フェンダーレス作業に着手しました。
タンクパッド装着の次にフェンダーレスって完全に凡人カスタムに突入しています(^_^;)
前々愛車のCBX125Fは純正を叩き切っただけの本当のフェンダーカットでした。
※CBX125Fなんて超マイナー車には社外品のパーツなんて有る筈も無くノコギリとホムセンステーでやっていまさいた。
前愛車VTR250の場合は純正を叩ききって3mmアルミ板でナンバープレートホルダーを自作して純正フェンダーにくっ付けてそれなりにカッコよく仕上げていました。
※お金さえあれば唯一の社外パーツ〔コワース製〕を購入したかったのですがねぇ。
で・・・・
今回は頑張ってみましたヾヾ(*^▽^*)〃〃

ACTIVE製のフェンダーレスを購入させていただきました。
今までのバイクと違ってCB400SF/SBの場合は現行車でもないのに社外パーツは選び放題です。
フェンレスひとつとっても色々なメーカーから発売されています。
デイトナのヤツがリフレクター付きでリーズナブルやなぁ~なんて言ってたら
バイク屋から
「リフレクターはVTR250のが有るはずなのでアクティブにしときましょうよ・・・・デイトナはガキみたい。やっぱ大人はアクティブでしょ」
の一言でアクティブにしちゃいました。
実を言うと
前回のタンクパッドのときもWR'S製とクレバーウルフ製を悩んでいる時も
「WR'Sは子供が好きなブランドですよ。子供じゃないんだから大人は黙ってクレバーウルフでしょう」
の一言で決まってます(^_^;)
久しぶりに夕方時間が出来たので、フェンダー換装作業に入ったのですが・・・・・
純正フェンダーの取外しに少々時間が掛かってしまいました(^_^;)
※やっぱりサービスマニュアルが欲しいなっ。

ここまで来たら
純正フェンダーを取外し
純正フェンダーからウインカーとナンバー灯を取外します。

アクティブ製のファンダーレスキット(鉄製のプレート3枚をボルトで組上げます)を組み立てて
ナンバー灯、純正ウインカーを取り付ければ後は車体に取り付けて

最後にナンバーを組付ければ終了ですヾヾ(*^▽^*)〃〃
ノーマルと比べてもあまり大きく違いは有りませんが
ナンバーの取り付け位置が約5cmほど上に上がっているのかな。
そんなに若くないし青空ナンバーで走るのも恥ずかしいので・・・・
これくらいでヨシとしときます。
タンクパッド装着の次にフェンダーレスって完全に凡人カスタムに突入しています(^_^;)
前々愛車のCBX125Fは純正を叩き切っただけの本当のフェンダーカットでした。
※CBX125Fなんて超マイナー車には社外品のパーツなんて有る筈も無くノコギリとホムセンステーでやっていまさいた。
前愛車VTR250の場合は純正を叩ききって3mmアルミ板でナンバープレートホルダーを自作して純正フェンダーにくっ付けてそれなりにカッコよく仕上げていました。
※お金さえあれば唯一の社外パーツ〔コワース製〕を購入したかったのですがねぇ。
で・・・・
今回は頑張ってみましたヾヾ(*^▽^*)〃〃

ACTIVE製のフェンダーレスを購入させていただきました。
今までのバイクと違ってCB400SF/SBの場合は現行車でもないのに社外パーツは選び放題です。
フェンレスひとつとっても色々なメーカーから発売されています。
デイトナのヤツがリフレクター付きでリーズナブルやなぁ~なんて言ってたら
バイク屋から
「リフレクターはVTR250のが有るはずなのでアクティブにしときましょうよ・・・・デイトナはガキみたい。やっぱ大人はアクティブでしょ」
の一言でアクティブにしちゃいました。
実を言うと
前回のタンクパッドのときもWR'S製とクレバーウルフ製を悩んでいる時も
「WR'Sは子供が好きなブランドですよ。子供じゃないんだから大人は黙ってクレバーウルフでしょう」
の一言で決まってます(^_^;)
久しぶりに夕方時間が出来たので、フェンダー換装作業に入ったのですが・・・・・
純正フェンダーの取外しに少々時間が掛かってしまいました(^_^;)
※やっぱりサービスマニュアルが欲しいなっ。

ここまで来たら
純正フェンダーを取外し
純正フェンダーからウインカーとナンバー灯を取外します。

アクティブ製のファンダーレスキット(鉄製のプレート3枚をボルトで組上げます)を組み立てて
ナンバー灯、純正ウインカーを取り付ければ後は車体に取り付けて

最後にナンバーを組付ければ終了ですヾヾ(*^▽^*)〃〃
ノーマルと比べてもあまり大きく違いは有りませんが
ナンバーの取り付け位置が約5cmほど上に上がっているのかな。
そんなに若くないし青空ナンバーで走るのも恥ずかしいので・・・・
これくらいでヨシとしときます。
それにしても恐るべし説得力のバイク屋さんですね(・ω・;)
コンセプトを持って無いとダメって事ですよね。