昨日までの北風が止んで・・・絶好のツーリング日和となった九州島北部沿岸地方です(〃^∇^)
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
僕の住む九州島北部沿岸地方がいくら快晴でも北部沿岸地方の紅葉は始まってもいないんだけどね(^_^;)
今回の紅葉狩りは大分県と熊本県の県境付近辺りをブラブラとする予定でいつもよりちょっとだけ遅く家を出ました。
いつもは燃料を満タンにして準備しているんだけど・・・今日はガソリンスタンドへ寄って燃料の補給と・・タイヤの空気圧のチェックまでやったので出発は午前8時に近い時間となってしまいました(^_^;)
高速道路に乗る前にいつものルートからちょっとだけ外れて
標高550mの小さな集落の神社へ
ここは椛と銀杏の大木がとても綺麗な所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/37/2b08a954b5e14c4ba491bb631dec64c2.jpg)
銀杏は程よく黄色く色づいていたけど
椛はやっと色付きかけている状態でした(〃^∇^)
山を降りて高速道路で大分方面へ
日田ICで高速道路を降りファームロードへ
ファームロードではアハハな事件(?)が発生しちまいました( ̄▽ |||)
心を入れ替えて道路交通法に則って山へ!!!
標高が上がるにつれて景色が変化していきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/96/5d465c97eb3ab7f5e29ece98c714f9d5.jpg)
大分県九重町の地蔵原付近です。
ここらで標高は800mオーバー位でしょうか周りの木々の色が黄金色に変わりました。
さらに標高を上げていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/20/b5992646beddc24fa435793a6e95bb4d.jpg)
ススキがとても綺麗でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/9d/3f33695ae2fe5a8f6d38627e75affbc7.jpg)
大分県九重町の筋湯温泉付近です。
地図で見ると標高は1000m位まで上がって来ています。
ここらは夏場は本当に気持ちがいいのですが・・・グリップヒーターは最高温度設定にしています。
※グローブはまだ春秋用を使用していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/10/c46dcb813b10247e6feb982622c02cd9.jpg)
大分県と熊本県の県境を走る椛のトンネルです。
ここの標高も1000m位あるのですが・・山の南斜面なので若干遅れているのかもしれません。
ここからやまなみハイウェイへ出て牧ノ戸峠を目指しましたが
標高1300m前後の牧ノ戸峠辺りになると、紅葉は終わりを告げて色着きの遅い樹だけポツポツと残っているような状況でした。
道沿いの気温表示は[7℃]日差しがあるので寒さは感じなく快適に走れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/d4/b9fdd64c1b79d5d1a65b126f4ae1d0ad.jpg)
やまなみハイウェイの【長者原】付近です
※写真は今回の進行方向と逆になっています。向こうに見える山の右側を越えてきました。
飯田高原からやまなみハイウェイを外れて紅葉の名所【九酔渓】へヾヾ(*^▽^*)〃〃
九重町最大の観光施設の【九重夢大吊橋】付近はすごい渋滞になっていました、それに並んでいる車の約半数は、椛マーク(四葉を含む)装着車です( ̄▽ |||)コワいですねぇ。
夢大吊橋の下流が九酔渓ですが・・・ここは所々に中央線もない単車線で逃道もないし出口の無い凄い渋滞が出来ていました。
この季節はやっぱりバイクがイイですね(〃^∇^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/62/0364c96c3327c0fdcc107229dba7f086.jpg)
九酔渓付近は色々な木々があってモザイク模様が綺麗でした。
ここ辺りになると標高が650m位なので来週末が見頃になるのかなぁ~(〃^∇^)
来週末は今日以上の渋滞になるんじゃないかと想像するだけで・・・・・・( ̄▽ |||)アハハ
紅葉狩りその2へ つづく
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
僕の住む九州島北部沿岸地方がいくら快晴でも北部沿岸地方の紅葉は始まってもいないんだけどね(^_^;)
今回の紅葉狩りは大分県と熊本県の県境付近辺りをブラブラとする予定でいつもよりちょっとだけ遅く家を出ました。
いつもは燃料を満タンにして準備しているんだけど・・・今日はガソリンスタンドへ寄って燃料の補給と・・タイヤの空気圧のチェックまでやったので出発は午前8時に近い時間となってしまいました(^_^;)
高速道路に乗る前にいつものルートからちょっとだけ外れて
標高550mの小さな集落の神社へ
ここは椛と銀杏の大木がとても綺麗な所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/37/2b08a954b5e14c4ba491bb631dec64c2.jpg)
銀杏は程よく黄色く色づいていたけど
椛はやっと色付きかけている状態でした(〃^∇^)
山を降りて高速道路で大分方面へ
日田ICで高速道路を降りファームロードへ
ファームロードではアハハな事件(?)が発生しちまいました( ̄▽ |||)
心を入れ替えて道路交通法に則って山へ!!!
標高が上がるにつれて景色が変化していきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/96/5d465c97eb3ab7f5e29ece98c714f9d5.jpg)
大分県九重町の地蔵原付近です。
ここらで標高は800mオーバー位でしょうか周りの木々の色が黄金色に変わりました。
さらに標高を上げていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/20/b5992646beddc24fa435793a6e95bb4d.jpg)
ススキがとても綺麗でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/9d/3f33695ae2fe5a8f6d38627e75affbc7.jpg)
大分県九重町の筋湯温泉付近です。
地図で見ると標高は1000m位まで上がって来ています。
ここらは夏場は本当に気持ちがいいのですが・・・グリップヒーターは最高温度設定にしています。
※グローブはまだ春秋用を使用していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/10/c46dcb813b10247e6feb982622c02cd9.jpg)
大分県と熊本県の県境を走る椛のトンネルです。
ここの標高も1000m位あるのですが・・山の南斜面なので若干遅れているのかもしれません。
ここからやまなみハイウェイへ出て牧ノ戸峠を目指しましたが
標高1300m前後の牧ノ戸峠辺りになると、紅葉は終わりを告げて色着きの遅い樹だけポツポツと残っているような状況でした。
道沿いの気温表示は[7℃]日差しがあるので寒さは感じなく快適に走れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/d4/b9fdd64c1b79d5d1a65b126f4ae1d0ad.jpg)
やまなみハイウェイの【長者原】付近です
※写真は今回の進行方向と逆になっています。向こうに見える山の右側を越えてきました。
飯田高原からやまなみハイウェイを外れて紅葉の名所【九酔渓】へヾヾ(*^▽^*)〃〃
九重町最大の観光施設の【九重夢大吊橋】付近はすごい渋滞になっていました、それに並んでいる車の約半数は、椛マーク(四葉を含む)装着車です( ̄▽ |||)コワいですねぇ。
夢大吊橋の下流が九酔渓ですが・・・ここは所々に中央線もない単車線で逃道もないし出口の無い凄い渋滞が出来ていました。
この季節はやっぱりバイクがイイですね(〃^∇^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/62/0364c96c3327c0fdcc107229dba7f086.jpg)
九酔渓付近は色々な木々があってモザイク模様が綺麗でした。
ここ辺りになると標高が650m位なので来週末が見頃になるのかなぁ~(〃^∇^)
来週末は今日以上の渋滞になるんじゃないかと想像するだけで・・・・・・( ̄▽ |||)アハハ
紅葉狩りその2へ つづく
私は一日ブルーな(レッド?)気分でしたが、、、(爆)
まぁ次回から御互い気を付けて走りましょ♪(笑)