MIKANの戯言

・・ぜ・ん・か・い・か・な・っ・・

人生何事も全開で走りたいものです。

イニシャル

2008年12月28日 | VTR250のお話
今年最後の土曜日
朝から最高の天気でしたが・・・遣り残した仕事があって午前中はどうしようも出来ず、ただひたすら仕事を頑張りました。
昼休みは飯を食う時間の15分だけで頑張ったかいがあって
2時前に作業終了ヾヾ(*^▽^*)〃〃

速攻で家に帰って
イニシャル調整に入りました。

VTR250を車庫から引っ張り出して
まずはリアをメンテナンススタンドへ載せて
それから車用のジャッキでエンジンを持ち上げて前輪を浮かせてフロントフォーク(以降フォーク)をいっぱいまで伸ばしてから作業開始です。

先日フォークの突き出し量を調整したので
今回は5ミリのワッシャーで軽くイニシャルを掛けてみました。

※WEB等で調べさせていただくとCB400SFのイニシャルアジャスターがジャストフィットするみたいだけどVTR250のフォークキャップより10ミリほど長いらしく一番緩めても10ミリのイニシャルが掛かって結構硬くなる(硬すぎ?)みたいなので5ミリからやってみています。
ちなみに昔乗っていたCBX125Fに着けていたHRCのイニシャルアジャスターも最弱でノーマルより10ミリほど長く慣れるまでは硬すぎるほどだったもんなぁ~




フォークが伸びきるとインナーカラーの上部がフォークパイプの上部とほぼ同じ高さになるので、5ミリのワッシャーを上に咬ませてもフォークキャップは苦労せずに取付ける事が出来ます。
またハンドルもそのままで作業が出来るので左右のフォークイニシャル調整の時間は5分程度でしたヾヾ(*^▽^*)〃〃





ちなみに下の写真がノーマル状態のフォークの沈み具合です。
注)リアはメンテナンススタンドに載っている状態です。

ビニールテープを巻いて印をつけてみました。






これが前輪が浮いてしまって
フォークが伸びきっている状態です。
エンジン下のジャッキを上げても上げても伸びてくるって感じで・・・まるで孫悟空の如意棒みたいでした。
しかしスプリングがヘタっているのかどうか解りませんがビックリする位伸びてきました(^_^;)
※現在の走行距離18,500KMです。





で・・・・
最後の写真がワッシャーを装着しジャッキを降ろした後の状態です。





フォーク突き出しで5ミリ程度
今回でたぶん5ミリ程度
合わせて10ミリ位フォークが上がった計算になります(?)
跨ってフォークを押した感じでは少しだけ硬くなった感じがします。



後はお楽しみの【試走】ヾヾ(*^▽^*)〃〃

時計を見ればまだ2時半過ぎ・・・・・・

早速試走に出かけてみました。






コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 予定外 | トップ | 試走 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

VTR250のお話」カテゴリの最新記事