子供の夏休みの宿題ドリルの進捗状況を確認を済ませて
午前9時半過ぎから出発しました。
いつも思う事ですが
この時期のツーリングは気温の低い早朝に出発して
車が増える前に市街地を抜けるようにすればずいぶんと楽なんでしょうが・・・・・
思うようには行かないものです(〃^∇^)
今回の行先も涼を求めて・・・・
阿蘇方面へヾヾ(*^▽^*)〃〃
もちろん
いつも同じ道では面白くないので今回も頭の中で違うルートを探査しながら走ってみました。
時間と共に気温が上がり汗ダクダクになりながら・・・・
初めて走る道では道に迷って・・・・
何でこのルートを選んだんだろうなんて自己嫌悪に陥りながらも
山道に入り少しずつ標高を上げると少しずつ風も冷たくなってきました(〃^∇^)
阿蘇の外輪山に辿り着いたころには
路肩の温度計は〔25℃〕の表示がヾヾ(*^▽^*)〃〃
涼しいはずです。

今回の目的地のひとつ【ラピュタの道】です。
初めて行ったのですが残念ながら落石のために通行止めとなっていました(^_^;)
とても景色のいい場所(道路)ですが、高所恐怖症の方には少しばかり辛いかもしれません。
※【ラピュタの道】って??? と気になる方は「ラピュタの道」で検索してみてください。
ラピュタの道からお決まりの大観峰へ!

前回は低い雲に邪魔されて見えなかった阿蘇五岳がくっきりと望めました。
ここで約30分ほど時間を潰してから
いつものように「やまなみハイウェイ」を北上し長者原へ!

いつもは通り過ぎる事が多い長者原ですが
このまま山を下ったら下界はまだ暑いはずなので木陰に駐車して
CB400SBと一緒にゆっくりと涼んでみましたヾヾ(*^▽^*)〃〃

長者原からはまるで林道みたいな県道を通って国道387号へ出て日田スカイファームロードで日田市まで。
この広域農道は景色も良くて非常に走り易い事もあって、休日になると凄い数のバイクが走っていますが事故や一部(だと思いたい)のライダーの影響で取締りが多いのも事実です。
※今回は平日という事もあって、一般車両は数台、バイクにも1台しか遭遇しませんでした。
急ぎの旅でもないので景色と空を楽しみながら法定速度+αの快適な走りでした(〃^∇^)
日田市からは高速道路を使おうかと思っていましたが・・・
時間にも余裕があったのでいつもの通り下道を使って午後6時30分に帰宅でした(〃^∇^)
走行距離:約370㎞
燃費:24.6㎞
※行きに近所のスタンドで満タンにして、帰りに同じスタンドで満タンにしました。約365㎞ほど無給油で走りきりましたが、タンク容量の少ないVTR250では考えられない航続距離の長さにちょっとだけ感動してしまいました(〃^∇^)
午前9時半過ぎから出発しました。
いつも思う事ですが
この時期のツーリングは気温の低い早朝に出発して
車が増える前に市街地を抜けるようにすればずいぶんと楽なんでしょうが・・・・・
思うようには行かないものです(〃^∇^)
今回の行先も涼を求めて・・・・
阿蘇方面へヾヾ(*^▽^*)〃〃
もちろん
いつも同じ道では面白くないので今回も頭の中で違うルートを探査しながら走ってみました。
時間と共に気温が上がり汗ダクダクになりながら・・・・
初めて走る道では道に迷って・・・・
何でこのルートを選んだんだろうなんて自己嫌悪に陥りながらも
山道に入り少しずつ標高を上げると少しずつ風も冷たくなってきました(〃^∇^)
阿蘇の外輪山に辿り着いたころには
路肩の温度計は〔25℃〕の表示がヾヾ(*^▽^*)〃〃
涼しいはずです。

今回の目的地のひとつ【ラピュタの道】です。
初めて行ったのですが残念ながら落石のために通行止めとなっていました(^_^;)
とても景色のいい場所(道路)ですが、高所恐怖症の方には少しばかり辛いかもしれません。
※【ラピュタの道】って??? と気になる方は「ラピュタの道」で検索してみてください。
ラピュタの道からお決まりの大観峰へ!

前回は低い雲に邪魔されて見えなかった阿蘇五岳がくっきりと望めました。
ここで約30分ほど時間を潰してから
いつものように「やまなみハイウェイ」を北上し長者原へ!

いつもは通り過ぎる事が多い長者原ですが
このまま山を下ったら下界はまだ暑いはずなので木陰に駐車して
CB400SBと一緒にゆっくりと涼んでみましたヾヾ(*^▽^*)〃〃

長者原からはまるで林道みたいな県道を通って国道387号へ出て日田スカイファームロードで日田市まで。
この広域農道は景色も良くて非常に走り易い事もあって、休日になると凄い数のバイクが走っていますが事故や一部(だと思いたい)のライダーの影響で取締りが多いのも事実です。
※今回は平日という事もあって、一般車両は数台、バイクにも1台しか遭遇しませんでした。
急ぎの旅でもないので景色と空を楽しみながら法定速度+αの快適な走りでした(〃^∇^)
日田市からは高速道路を使おうかと思っていましたが・・・
時間にも余裕があったのでいつもの通り下道を使って午後6時30分に帰宅でした(〃^∇^)
走行距離:約370㎞
燃費:24.6㎞
※行きに近所のスタンドで満タンにして、帰りに同じスタンドで満タンにしました。約365㎞ほど無給油で走りきりましたが、タンク容量の少ないVTR250では考えられない航続距離の長さにちょっとだけ感動してしまいました(〃^∇^)
夏は標高の高い所か渓谷に限りますね♪
自分は380キロあたりで高速でガス欠した経験があるので、365キロ無給油は結構ドキドキです。
なんか心配です(^_^;)
SVはリッター20kmです。
これでも充分燃費イイと思ってますけどね(^^;)
mikanさんのツーリング、お供したいものです♪
連絡させていただきます(〃^∇^)
たぶん9月頃になると思われます。