日没と共に雨が降ってきた九州島北部沿岸地方です(^_^;)
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
うちのリトルカブ号(以降リトル)は
ガソリンタンクの上に張られたシールを見たら解かるように、2000年製です。
※今更ですが、ホンダの場合はこのシールで判断できます。[C50LMY]の[Y]が2000年製造を意味します。
前オーナーは中古で購入したものの
ほとんど乗らずに倉庫の片隅に置いていたもようなのですが・・・・
メイドインジャパンと言っても、さすがに製造から16年も経てば色々な部分に錆が出てきてまいます(^_^;)
16年落ちの車体に錆が無いっていうのも不自然なんだけど、あまりにも目立つ錆ってのも気になってしまします。
気になってしょうがなかった部分がココ↑
フロントキャリアを留めているボルトの頭が真茶色です( ̄▽ |||)アハハ
取外すとこんなに錆びていました(^_^;)
昔から愛用のホルツの錆取りクリームで錆取りにチャレンジヾヾ(*^▽^*)〃〃
ヤスリ等は使用せずにココまで錆が取れましたヾヾ(*^▽^*)〃〃
このボルトだけピカピカに輝いていても不自然に見えるのでこれでヨシとして車体に戻しました。
出来上がりはこんな状態ですヾヾ(*^▽^*)〃〃
ちょうど良い塩梅に錆が残って・・・車体の経年劣化とマッチするようになりました。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
先週から雨の心配の無い日はリトルカブで通勤しています。
見た目は16年落ちって感じの車体だけど・・・
走りは絶好調です!!!!
薄いトルク(笑)で軽やかに吹き上がっていくエンジンは往年の高回転高出力のホンダエンジンそのもの
カムに乗って走るって感覚が頭の中に浮かんできます(〃^∇^)
そんなカッコイイ事を言っても超低速なんですよねっ!!!
前後14インチの不安定な操作性も新鮮で、
「運転している感」
「操縦している感」
は17インチカブやCB1100に比べたらもの凄くて・・・
虜になってしまいます( ̄▽ |||)アハハ
最近クルマの世界ではリコールばっかで信頼感が薄らいできているホンダ技研工業だけど・・・
さすが国内工場組立てのカブは安心感が違いますヾヾ(*^▽^*)〃〃
頼まれても、タイ産や中国産のカブには乗りません。
まぁ私に頼む人はいない思いますけどね( ̄▽ |||)アハハ
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
うちのリトルカブ号(以降リトル)は
ガソリンタンクの上に張られたシールを見たら解かるように、2000年製です。
※今更ですが、ホンダの場合はこのシールで判断できます。[C50LMY]の[Y]が2000年製造を意味します。
前オーナーは中古で購入したものの
ほとんど乗らずに倉庫の片隅に置いていたもようなのですが・・・・
メイドインジャパンと言っても、さすがに製造から16年も経てば色々な部分に錆が出てきてまいます(^_^;)
16年落ちの車体に錆が無いっていうのも不自然なんだけど、あまりにも目立つ錆ってのも気になってしまします。
気になってしょうがなかった部分がココ↑
フロントキャリアを留めているボルトの頭が真茶色です( ̄▽ |||)アハハ
取外すとこんなに錆びていました(^_^;)
昔から愛用のホルツの錆取りクリームで錆取りにチャレンジヾヾ(*^▽^*)〃〃
ヤスリ等は使用せずにココまで錆が取れましたヾヾ(*^▽^*)〃〃
このボルトだけピカピカに輝いていても不自然に見えるのでこれでヨシとして車体に戻しました。
出来上がりはこんな状態ですヾヾ(*^▽^*)〃〃
ちょうど良い塩梅に錆が残って・・・車体の経年劣化とマッチするようになりました。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
先週から雨の心配の無い日はリトルカブで通勤しています。
見た目は16年落ちって感じの車体だけど・・・
走りは絶好調です!!!!
薄いトルク(笑)で軽やかに吹き上がっていくエンジンは往年の高回転高出力のホンダエンジンそのもの
カムに乗って走るって感覚が頭の中に浮かんできます(〃^∇^)
そんなカッコイイ事を言っても超低速なんですよねっ!!!
前後14インチの不安定な操作性も新鮮で、
「運転している感」
「操縦している感」
は17インチカブやCB1100に比べたらもの凄くて・・・
虜になってしまいます( ̄▽ |||)アハハ
最近クルマの世界ではリコールばっかで信頼感が薄らいできているホンダ技研工業だけど・・・
さすが国内工場組立てのカブは安心感が違いますヾヾ(*^▽^*)〃〃
頼まれても、タイ産や中国産のカブには乗りません。
まぁ私に頼む人はいない思いますけどね( ̄▽ |||)アハハ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます