!!
柔らかい杉材なのでピストンを傷つける事も無いと考えています。





揉み出しを終えてスムーズに動くようになったら新品パッドに交換して組上げるだけなのですが・・・・




残りがなんだか勿体無いような気がして・・・・




計測してみたらまだ2ミリ以上残ってますヾヾ(*^▽^*)〃〃
だもんで・・・・
今回までは再利用としました( ̄▽ |||)アハハ




ちなみにリアもいっぱい残っていたので再利用とさせていただきましたヾヾ(*^▽^*)〃〃


最後に・・・
フロント系統だけエア抜きを兼ねてフルードを交換させて頂きました。
リアはリザーバータンクにたどり着くまでに行程が長すぎるので今回はパスさせていただきました( ̄▽ |||)アハハ


作業終了後は!!!
近所を数百メートルだけ試走して終わりとなりましたヾヾ(*^▽^*)〃〃





さぁ
次は何時乗れるのかな・・・・・




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 島原紀行 その② TVチャンポ... | トップ | 2018年 桜紀行 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

CB1100のお話」カテゴリの最新記事