私の仕事は季節労働者みたいなもので、夏場が特に忙しくてこの視の夏も例外ではなく・・夏場は休みも取れず安月給で働いていました(T_T)
この不景気で休日出勤しても時間外を出したくても出せない経営状態になっているらしく「休日出勤は振替休日を取りなさい」と言われてます(T_T)
で・・・現在振替休日が8日も貯まってて今月中に最低でも2日は取らなくちゃならない状態になっています。
今月はシルバーウイークもあるし週休二日体制の中では・・・振替休日の完全消化は難しいでしょう(〃^∇^)
経営の方も苦しいとは思うけど、残りは金銭で貰いましょうかねっ!
ヾヾ(*^▽^*)〃〃 ヾヾ(*^▽^*)〃〃 ヾヾ(*^▽^*)〃〃 ヾヾ(*^▽^*)〃〃 ヾヾ(*^▽^*)〃〃ヾヾ(*^▽^*)〃〃 ヾヾ(*^▽^*)〃〃
そんな事もあって今日は朝から【振替休日】を取りましたヾヾ(*^▽^*)〃〃
平日は子供達は学校だしヾヾ(*^▽^*)〃〃
怖い嫁さんも仕事ヾヾ(*^▽^*)〃〃
子供達が学校へ行ったら後は完全に自分の時間ですヾヾ(*^▽^*)〃〃
今回は朝8時には家を出ることが出来ました。
前回は西の方へ向かって走ったので、今回は東へ向かって走り出しました。
家を出て3時間ちょっと深耶馬渓(大分県)の鹿鳴館レストラン(普通の食堂です)で少し早い昼ご飯を食べました。
紅葉の時期は大渋滞なんだけど・・・この時期は車もまばら、食堂は一人貸切上体でしたが、ここの〔山かけ蕎麦〕は最高ですよ(〃^∇^)
この辺りも昔はこの店だけだったような気がするのですが・・・久しぶりに行って見ると観光客相手の同じような店が増えたような気がします。
お腹を満たして大分県で一番人気(?)の観光地由布院を目指して走りました。
バイクの向こう側の広大な土地は自衛隊の演習地です。
この道(たぶん県道)は道幅は広くて路面も良いし交通量は皆無に等しくて快適でした(〃^∇^)
ゆふいん駅です。
本州ナンバーのバイクが3台ほど停めてありました。
由布院では観光客が少ない・・・私の大好きな場所へ行って美味しいコーヒーを飲んでみました。
※この場所は秘密です。
こんな温泉街も味があってイイよね。
この高さになるとやっぱり空気が薄いのかエンジンの吹けが悪くなるのが実感できます。
遠くに阿蘇五岳が見える私の好きなポイントです(〃^∇^)
由布院からは【やまなみハイウェイ】を通って熊本県へ入り国道442号線で大川市へ出てから九州島北部沿岸まで帰りました。
帰宅は午後6時、10時間の日帰りツーリングとなりました。
○本日の走行距離:410キロメートル
○燃費:途中で補給してそのまま帰ってのではっきり解りませんが最初の給油までは35km/リットルでした。
あ~っ!
そうです、タイヤの慣らしは完全に終了しました(〃^∇^)
この不景気で休日出勤しても時間外を出したくても出せない経営状態になっているらしく「休日出勤は振替休日を取りなさい」と言われてます(T_T)
で・・・現在振替休日が8日も貯まってて今月中に最低でも2日は取らなくちゃならない状態になっています。
今月はシルバーウイークもあるし週休二日体制の中では・・・振替休日の完全消化は難しいでしょう(〃^∇^)
経営の方も苦しいとは思うけど、残りは金銭で貰いましょうかねっ!
ヾヾ(*^▽^*)〃〃 ヾヾ(*^▽^*)〃〃 ヾヾ(*^▽^*)〃〃 ヾヾ(*^▽^*)〃〃 ヾヾ(*^▽^*)〃〃ヾヾ(*^▽^*)〃〃 ヾヾ(*^▽^*)〃〃
そんな事もあって今日は朝から【振替休日】を取りましたヾヾ(*^▽^*)〃〃
平日は子供達は学校だしヾヾ(*^▽^*)〃〃
怖い嫁さんも仕事ヾヾ(*^▽^*)〃〃
子供達が学校へ行ったら後は完全に自分の時間ですヾヾ(*^▽^*)〃〃
今回は朝8時には家を出ることが出来ました。
前回は西の方へ向かって走ったので、今回は東へ向かって走り出しました。
家を出て3時間ちょっと深耶馬渓(大分県)の鹿鳴館レストラン(普通の食堂です)で少し早い昼ご飯を食べました。
紅葉の時期は大渋滞なんだけど・・・この時期は車もまばら、食堂は一人貸切上体でしたが、ここの〔山かけ蕎麦〕は最高ですよ(〃^∇^)
この辺りも昔はこの店だけだったような気がするのですが・・・久しぶりに行って見ると観光客相手の同じような店が増えたような気がします。
お腹を満たして大分県で一番人気(?)の観光地由布院を目指して走りました。
バイクの向こう側の広大な土地は自衛隊の演習地です。
この道(たぶん県道)は道幅は広くて路面も良いし交通量は皆無に等しくて快適でした(〃^∇^)
ゆふいん駅です。
本州ナンバーのバイクが3台ほど停めてありました。
由布院では観光客が少ない・・・私の大好きな場所へ行って美味しいコーヒーを飲んでみました。
※この場所は秘密です。
こんな温泉街も味があってイイよね。
この高さになるとやっぱり空気が薄いのかエンジンの吹けが悪くなるのが実感できます。
遠くに阿蘇五岳が見える私の好きなポイントです(〃^∇^)
由布院からは【やまなみハイウェイ】を通って熊本県へ入り国道442号線で大川市へ出てから九州島北部沿岸まで帰りました。
帰宅は午後6時、10時間の日帰りツーリングとなりました。
○本日の走行距離:410キロメートル
○燃費:途中で補給してそのまま帰ってのではっきり解りませんが最初の給油までは35km/リットルでした。
あ~っ!
そうです、タイヤの慣らしは完全に終了しました(〃^∇^)
1日で400キロですか!?
僕には無理です(^^;
平日のお休み、ツーリングには良いですね。
僕もたっぷり休日出勤しているんですが、振休も手当も全く期待できない職場なので。。。
信号が少ないことが第一条件ですね(〃^∇^)
もう少し走る時間があればもっと楽に走れるんだけどなぁ・・・
一日12時間くらい欲しいですね。
keiさんも地図と睨めっこして面白そうなルートを探してみましょう。