MIKANの戯言

・・ぜ・ん・か・い・か・な・っ・・

人生何事も全開で走りたいものです。

CB1100 第二次エアインテーク大作戦 その4

2016年10月27日 | CB1100のお話
もう10月終わりに近づいているのに・・・まだ半袖で大丈夫な九州島北部沿岸地方です(^_^;)



☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★



塗料が完全に乾いてしまうまで一週間くらいは触らずに置いていた方が良いですよっ!!
と板金屋さんに言われてたはずなのに・・・・
我慢出来るはずありません( ̄▽ |||)アハハ
金網の用意をやってみました。




サイドカバーの裏側にコピー用紙を当てて、サインペンで適当にラインを書いて簡易な型紙を作ってみました。





型紙の上に金網を置いて、マスキングテープでカットするラインにマークしました。





金網の向きをしっかりと書き込んでから万能鋏でカットしたのですが・・・
ここで問題が発生しました( ̄▽ |||)アハハ







万能鋏でのカットは気持ち良くパツパツと切れていくんだけど・・・
写真のように細かい切り屑が散乱してしまいます( ̄▽ |||)アハハ
こんなステンレス針金の欠片が部屋の床に散乱してしまうと非常に危険な事になってしまいますし・・・
激怒した嫁から
「家へ立入り禁止令」が発動されたら困りモンなので
家から出てガレージ(?)の作業場でパチパチ・・・パツパツ・・・
ものの数分で作業完了ですヾヾ(*^▽^*)〃〃




小さい針金が散乱しないように
セロテープで切り口にカバーをかけて家の中に持込みました。



後は、貼り付けたら完了予定ですが・・・
貼付作業はもう一日待つ事にしました(〃^∇^)






コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« CB1100 第二次エアインテー... | トップ | CB1100 第二次エアインテー... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

CB1100のお話」カテゴリの最新記事