雨が欲しい九州島北部沿岸地方です(^_^;)
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
輝かしい(?)平成時代も終わってしまい、新しい令和って時代が訪れました。
平成31年4月30日から令和元年5月1日に元号が変わるとき皆さんは何をされてましたか???
私の場合は・・・
ガレージでビール片手にバイクを磨きながら新しい時代を迎えました!!!!
ってのが一番宜しいのかもしれませんが(〃^∇^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/e3/81c1ffa7c4f06f94a3d39697ca1b13d0.jpg)
リアル釣りバカ日誌の浜ちゃんみたいな長男君と一緒に、博多発0時05分のフェリーで対馬へ向かいましたヾヾ(*^▽^*)〃〃
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/67/7ba0fc75545f46f924cb1b46793ffbb8.jpg)
超ゴールデンウイークって事も有って深夜ってのにフェリー乗り場はごった返していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/39/699ae3ebf80f37b361fe028c1d555f22.jpg)
乗船が午後11時40分頃だったので・・・
令和への元号切り替え時はフェリーの中で過ごす事になりました(〃^∇^)
そんな対馬での目的は!!!
言わずと知れた「魚釣り」です。
早朝の対馬厳原港まで
義理の弟に迎えに来てもらって・・・
義理の弟の船に乗換えて・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/fc/198ce3555b937e093f80106669f1088d.jpg)
午前6時過ぎに出航しました!!!
今回の目的は「桜鯛」ですヾヾ(*^▽^*)〃〃
対馬の海は喜んで迎えてくれるのでしょうか???
珍しくベタ凪ぎの海は坂の活性もあまり高く無いようで・・・
苦労しながら!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/46/90c5e6cc941ed284d54a3d61fb967fa6.jpg)
小さな鯛をモノにしました。
陽が高くなってくると
鯛の時間は終わってしまって(^_^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/46/1520afcdb40cf875a6a46bcbf8fae41e.jpg)
ダブルヒット!!!
しても・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/67/e5c0eaa1745d7806d7d6f8a9d29ca048.jpg)
小ブリ(^_^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/6e/1a9221b100289aa0224df8a7987649a9.jpg)
小ブリ(^_^;)
の連続で・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/d5/143c93cbd4bf53160654a0bee70a906f.jpg)
夕方まで頑張ってみましたが、クーラーの中身は・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/7f/391cbc0e5b3276f1fc31947769e96127.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/94/92356ad17e495973105473104a92be4b.jpg)
小ブリのオンパレードで
本命の鯛はちっちゃいのが3匹しかいませんでした(^_^;)
私の場合は翌日まで頑張るつもりですが
長男君は朝一の高速船で九州島本島へ帰って遠賀川でバス釣りをやるみたいで対馬の海はコレでお仕舞いとなりました。
夜は・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/b9/cbea736e0153f798f27512feba33de91.jpg)
嫁さんの実家で酒盛りをして令和初日は終了しました。
嫁さん抜きで嫁さんの実家で酒盛りをして泊めてもらうのって最高でしょ( ̄▽ |||)アハハ
翌
令和元年5月2日は
早朝から長男君を港に送って
実家(嫁の)で朝ご飯をいただいてから義弟の船へ!!!
2日目はブリは釣らなくても良いので・・
鯛に絞った仕掛けで頑張りましたヾヾ(*^▽^*)〃〃
午後のフェリーで帰るので約3時間の釣行となります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/0c/02c5e61b942ad04a41e15bb67436433e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/dc/fbae72909f9bd3782db64c4b0d0c3985.jpg)
この時期の対馬の山々は新緑で最高に綺麗です。
そんな中で!!!!
ヾヾ(*^▽^*)〃〃
やっぱり対馬の海は期待を裏切りませんねぇ~!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/12/c2feab66f0fa602c4b8f86fdc1d70bfb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/a6/047db82d5736113f928d071fe3849ba6.jpg)
超大物真鯛をゲットさせて頂きましたヾヾ(*^▽^*)〃〃
82センチ
6.3キロ
綺麗なメスの「桜鯛」でした。
大鯛はクーラーに納まる大きさでもなかったので・・
クロネコさんに我家まで運んでもらう事にして
午後3時過ぎのフェリーで帰路につきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/7b/b60631b3c0593ccf5e0766c3fbc21f67.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/00/2b5af324f2119cf9187ae1286e59e13f.jpg)
九州島本島に着く頃は日が落ちて真っ暗になっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/61/10a155010688119249cc41b13b9441a1.jpg)
帰りはバス釣り帰りの長男君と合流して無事に帰宅しました。
令和時代の幕開けは
バイクではなく魚釣りで開けました。
さぁ
どうやって食べようかなぁ~ヾヾ(*^▽^*)〃〃
さて
令和最初のバイクは何時になるんでしょうねっ!!!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
輝かしい(?)平成時代も終わってしまい、新しい令和って時代が訪れました。
平成31年4月30日から令和元年5月1日に元号が変わるとき皆さんは何をされてましたか???
私の場合は・・・
ガレージでビール片手にバイクを磨きながら新しい時代を迎えました!!!!
ってのが一番宜しいのかもしれませんが(〃^∇^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/e3/81c1ffa7c4f06f94a3d39697ca1b13d0.jpg)
リアル釣りバカ日誌の浜ちゃんみたいな長男君と一緒に、博多発0時05分のフェリーで対馬へ向かいましたヾヾ(*^▽^*)〃〃
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/67/7ba0fc75545f46f924cb1b46793ffbb8.jpg)
超ゴールデンウイークって事も有って深夜ってのにフェリー乗り場はごった返していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/39/699ae3ebf80f37b361fe028c1d555f22.jpg)
乗船が午後11時40分頃だったので・・・
令和への元号切り替え時はフェリーの中で過ごす事になりました(〃^∇^)
そんな対馬での目的は!!!
言わずと知れた「魚釣り」です。
早朝の対馬厳原港まで
義理の弟に迎えに来てもらって・・・
義理の弟の船に乗換えて・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/fc/198ce3555b937e093f80106669f1088d.jpg)
午前6時過ぎに出航しました!!!
今回の目的は「桜鯛」ですヾヾ(*^▽^*)〃〃
対馬の海は喜んで迎えてくれるのでしょうか???
珍しくベタ凪ぎの海は坂の活性もあまり高く無いようで・・・
苦労しながら!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/46/90c5e6cc941ed284d54a3d61fb967fa6.jpg)
小さな鯛をモノにしました。
陽が高くなってくると
鯛の時間は終わってしまって(^_^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/46/1520afcdb40cf875a6a46bcbf8fae41e.jpg)
ダブルヒット!!!
しても・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/67/e5c0eaa1745d7806d7d6f8a9d29ca048.jpg)
小ブリ(^_^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/6e/1a9221b100289aa0224df8a7987649a9.jpg)
小ブリ(^_^;)
の連続で・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/d5/143c93cbd4bf53160654a0bee70a906f.jpg)
夕方まで頑張ってみましたが、クーラーの中身は・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/7f/391cbc0e5b3276f1fc31947769e96127.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/94/92356ad17e495973105473104a92be4b.jpg)
小ブリのオンパレードで
本命の鯛はちっちゃいのが3匹しかいませんでした(^_^;)
私の場合は翌日まで頑張るつもりですが
長男君は朝一の高速船で九州島本島へ帰って遠賀川でバス釣りをやるみたいで対馬の海はコレでお仕舞いとなりました。
夜は・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/b9/cbea736e0153f798f27512feba33de91.jpg)
嫁さんの実家で酒盛りをして令和初日は終了しました。
嫁さん抜きで嫁さんの実家で酒盛りをして泊めてもらうのって最高でしょ( ̄▽ |||)アハハ
翌
令和元年5月2日は
早朝から長男君を港に送って
実家(嫁の)で朝ご飯をいただいてから義弟の船へ!!!
2日目はブリは釣らなくても良いので・・
鯛に絞った仕掛けで頑張りましたヾヾ(*^▽^*)〃〃
午後のフェリーで帰るので約3時間の釣行となります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/0c/02c5e61b942ad04a41e15bb67436433e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/dc/fbae72909f9bd3782db64c4b0d0c3985.jpg)
この時期の対馬の山々は新緑で最高に綺麗です。
そんな中で!!!!
ヾヾ(*^▽^*)〃〃
やっぱり対馬の海は期待を裏切りませんねぇ~!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/12/c2feab66f0fa602c4b8f86fdc1d70bfb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/a6/047db82d5736113f928d071fe3849ba6.jpg)
超大物真鯛をゲットさせて頂きましたヾヾ(*^▽^*)〃〃
82センチ
6.3キロ
綺麗なメスの「桜鯛」でした。
大鯛はクーラーに納まる大きさでもなかったので・・
クロネコさんに我家まで運んでもらう事にして
午後3時過ぎのフェリーで帰路につきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/7b/b60631b3c0593ccf5e0766c3fbc21f67.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/00/2b5af324f2119cf9187ae1286e59e13f.jpg)
九州島本島に着く頃は日が落ちて真っ暗になっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/61/10a155010688119249cc41b13b9441a1.jpg)
帰りはバス釣り帰りの長男君と合流して無事に帰宅しました。
令和時代の幕開けは
バイクではなく魚釣りで開けました。
さぁ
どうやって食べようかなぁ~ヾヾ(*^▽^*)〃〃
さて
令和最初のバイクは何時になるんでしょうねっ!!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます