台風17号は何処へ行こうとしているのでしょうか
行先が気になる九州島北部沿岸地方です(〃^∇^)
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
今の職場は
休日出勤は基本振替休日で管理されていますが・・・
飲み屋のボトルじゃあるまいし3ヶ月で流れてしまうシステムだそうです。
それも・・・流れた後は何も残らないみたいです(^_^;)
今年3月まで居た職場では3ヶ月経って流れた後は二束三文で買取られていたのですがねぇ。
人事異動の後はシステムの確認はきっちりとやっとく必要がありますね( ̄▽ |||)アハハ
そんな事もあって
急遽、振替休日(6月分の残り1)を頂きました。
急な休日なので朝一から休めるはずも無く、いつも通りに職場へ行って本日の業務の指示が必要です。
9時過ぎに業務は終了ヾヾ(*^▽^*)〃〃
天気も良いし
午前中から家でボーっとしてDVDとNET三昧では勿体無いので、軽く近場を走って来ました。
スタートが午前10時前(^_^;)
何処へ行こうか悩んだんだけど・・とりあえず長崎方面を目指して走り出しました。
※平日は高速道路のETC割引が無いので基本は下道オンリーです(〃^∇^)
まずは
佐賀県の鹿島市から広域農道(多良岳オレンジ海道~多良岳レインボーロード)を完走して長崎県(諫早市)へ入りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/77/295fe40762c5540f8b53e67e7aac8c75.jpg)
多良岳オレンジ海道は数年前に完成した広域農道で景色も走りも快適で、農道と言えないような道なのですが、多良岳レインボーロードはこれぞ広域農道って感じのアップダウンとタイトコーナー+荒れ気味の路面です(〃^∇^)
時計の針(と言ってもデジタルなので文字ですね)は午前11時30分
少し早めの昼食を取る事にしました、前回のドラゴン食堂へ行ってもよかったけど今日は【カツ丼】って気分じゃなかったので素直に【チャンポン】を食べました。
なんてこと無い街道沿いの食堂で頂きました。
※チャンポンについては後日、紹介します。
入店したのがまだ昼前だったのでお客は私の外には営業風の男性1組(彼らもチャンポンを食べてました)
ちなみにチャンポンはあまりハズレがないので初めての店ではお勧めです(〃^∇^)
ハズレてしまったら・・最悪の結果となりますけどね・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/f5/fec6b2cdfd6bea35cb8bbc3d148e5950.jpg)
先客の車が出た後は、駐車場には私のCB400SBのみ(^_^;)
時間はジャスト12時・・・・・
この後、駐車場が車で溢れた事を願います。
がんばれ「食堂おたふく」さん!!!
食事を終って長崎県道55号線を南下したら国道251号に突当りますが、ここから
左に行けば雲仙・島原方面
右に行けば長崎市内方面
となります(〃^∇^)
ここから右へ行くか左へ行くか家を出る時から悩んでいたんだけど悩んだあげく、今回は右のウインカーを点灯しました。
前々回の皮剥きツーリングが雲仙だったので久しぶりに長崎市方面へ行くことにしました。
長崎市の矢上町から国道を外れ県道34号へ入り海沿いへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/cc/adde57260ca7ae8eb15e48fcf1034872.jpg)
橘湾のむこう側に雲をかぶった雲仙岳がうっすらと見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/ee/97764711b49a16b0fcd076c6e2884c87.jpg)
この県道34号線は景色もよくて
所々狭いところもあるけど、極上のワインディングを楽しめますヾヾ(*^▽^*)〃〃
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/d4/4804ec75bd4bd026589513adb3780360.jpg)
このきり通しも好きな道です。
今回は最南端の野母崎までは行かず枇杷で有名(?)な茂木町から北上し長崎市内へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/24/02497f81d3a4f5c6a6b9f80f7719c2e0.jpg)
市内から女神大橋経由で国道202号線で帰ることに・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/f6/8353a842b45fdbb26212112dab0c36cc.jpg)
途中、お土産に式見かまぼこを買って
※晩酌のお供となりましたヾヾ(*^▽^*)〃〃
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/21/592622a28006da34b992054d1aed770f.jpg)
道の駅「夕陽が丘 そとめ」で水分補給して
※最近は缶コーヒーじゃなく「いろはす」を愛飲しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/34/7725c0d1e9b96ab73eddb698698d9c3f.jpg)
山の中を走って午後4時過ぎに無事に帰宅しましたヾヾ(*^▽^*)〃〃
本日の走行距離:297㎞
本日の燃費:給油していないので不明です
走行時間:午前9時30分~午後4時10分
行先が気になる九州島北部沿岸地方です(〃^∇^)
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
今の職場は
休日出勤は基本振替休日で管理されていますが・・・
飲み屋のボトルじゃあるまいし3ヶ月で流れてしまうシステムだそうです。
それも・・・流れた後は何も残らないみたいです(^_^;)
今年3月まで居た職場では3ヶ月経って流れた後は二束三文で買取られていたのですがねぇ。
人事異動の後はシステムの確認はきっちりとやっとく必要がありますね( ̄▽ |||)アハハ
そんな事もあって
急遽、振替休日(6月分の残り1)を頂きました。
急な休日なので朝一から休めるはずも無く、いつも通りに職場へ行って本日の業務の指示が必要です。
9時過ぎに業務は終了ヾヾ(*^▽^*)〃〃
天気も良いし
午前中から家でボーっとしてDVDとNET三昧では勿体無いので、軽く近場を走って来ました。
スタートが午前10時前(^_^;)
何処へ行こうか悩んだんだけど・・とりあえず長崎方面を目指して走り出しました。
※平日は高速道路のETC割引が無いので基本は下道オンリーです(〃^∇^)
まずは
佐賀県の鹿島市から広域農道(多良岳オレンジ海道~多良岳レインボーロード)を完走して長崎県(諫早市)へ入りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/77/295fe40762c5540f8b53e67e7aac8c75.jpg)
多良岳オレンジ海道は数年前に完成した広域農道で景色も走りも快適で、農道と言えないような道なのですが、多良岳レインボーロードはこれぞ広域農道って感じのアップダウンとタイトコーナー+荒れ気味の路面です(〃^∇^)
時計の針(と言ってもデジタルなので文字ですね)は午前11時30分
少し早めの昼食を取る事にしました、前回のドラゴン食堂へ行ってもよかったけど今日は【カツ丼】って気分じゃなかったので素直に【チャンポン】を食べました。
なんてこと無い街道沿いの食堂で頂きました。
※チャンポンについては後日、紹介します。
入店したのがまだ昼前だったのでお客は私の外には営業風の男性1組(彼らもチャンポンを食べてました)
ちなみにチャンポンはあまりハズレがないので初めての店ではお勧めです(〃^∇^)
ハズレてしまったら・・最悪の結果となりますけどね・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/f5/fec6b2cdfd6bea35cb8bbc3d148e5950.jpg)
先客の車が出た後は、駐車場には私のCB400SBのみ(^_^;)
時間はジャスト12時・・・・・
この後、駐車場が車で溢れた事を願います。
がんばれ「食堂おたふく」さん!!!
食事を終って長崎県道55号線を南下したら国道251号に突当りますが、ここから
左に行けば雲仙・島原方面
右に行けば長崎市内方面
となります(〃^∇^)
ここから右へ行くか左へ行くか家を出る時から悩んでいたんだけど悩んだあげく、今回は右のウインカーを点灯しました。
前々回の皮剥きツーリングが雲仙だったので久しぶりに長崎市方面へ行くことにしました。
長崎市の矢上町から国道を外れ県道34号へ入り海沿いへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/cc/adde57260ca7ae8eb15e48fcf1034872.jpg)
橘湾のむこう側に雲をかぶった雲仙岳がうっすらと見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/ee/97764711b49a16b0fcd076c6e2884c87.jpg)
この県道34号線は景色もよくて
所々狭いところもあるけど、極上のワインディングを楽しめますヾヾ(*^▽^*)〃〃
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/d4/4804ec75bd4bd026589513adb3780360.jpg)
このきり通しも好きな道です。
今回は最南端の野母崎までは行かず枇杷で有名(?)な茂木町から北上し長崎市内へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/24/02497f81d3a4f5c6a6b9f80f7719c2e0.jpg)
市内から女神大橋経由で国道202号線で帰ることに・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/f6/8353a842b45fdbb26212112dab0c36cc.jpg)
途中、お土産に式見かまぼこを買って
※晩酌のお供となりましたヾヾ(*^▽^*)〃〃
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/21/592622a28006da34b992054d1aed770f.jpg)
道の駅「夕陽が丘 そとめ」で水分補給して
※最近は缶コーヒーじゃなく「いろはす」を愛飲しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/34/7725c0d1e9b96ab73eddb698698d9c3f.jpg)
山の中を走って午後4時過ぎに無事に帰宅しましたヾヾ(*^▽^*)〃〃
本日の走行距離:297㎞
本日の燃費:給油していないので不明です
走行時間:午前9時30分~午後4時10分
確か、この店は?小長井の???
以前、同じく皿うどんを注文した記憶が・・・まあ、1回こっきりの立ち寄りでしたから、味もそれなりだったような?
昼ごはんの店は小長井ではなく諫早市内です。
次回は立寄るかどうか???ですが・・・美味しかったですよ。
ただ・・インパクトはなかったですけどね。