MIKANの戯言

・・ぜ・ん・か・い・か・な・っ・・

人生何事も全開で走りたいものです。

VTR250  メーター照明LED化

2009年11月07日 | VTR250のお話
私の職場は一応週休2日制なので、今日は朝からメーター照明のバルブ交換に着手しました・・・・
作業前の計画では30分位で終るはずだったのですが、そうは問屋さんが簡単に卸してくれませんねっ(^_^;)

バルブ交換の為にはメーターを取外してメーターのアンダーカバーを外す必要がありますのでまず最初はヘッドライトを外して、ヘッドライトケース内のからケーブル(メーター配線)を引き抜くことから始めなくちゃだめなんだけど・・・・

ここで一つ目の問題発生
ヘッダライトは左右と上についている3本のスクリュー(以降ネジと呼びます)をプラスドライバーでクルクルッと外すと簡単に取れるのですが生憎私のVTR250はブラストバリアを装着しているので、上側のネジにドライバーは届かない事が発覚しました(^_^;)
ブラストバリアを取外さなくちゃダメかなとも思ったけど、ライトケースの取り付けボルトを緩めてブラストバリアとライトケースをずらしてなんとかネジを緩めることが出来ました。




ヘッドライトを外すとケース内はこんな風になっています。
マニュアルにはカプラーを2つ外すように書いてありますが今回はバルブ交換だけなのでカプラーは外さずにケースからケーブルを引き出だしただけです(〃^∇^)
次はメーターステーの取付けボルトを2本外してスピードメーターケーブルを取外したらメーターは車体から外れます。




またもや問題発生!
車体からメーターを外して、メーターアンダーカバーを外す為に裏返して見てると予想はしていたけど・・・カバーのメッキが凄いことになっていました(^_^;)
これもブラストバリアの贖罪です。
※メーターカバーの下側(ライトの上面)は手が入らず拭きようが無いんだよね。
ここはバルブ交換後組上げる前にクロームコンパウンドで綺麗に磨いてやりました(〃^∇^)


メーターカバーはネジ5本で留まっているのでこれもプラスドライバーでクルクルッと外すと、やっと照明バルブのソケットが見えました。




えっ・・・・・!


ここで本日最大の問題発生です(^_^;)
よく見るとバルブの数は合計3個みたいです。

単純にメーター照明バルブは[速度計×1+回転計×1=2個]だと思っていました(^_^;)
サービルマニュアルを見直したんだけども目を凝らしてみないと判らないの写真とイラストで・・・
手元にLEDバルブは2個しかない(^_^;)





考えてもどうしようもないのでソケットを引き抜いて点灯試験をやってみると、やっぱり速度計のバルブが切れていました。





つぎにLEDを装着して点灯試験をやってみました。
ちゃんと点灯してくれましたヾヾ(*^▽^*)〃〃
今回使用したLEDは4灯式のホワイトバルブなのでノーマルに比べて光量も多く色も白く輝いています。
※LEDは+-の極性があるのので点かなかったら反対にして装着します。


しかし・・・・
LEDは手元に2つしかない・・・・
結局コレを買ったディスカウントストアに走りましたが時間が早くまだ開店前で入口でしばらく待つ羽目になりました(^_^;)




これでOK!ですヾヾ(*^▽^*)〃〃

後はばらしたのと逆の手順で組上げれば完了ですヾヾ(*^▽^*)〃〃
30分で終るつもりが2時間弱も掛かってしまいました。


組上げて早速試運転に行ってみました・・・・
と走り出したのは良いけど昼間だから、メーターの照明って見えるはずありません(^_^;)
近所のトンネルを走ってみたのですがやっぱり昼間ではよく判りませんでした。




しかも・・・・・・
もう1つ問題(?)発生です。
ライトを動かしているので光軸が完全にずれているようでです(^_^;)
日が暮れて試走と光軸の調整が必要です。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 道程 | トップ | VTR250 メーター照明交換 ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

VTR250のお話」カテゴリの最新記事