MIKANの戯言

・・ぜ・ん・か・い・か・な・っ・・

人生何事も全開で走りたいものです。

CB1100 第三次エアインテーク大作戦 その2

2017年04月08日 | あくび
桜は満開だというのに・・・毎日が雨の九州島北部延安地方です((+_+))



☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★



雨の週末は何もやる事が無く・・第三次エアインテーク作戦の作業を開始です。   

CB1300SB(SC54)用のエアインテークダクト短くカットして吸気抵抗を少なくさせようという作戦ですヾヾ(*^▽^*)〃〃



サンダーでざっくりと切落として・・・




ヤスリで整えて・・・




こんな感じで出来上がり(〃^∇^)



CB1100の純正と比べてみると・・・





このくらい短くなりました(〃^∇^)




車体に取り付けると・・・
結局は見えまえん( ̄▽ |||)アハハ

雨で試走も出来ていないので・・・
効果もわかりません( ̄▽ |||)アハハ





☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★


気になる事が一つ




ダクト内に、ダイヤフラムで作動している可変吸気システムが有るのですが・・・
エンジンを始動させると動いて動いてシャッターが閉まると思っていましたが実際にエンジンを始動しても動きません(^_^;)
もしやと思い、ローギアに入れてみても変化無し(^_^;)

いったいどのタイミングで閉まるんでしょう????


事前の情報では
エンジンを始動すると閉まり
ニュートラルギア以外で・・・
ある程度回転数とアクセル開度で開くと思っていたのに・・・

どのタイミングで動くんでしょうか?????

誰か教えて下さい


もしかしたら
CB1100のダイアフラムとCB1300(SC54)のダイアフラムが違うとか???
明日天気が良かったらCB1100のダイアフラムに変えてから試走に出ます!!!






コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« リトルカブ 始動困難病完治... | トップ | CB1100 桜満開ヾヾ(*^▽^*)... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

あくび」カテゴリの最新記事