超々青空な一日になった九州島北部沿岸地方ですヾヾ(*^▽^*)〃〃
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
好天の土曜日!!!
朝から走りに行きたい気持ちをグッと抑えて前々から気になっていたリトルカブのタイヤ交換に着手させて頂きました。


前回の交換から約2年半
走行距離は約6,500キロメートル
もう限界ですねっ(^_^;)

17インチ用に作成したタイヤ交換台は
リトルカブの14インチには大き過ぎて使い辛かったかなっ。
次回までには改良しなくちゃと感じました(〃^∇^)

フロントタイヤをリムから外してみると・・・
タイヤが錆びてます( ̄▽ |||)アハハ

どんなに古くなってもゴムが錆びる訳ありませんが・・・
リムの内側がこんな状態です(^_^;)
前回の交換時(家にやって来た時)にも気になっていたリム内側の錆ですが
リム交換なんてやれる経済力もないので当時物で頑張ります(〃^∇^)

軽く錆を落として
防錆に防錆剤ではなくてシリコンスプレーをしっかりと吹付けて誤魔化しました(^_^;)


今回はタイヤのみじゃなくチューブとリムバンドも新品にします。
ヾヾ(*^▽^*)〃〃
チューブもリムバンドもそんなに高価なモノで無いので心の安心として新品を用意しました。
チューブタイヤの交換で一番手間が掛かって(笑)
毎回イライラの絶頂に達してしまう行程が・・・
エアバルブをリムの穴から引っ張り出す作業ですよねっ!!


前回のCB400SSのチューブ交換時から導入したエアバルブプーラーですが
これって神様が使っている道具だと言って良いほどのツールです。
あっと言う間にエアバルブが「こんにちは!!」ですヾヾ(*^▽^*)〃〃

今更ですが・・・
カブシリーズの凄いところはリアタイヤを外すのにスプロケットは車体に装着されたままなんですよねっ!
よく出来た構造です。


本来なら前後合わせて1時間位で作業終了したかったのですが・・・
フロント側ではスピードメーターギアのボルトが固着して回らずにインパクトドライバー+クレ5-56まで導入しても動いてくれず、ケーブルはそのままで作業に入ったり((+_+))
リアタイヤの組付け時にチューブを挟み込んでしまって再作業になったり((+_+))
色々なトラブルもあって(^_^;)
作業場の片付け掃除まで含めると2時間弱掛かってしまいました( ̄▽ |||)アハハ
まだまだ修行が足りません。

交換後は軽く試走に行きました。
いやぁ~
新品タイヤはバイクの動きが変わって本来のクイックな動きに戻りました。
細い14インチタイヤの動きは少し怖いような運動性を見せてくれますが・・・
慣れると凄く気持ちよいコーナリングを体感させてくれます。
連休明けの通勤が楽しみになりました( ̄▽ |||)アハハ
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
好天の土曜日!!!
朝から走りに行きたい気持ちをグッと抑えて前々から気になっていたリトルカブのタイヤ交換に着手させて頂きました。


前回の交換から約2年半
走行距離は約6,500キロメートル
もう限界ですねっ(^_^;)

17インチ用に作成したタイヤ交換台は
リトルカブの14インチには大き過ぎて使い辛かったかなっ。
次回までには改良しなくちゃと感じました(〃^∇^)

フロントタイヤをリムから外してみると・・・
タイヤが錆びてます( ̄▽ |||)アハハ

どんなに古くなってもゴムが錆びる訳ありませんが・・・
リムの内側がこんな状態です(^_^;)
前回の交換時(家にやって来た時)にも気になっていたリム内側の錆ですが
リム交換なんてやれる経済力もないので当時物で頑張ります(〃^∇^)

軽く錆を落として
防錆に防錆剤ではなくてシリコンスプレーをしっかりと吹付けて誤魔化しました(^_^;)


今回はタイヤのみじゃなくチューブとリムバンドも新品にします。
ヾヾ(*^▽^*)〃〃
チューブもリムバンドもそんなに高価なモノで無いので心の安心として新品を用意しました。
チューブタイヤの交換で一番手間が掛かって(笑)
毎回イライラの絶頂に達してしまう行程が・・・
エアバルブをリムの穴から引っ張り出す作業ですよねっ!!


前回のCB400SSのチューブ交換時から導入したエアバルブプーラーですが
これって神様が使っている道具だと言って良いほどのツールです。
あっと言う間にエアバルブが「こんにちは!!」ですヾヾ(*^▽^*)〃〃

今更ですが・・・
カブシリーズの凄いところはリアタイヤを外すのにスプロケットは車体に装着されたままなんですよねっ!
よく出来た構造です。


本来なら前後合わせて1時間位で作業終了したかったのですが・・・
フロント側ではスピードメーターギアのボルトが固着して回らずにインパクトドライバー+クレ5-56まで導入しても動いてくれず、ケーブルはそのままで作業に入ったり((+_+))
リアタイヤの組付け時にチューブを挟み込んでしまって再作業になったり((+_+))
色々なトラブルもあって(^_^;)
作業場の片付け掃除まで含めると2時間弱掛かってしまいました( ̄▽ |||)アハハ
まだまだ修行が足りません。

交換後は軽く試走に行きました。
いやぁ~
新品タイヤはバイクの動きが変わって本来のクイックな動きに戻りました。
細い14インチタイヤの動きは少し怖いような運動性を見せてくれますが・・・
慣れると凄く気持ちよいコーナリングを体感させてくれます。
連休明けの通勤が楽しみになりました( ̄▽ |||)アハハ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます