曇り空の中寒さに震えながらタイヤの皮を剥いて来ました(〃^∇^)
いつも思うんだけどタイヤの慣らしって・・・難しいよね。
タイヤの慣らし運転についてWikipediaより抜粋してみましたが以下のように記載して有ります。
【タイヤの慣らし】
新品タイヤのゴムは、実際の走行で発生する熱を加えていくことで変質していき、次第に所期の性能を発揮するようになる。また、新品のタイヤ表面には成型時の離型剤が浸透しており本来のグリップ力が発揮できないが、走行することでタイヤ表面を磨耗させ、本来のグリップ力を引き出すことができる。
※Wikipediaより抜粋
走行熱でゴムを変質させるというのは問題無いとして、その次の「タイヤ表面を磨耗させ」っていうのが4輪の場合は問題無いと思うんだけど、2輪の場合は難しいと思うんだけど・・・考えすぎですかねっ(^_^;)
タイヤの一番端っこまで磨耗させる為にはそれなりの走りが必要だし・・・それをやってタイヤ本来のグリップ力が引き出せるって事は(^_^;)
命懸けのタイヤの慣らしになっちゃいますね・・・・・・
そんな心配をしながら100㎞ほど走って来ました。
タイヤを交換してこれで150㎞ほど走りましたのでこれでタイヤの慣らしは終了です。
もっと走っても良かったのですが、夕方の降水確率と寒さに心が折れてしまって今日も早めの帰宅となりました。


タイヤの慣らしも終って・・・
後は天気の良い休日が楽しみですヾヾ(*^▽^*)〃〃
いつも思うんだけどタイヤの慣らしって・・・難しいよね。
タイヤの慣らし運転についてWikipediaより抜粋してみましたが以下のように記載して有ります。
【タイヤの慣らし】
新品タイヤのゴムは、実際の走行で発生する熱を加えていくことで変質していき、次第に所期の性能を発揮するようになる。また、新品のタイヤ表面には成型時の離型剤が浸透しており本来のグリップ力が発揮できないが、走行することでタイヤ表面を磨耗させ、本来のグリップ力を引き出すことができる。
※Wikipediaより抜粋
走行熱でゴムを変質させるというのは問題無いとして、その次の「タイヤ表面を磨耗させ」っていうのが4輪の場合は問題無いと思うんだけど、2輪の場合は難しいと思うんだけど・・・考えすぎですかねっ(^_^;)
タイヤの一番端っこまで磨耗させる為にはそれなりの走りが必要だし・・・それをやってタイヤ本来のグリップ力が引き出せるって事は(^_^;)
命懸けのタイヤの慣らしになっちゃいますね・・・・・・
そんな心配をしながら100㎞ほど走って来ました。
タイヤを交換してこれで150㎞ほど走りましたのでこれでタイヤの慣らしは終了です。
もっと走っても良かったのですが、夕方の降水確率と寒さに心が折れてしまって今日も早めの帰宅となりました。


タイヤの慣らしも終って・・・
後は天気の良い休日が楽しみですヾヾ(*^▽^*)〃〃
リーンアウトでビビリながら極力端のほうまでがんばってます(笑)
って言っても端1cmは全く使えないんですけどね^^;
次回交換時には参考にさせていただきます。