雨の月曜日になった九州島北部沿岸地方です。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
11月18日(日曜日)
CB400SSのエンジンオイル交換終了後はドライブチェーンのメンテナンスを行なってみました。
チェーンの遊びは規定内なので今回は掃除と給油のみ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/35/f48c08c3bf8c0d0709b00b01b9ef1b03.jpg)
AZ製(?)のメンテナンスタイヤローラーが初陣を向かえました。
何だかワクワクですねっ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/04/7eda521d3805c71ed16b0cb702c28df9.jpg)
ローラーに乗るとリアが上がるので・・
サイドスタンドに下駄を履かせて作業に入りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/17/d22ed0a6469b78035e03dd3c14a094d9.jpg)
AZ製の痴漢製チェーンクリーナーの登場です。
※遅乾製の間違いです(〃^∇^)
リアタイヤを手で回しながらクリーナーを吹き掛けていくんですが、ココで問題発生です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ae/c2c13f083f3ff4b9cb42ef5b75b5e35e.jpg)
手でリアタイヤを回すとタイヤが回る度に外側にタイヤがズレながら動いていって
ほんの数回回したらけでタイヤがローラーの端っこまで移動して動かなくなりました(^_^;)
アレレレ・・・・
こうなっちゃダメなのでサイドスタンドに下駄を履かせてほぼ垂直に近いくらいまで車体を立てていてのに効果が見えません。
CB400SSが軽い車体だといっても150kg以上有るし・・
少し悩んで・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/67/1554c3be02628bbcad820631116a188d.jpg)
フロントブレーキを固定して再チャレンジ!!!
ヾヾ(*^▽^*)〃〃
フロントタイヤを固定する事で車体が動かなくなって帯リアタイヤを回してもズレなくなりました。
手でタイヤを回しながらクリーナーを吹き掛けて一周ほどした後にウエスでしっかりと汚れを拭き上げました。
遅乾性なので時間を掛けながら作業してもしっかりと汚れを取る事が出来ましたヾヾ(*^▽^*)〃〃
掃除の後はしばらく時間を置いてチェーンルブの注油作業に入りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/e4/8fb16a504024ab8d21c03150be8f56d4.jpg)
ココはワコーズを使用させていただきました(^_^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/99/748d26f47405ea38212fe8e5a057349e.jpg)
純正のチェーンはカシメポイントもクリップも使用していないので
チェーンが一周したのが判らなくなるので、白色マジックで印をつけて注油作業を開始しました。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
作業日は雨で湿度も高く気温も低かったのが原因なのか??
予想以上に遅乾なのか??
チェーンルブを注油してて感じたのはクリーナーが全然乾燥してなくてルブが流れ落ちて思うように付着していないような感じです。
もしかすると一晩ほど置いてからルブの注油作業に入るのが良いのかもしれません。
CB400SS AZで人柱になります!! ③試走編 につづく
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
11月18日(日曜日)
CB400SSのエンジンオイル交換終了後はドライブチェーンのメンテナンスを行なってみました。
チェーンの遊びは規定内なので今回は掃除と給油のみ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/35/f48c08c3bf8c0d0709b00b01b9ef1b03.jpg)
AZ製(?)のメンテナンスタイヤローラーが初陣を向かえました。
何だかワクワクですねっ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/04/7eda521d3805c71ed16b0cb702c28df9.jpg)
ローラーに乗るとリアが上がるので・・
サイドスタンドに下駄を履かせて作業に入りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/17/d22ed0a6469b78035e03dd3c14a094d9.jpg)
AZ製の
※遅乾製の間違いです(〃^∇^)
リアタイヤを手で回しながらクリーナーを吹き掛けていくんですが、ココで問題発生です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ae/c2c13f083f3ff4b9cb42ef5b75b5e35e.jpg)
手でリアタイヤを回すとタイヤが回る度に外側にタイヤがズレながら動いていって
ほんの数回回したらけでタイヤがローラーの端っこまで移動して動かなくなりました(^_^;)
アレレレ・・・・
こうなっちゃダメなのでサイドスタンドに下駄を履かせてほぼ垂直に近いくらいまで車体を立てていてのに効果が見えません。
CB400SSが軽い車体だといっても150kg以上有るし・・
少し悩んで・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/67/1554c3be02628bbcad820631116a188d.jpg)
フロントブレーキを固定して再チャレンジ!!!
ヾヾ(*^▽^*)〃〃
フロントタイヤを固定する事で車体が動かなくなって帯リアタイヤを回してもズレなくなりました。
手でタイヤを回しながらクリーナーを吹き掛けて一周ほどした後にウエスでしっかりと汚れを拭き上げました。
遅乾性なので時間を掛けながら作業してもしっかりと汚れを取る事が出来ましたヾヾ(*^▽^*)〃〃
掃除の後はしばらく時間を置いてチェーンルブの注油作業に入りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/e4/8fb16a504024ab8d21c03150be8f56d4.jpg)
ココはワコーズを使用させていただきました(^_^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/99/748d26f47405ea38212fe8e5a057349e.jpg)
純正のチェーンはカシメポイントもクリップも使用していないので
チェーンが一周したのが判らなくなるので、白色マジックで印をつけて注油作業を開始しました。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
作業日は雨で湿度も高く気温も低かったのが原因なのか??
予想以上に遅乾なのか??
チェーンルブを注油してて感じたのはクリーナーが全然乾燥してなくてルブが流れ落ちて思うように付着していないような感じです。
もしかすると一晩ほど置いてからルブの注油作業に入るのが良いのかもしれません。
CB400SS AZで人柱になります!! ③試走編 につづく
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます