一般に、新品タイヤの表面はゴムの老化防止の為の処理がなされていますので、慣らしを行ってひと皮剥いてやってコンパウンド本来のグリップ力を発揮できるようになると言われています。
※バイク屋さんも「新品だから最初は無理しちゃデメですよ!」って言ってます。
慣らしの距離は200キロメートルくらい必要と聞いたことがあります。
4輪の場合はバンクしながら走る事は無い(少ない)ので通常走行時のタイヤの接地面とハイペース走行時の接地面もほとんど変わらないと思うけど、バイクの場合はカーブを回る時には必ずと言っていいほどバンクさせるので、通常走行時とハイペース走行時ではタイヤの接地面は違ってきます。
タイヤのサイドまで剥いてやるためにはそれなりのバンク角とスピードが必要と思うんだけどそんなことを考えたらタイヤの慣らしの方法を考えてしまいます(^_^;)
まぁ
そんな難しいことは考えずに・・・ガソリンタンク1杯分は無理せずに走るようにしているだけです。
現在約100キロメートルくらい走ってみました。
私の場合はタイヤ表面のポッチ(と呼んでいいのかなぁ)が無くなるまでを慣らしの目安にしています。
今日のタイヤの状態です(^-^ )
拡大したらこんな感じです(^-^ )
個人的には慣らし中でも交換前のタイヤよりは凄くグリップしていると思うんだけどなぁ・・・・・。
※バイク屋さんも「新品だから最初は無理しちゃデメですよ!」って言ってます。
慣らしの距離は200キロメートルくらい必要と聞いたことがあります。
4輪の場合はバンクしながら走る事は無い(少ない)ので通常走行時のタイヤの接地面とハイペース走行時の接地面もほとんど変わらないと思うけど、バイクの場合はカーブを回る時には必ずと言っていいほどバンクさせるので、通常走行時とハイペース走行時ではタイヤの接地面は違ってきます。
タイヤのサイドまで剥いてやるためにはそれなりのバンク角とスピードが必要と思うんだけどそんなことを考えたらタイヤの慣らしの方法を考えてしまいます(^_^;)
まぁ
そんな難しいことは考えずに・・・ガソリンタンク1杯分は無理せずに走るようにしているだけです。
現在約100キロメートルくらい走ってみました。
私の場合はタイヤ表面のポッチ(と呼んでいいのかなぁ)が無くなるまでを慣らしの目安にしています。
今日のタイヤの状態です(^-^ )
拡大したらこんな感じです(^-^ )
個人的には慣らし中でも交換前のタイヤよりは凄くグリップしていると思うんだけどなぁ・・・・・。
私の場合、フロントのヒゲが無くなったのは、かなり走ってからでしたね。
まぁ、へたれライダーなんであまり寝かさないから、というのもありますけど(^^;
個人的な感覚ですが、古いタイヤから換えただけで充分な接地感が感じられました。
最初の数10キロは怖かったですけど、無理しなければかなり大丈夫なのではないかと。
自分は100kmも走れば充分慣らし完了です(^^;)
>>まっつんさま
ヒゲ(ポッチ)といっても一番サイドのヒゲじゃありませんよ(^_^;)