高速道路を降りてからは、一定のまとまりと秩序を保って走る事が出来ました。
「これがマスツーなんだよっ!」
っと心の中で叫びながら快調に移動して、正午過ぎに道の駅【夕陽が丘そとめ】に到着しましたヾヾ(*^▽^*)〃〃
夕陽が丘そとめの駐車場の第1(?)バイク専用駐輪場の方にはいつものように地元の方と思われるアメリカン軍団でいっぱいになってました。
私達は第2バイク専用駐輪場のほうに停めて昼食にでもと思ったのですが・・・
そう言えば遅刻の1台がまだ来てません(^_^;)
空腹を我慢しながら到着を待つ事にしました。

芝生に寝転んで最後の一台を待ちます(〃^∇^)
ちなみに今回の参加車両を紹介しときます。
手前から
ドラッグスター1100:この車両は先週も一緒でした。
ドカティ888
XJR1300
VFR1200:よく登場するオートマ(DCT)のやつです。
R1200
VTR250
※このメンバーで今回も先頭を走らされています(^_^;)
待つ事15分・・・やって来ました。
ホンダST1300です。
遅れた理由をたずねると
昨晩飲みすぎて起きれなかったみたいです。
予想通りでした(^_^;)
全員揃った所で道の駅内のバイキングレストラン(1000円)で昼食を頂きました。
ここのバイキングはこじんまりとした大きさですが、窓から見える海が最高で、料理もまずまずヾヾ(*^▽^*)〃〃
お勧めです。
食事を終えてさぁ
走ろうかと思っていると・・・・
「腹いっぱいになったら眠くなった~。芝生で昼寝してから・・・・」
とか
「帰りも高速を走りたいからまた同じ道を戻ろうよ」
挙句には一人だけ遅れて来たのに
「オレはこっちから来たから、ここで分かれて長崎方面を回って帰ろうかなぁ」
さすがにこの意見には
「昼飯だけ食いに来ただけかい。ここからは一緒に走らないかんよ」
と反論が出ていました(〃^∇^)
なんという我侭な集団でしょうねっ
結局出発は午後2時・・・なんと2時間弱もここで楽しんでました(^_^;)

でもみんなに好き勝手な事を全部言わせた後には・・・・・
一応先頭車両の特権で全部着いて来させました(〃^∇^)
※今回は参加者はすべて職場内では私より偉い方ばっかりなのであまり偉そうな事も言えないのです・・。あまり偉そうに言っていると左遷させられるかもしれませんしねっ。
帰りは国道202号線を北上し西海橋で最後の休憩を取りました。

この日は大潮だったのか、西海橋の下(針尾瀬戸)には大きな渦潮が出来ていました。
※向こうに見える端は第二西海橋(西海パールライン)となります。
休憩とお土産のために寄ったのですが・・・・
出発時間を言っていなかったのが災いしてここでも30分以上の休憩となってしまいました。
ここからは202号線を佐世保市方面に走り
途中佐世保市の大塔ICから西九州自動車道路に乗って帰りました。
午後5時過ぎに無事帰宅しました。
前回の450㎞下道ツーリングよりも精神的に疲れた一日となっちゃいました(〃^∇^)
「これがマスツーなんだよっ!」
っと心の中で叫びながら快調に移動して、正午過ぎに道の駅【夕陽が丘そとめ】に到着しましたヾヾ(*^▽^*)〃〃
夕陽が丘そとめの駐車場の第1(?)バイク専用駐輪場の方にはいつものように地元の方と思われるアメリカン軍団でいっぱいになってました。
私達は第2バイク専用駐輪場のほうに停めて昼食にでもと思ったのですが・・・
そう言えば遅刻の1台がまだ来てません(^_^;)
空腹を我慢しながら到着を待つ事にしました。

芝生に寝転んで最後の一台を待ちます(〃^∇^)
ちなみに今回の参加車両を紹介しときます。
手前から
ドラッグスター1100:この車両は先週も一緒でした。
ドカティ888
XJR1300
VFR1200:よく登場するオートマ(DCT)のやつです。
R1200
VTR250
※このメンバーで今回も先頭を走らされています(^_^;)
待つ事15分・・・やって来ました。
ホンダST1300です。
遅れた理由をたずねると
昨晩飲みすぎて起きれなかったみたいです。
予想通りでした(^_^;)
全員揃った所で道の駅内のバイキングレストラン(1000円)で昼食を頂きました。
ここのバイキングはこじんまりとした大きさですが、窓から見える海が最高で、料理もまずまずヾヾ(*^▽^*)〃〃
お勧めです。
食事を終えてさぁ
走ろうかと思っていると・・・・
「腹いっぱいになったら眠くなった~。芝生で昼寝してから・・・・」
とか
「帰りも高速を走りたいからまた同じ道を戻ろうよ」
挙句には一人だけ遅れて来たのに
「オレはこっちから来たから、ここで分かれて長崎方面を回って帰ろうかなぁ」
さすがにこの意見には
「昼飯だけ食いに来ただけかい。ここからは一緒に走らないかんよ」
と反論が出ていました(〃^∇^)
なんという我侭な集団でしょうねっ
結局出発は午後2時・・・なんと2時間弱もここで楽しんでました(^_^;)

でもみんなに好き勝手な事を全部言わせた後には・・・・・
一応先頭車両の特権で全部着いて来させました(〃^∇^)
※今回は参加者はすべて職場内では私より偉い方ばっかりなのであまり偉そうな事も言えないのです・・。あまり偉そうに言っていると左遷させられるかもしれませんしねっ。
帰りは国道202号線を北上し西海橋で最後の休憩を取りました。

この日は大潮だったのか、西海橋の下(針尾瀬戸)には大きな渦潮が出来ていました。
※向こうに見える端は第二西海橋(西海パールライン)となります。
休憩とお土産のために寄ったのですが・・・・
出発時間を言っていなかったのが災いしてここでも30分以上の休憩となってしまいました。
ここからは202号線を佐世保市方面に走り
途中佐世保市の大塔ICから西九州自動車道路に乗って帰りました。
午後5時過ぎに無事帰宅しました。
前回の450㎞下道ツーリングよりも精神的に疲れた一日となっちゃいました(〃^∇^)