あっと言う間の10日間だった九州島北部沿岸地方です(〃^∇^)
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
令和記念(笑)の10連休
みなさんはどう過されましたでしょうか???
10日間もどう過ごそう方悩んでいたのが嘘のようにあっと言う間に過ぎていきました(T_T)
連休初日の4月27日(土)は・・・
休日当番で出勤させて頂きましたが平日以上の忙しさで身体も心もズタボロでの帰宅となりました。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
2日目の4月28日(日)は・・・
CB1100の出動となりましたヾヾ(*^▽^*)〃〃
夜明けの遅い九州島でもこの頃は午前6時前には明るくなってツーリングの出発には十分なのですが
前日の疲労が祟ったのか目が覚めたときには午前7時になろうとしていました( ̄▽ |||)アハハ
パタパタと用意をして
午前7時10分過ぎの出発となりました!!
今回のルートはやまなみハイウェイ⇒ミルクロード⇒有明海沿岸道路を計画しました。
自動車専用道路は使っても有料道路や高速道路は使わずにグルッと450kmほどと思っていました。
いつも通り(?)に筑後川沿いを東へ登って
大分県の日田市からはR212で山国側沿いを東へ下り
山国町から県道へ!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/04/9134a6e4b431313b1431882e178c3fe4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/93/e9a4f8ebddbf666017bb10d4a9268480.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/f2/95551d4b81f9d90e19e64d27806ad8da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/a4/87e0183712240f72adb4ab64f960c834.jpg)
紅葉の名所
耶馬渓を目指しました。
紅葉の名所は新緑の名所なんだよねぇ~
目の覚めるような緑のトンネルを走るのって最高な気分ですねっ!
耶馬溪町から玖珠町へ
ここからは広域農道と県道で湯布院町を目指しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/e4/41f2adfcad992cc14b2359f94fd20180.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/55/852fbd5a8aa037a2c0c5086cd161978a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/ee/3c2c724661c2834548409a119d02d991.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/84/11310554cefb6e98e089996c47dd3135.jpg)
陸上自衛隊の日出生台演習場の横を走ります!!
この県道は交通量は少なくてセンターラインは白色の破線ヾヾ(*^▽^*)〃〃
超快適なワインディング道路です。
※装甲車等の自衛隊車両には注意が必要です。
湯布院からR210を西へ
水分峠より県道11号(やまなみハイウェイ)へはいります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ea/15019b5c5aad8b4d86de74c555aad41f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/d7/674d683a17509dbb06fcc6f0211079ce.jpg)
やまなみは大分県側からは森の中のワインディングから始まります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/91/620f54129cec9260e5ee264d6164200b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/95/3504840b83a7847018ee878bcfb63898.jpg)
しばらくワインディングを楽しんでいると長~い直線道路へ!!!
直線区間の後は・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/b2/6c2cefa07d6f67cc62f58e4a9083a567.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/93/3533fb3965390efb4bdd961c02eb31df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/54/437773e8fd4282ec6d14a6ccbce3947d.jpg)
長者原へ!!!
正面に九重連山が衝立のように立ち塞がります(〃^∇^)
この地点の標高は約1000メートル
ゴールデンウイークだと言うのに寒いです
気温はたぶん10℃前後でしょうねぇ
革ジャンの下にインナーダウンを着てきて大正解です。
この先、やまなみハイウェイの最高地点標高1330メートルの牧の戸峠を越えると阿蘇山と北外輪山の草原が目に入って来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/32/861f3f72fd087b64f0f8d4aa2fd15aad.jpg)
牧の戸峠から少し標高を下げて瀬の本高原に降りてくるとバイクの数が凄く増えてきました。
九州島外のナンバーも多く10連休って事を実感させられました。
それにヤエーをするライダーも数多くなって・・・
みんなツーリングを楽しんでいます!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/a1/e0cb8626e8af858956fdc84214fa6d3c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/81/a8a1a01deee8bd093e0bb0f981758d49.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/fd/97ac9be82e96ffbe8c0935025be8303d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/a1/1750b255fcc81152a72c790e53e29692.jpg)
気持ち良いよねぇ~!!!
やまなみハイウェイからミルクロードへ入るとライダーの数はもっと増えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/fc/864482b5264b858ad45bccb8804d64f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/62/3d97060aa40b4856170fc2104bff208c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/87/60dc9c97bb355c168786f77047a15b5a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/28/c98a60959fa85892aad08ec2a506e893.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/84/bbf5b0358611425b4165a9d37208f133.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/3f/c1785681ab3b223e9dcb49c9b070731f.jpg)
ヤエーロードですね~!!!
大観峰では・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/ed/5c8da2271649686c9b188d05d1830b43.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ca/64b8aa86ec80dcc7ef102e5d4ec7a817.jpg)
バイクも車も大渋滞(^_^;)
長居はせずにミルクロードを下りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/55/6b1c325fcf36ee0f92bf61719d0c8515.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/cd/ee3270798b4a1dcdda6767fd23fbb110.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/5e/cf8bcbc7acd61ac69a0eaab996748ec3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/39/0e4d0d9260b2e8ed9a118f58816084fe.jpg)
阿蘇山の中岳は噴煙を上げていました。
ミルクロードを下って大津町からは地元の人しか通らないような農道や市道を選んで植木町へ
植木町からは初めて通る広域農道でR208へ
玉名市で少し遅めの昼御飯をいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/d9/d86488a7c53c184a2afb499de1199065.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/9a/e958986b4a69400cccb779a80e9aaf4b.jpg)
玉名ラーメンの名店という噂の
「天琴(てんきん)」
午後2時を過ぎているのに行列です(^_^;)
凄いなぁ~
期待を胸に入店!!!
ラーメンの撮影は禁止されていましたので・・
写真はありません((+_+))
大盛:850円を頂きました。
味の方は
私の舌には・・・
色々な味が有りますけらねぇ~
玉名ラーメンは前回訪れた「大輪」の方は私好みです。
ラーメンを待っている間に
LINEグループに今回のツーリングを報告してみると
「九州島北部沿岸地方では雨が降り出しましたよ~!!」
って書き込みが帰ってきました((+_+))
空模様と風が今にも降出しそうではあったんだけど
雨は夕方からって天気予報だけを信じてココまで走ってきましたが・・・
雨雲レーダーを確認すると( ̄▽ |||)アハハ
超ヤバソウな感じです( ̄▽ |||)アハハ
R208⇒有明海沿岸道路⇒・・・
途中給油に一回だけバイクから降りただけで少しだけ(笑)急いで頑張って帰りました。
心配だった雨は途中1ちょっとだけパラリパラリと降られただけでずぶ濡れにならずに帰宅できました(〃^∇^)
九州島の北部沿岸地方は昼過ぎにソコソコ降ったみたいで路面はウエット状態でしたが・・
私の日頃の行いなんでしょうねぇ~
被害は最小限で帰宅できましたヾヾ(*^▽^*)〃〃
今回の走行距離:約440km
今回の燃費:21.1km/リットル
※コレくらい走れば問題ありませんねっ!!!
こうやって
あっと言う間の10(9)連休が始まりました。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
令和記念(笑)の10連休
みなさんはどう過されましたでしょうか???
10日間もどう過ごそう方悩んでいたのが嘘のようにあっと言う間に過ぎていきました(T_T)
連休初日の4月27日(土)は・・・
休日当番で出勤させて頂きましたが平日以上の忙しさで身体も心もズタボロでの帰宅となりました。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
2日目の4月28日(日)は・・・
CB1100の出動となりましたヾヾ(*^▽^*)〃〃
夜明けの遅い九州島でもこの頃は午前6時前には明るくなってツーリングの出発には十分なのですが
前日の疲労が祟ったのか目が覚めたときには午前7時になろうとしていました( ̄▽ |||)アハハ
パタパタと用意をして
午前7時10分過ぎの出発となりました!!
今回のルートはやまなみハイウェイ⇒ミルクロード⇒有明海沿岸道路を計画しました。
自動車専用道路は使っても有料道路や高速道路は使わずにグルッと450kmほどと思っていました。
いつも通り(?)に筑後川沿いを東へ登って
大分県の日田市からはR212で山国側沿いを東へ下り
山国町から県道へ!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/04/9134a6e4b431313b1431882e178c3fe4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/93/e9a4f8ebddbf666017bb10d4a9268480.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/f2/95551d4b81f9d90e19e64d27806ad8da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/a4/87e0183712240f72adb4ab64f960c834.jpg)
紅葉の名所
耶馬渓を目指しました。
紅葉の名所は新緑の名所なんだよねぇ~
目の覚めるような緑のトンネルを走るのって最高な気分ですねっ!
耶馬溪町から玖珠町へ
ここからは広域農道と県道で湯布院町を目指しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/e4/41f2adfcad992cc14b2359f94fd20180.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/55/852fbd5a8aa037a2c0c5086cd161978a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/ee/3c2c724661c2834548409a119d02d991.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/84/11310554cefb6e98e089996c47dd3135.jpg)
陸上自衛隊の日出生台演習場の横を走ります!!
この県道は交通量は少なくてセンターラインは白色の破線ヾヾ(*^▽^*)〃〃
超快適なワインディング道路です。
※装甲車等の自衛隊車両には注意が必要です。
湯布院からR210を西へ
水分峠より県道11号(やまなみハイウェイ)へはいります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ea/15019b5c5aad8b4d86de74c555aad41f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/d7/674d683a17509dbb06fcc6f0211079ce.jpg)
やまなみは大分県側からは森の中のワインディングから始まります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/91/620f54129cec9260e5ee264d6164200b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/95/3504840b83a7847018ee878bcfb63898.jpg)
しばらくワインディングを楽しんでいると長~い直線道路へ!!!
直線区間の後は・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/b2/6c2cefa07d6f67cc62f58e4a9083a567.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/93/3533fb3965390efb4bdd961c02eb31df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/54/437773e8fd4282ec6d14a6ccbce3947d.jpg)
長者原へ!!!
正面に九重連山が衝立のように立ち塞がります(〃^∇^)
この地点の標高は約1000メートル
ゴールデンウイークだと言うのに寒いです
気温はたぶん10℃前後でしょうねぇ
革ジャンの下にインナーダウンを着てきて大正解です。
この先、やまなみハイウェイの最高地点標高1330メートルの牧の戸峠を越えると阿蘇山と北外輪山の草原が目に入って来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/32/861f3f72fd087b64f0f8d4aa2fd15aad.jpg)
牧の戸峠から少し標高を下げて瀬の本高原に降りてくるとバイクの数が凄く増えてきました。
九州島外のナンバーも多く10連休って事を実感させられました。
それにヤエーをするライダーも数多くなって・・・
みんなツーリングを楽しんでいます!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/a1/e0cb8626e8af858956fdc84214fa6d3c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/81/a8a1a01deee8bd093e0bb0f981758d49.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/fd/97ac9be82e96ffbe8c0935025be8303d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/a1/1750b255fcc81152a72c790e53e29692.jpg)
気持ち良いよねぇ~!!!
やまなみハイウェイからミルクロードへ入るとライダーの数はもっと増えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/fc/864482b5264b858ad45bccb8804d64f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/62/3d97060aa40b4856170fc2104bff208c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/87/60dc9c97bb355c168786f77047a15b5a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/28/c98a60959fa85892aad08ec2a506e893.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/84/bbf5b0358611425b4165a9d37208f133.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/3f/c1785681ab3b223e9dcb49c9b070731f.jpg)
ヤエーロードですね~!!!
大観峰では・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/ed/5c8da2271649686c9b188d05d1830b43.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ca/64b8aa86ec80dcc7ef102e5d4ec7a817.jpg)
バイクも車も大渋滞(^_^;)
長居はせずにミルクロードを下りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/55/6b1c325fcf36ee0f92bf61719d0c8515.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/cd/ee3270798b4a1dcdda6767fd23fbb110.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/5e/cf8bcbc7acd61ac69a0eaab996748ec3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/39/0e4d0d9260b2e8ed9a118f58816084fe.jpg)
阿蘇山の中岳は噴煙を上げていました。
ミルクロードを下って大津町からは地元の人しか通らないような農道や市道を選んで植木町へ
植木町からは初めて通る広域農道でR208へ
玉名市で少し遅めの昼御飯をいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/d9/d86488a7c53c184a2afb499de1199065.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/9a/e958986b4a69400cccb779a80e9aaf4b.jpg)
玉名ラーメンの名店という噂の
「天琴(てんきん)」
午後2時を過ぎているのに行列です(^_^;)
凄いなぁ~
期待を胸に入店!!!
ラーメンの撮影は禁止されていましたので・・
写真はありません((+_+))
大盛:850円を頂きました。
味の方は
私の舌には・・・
色々な味が有りますけらねぇ~
玉名ラーメンは前回訪れた「大輪」の方は私好みです。
ラーメンを待っている間に
LINEグループに今回のツーリングを報告してみると
「九州島北部沿岸地方では雨が降り出しましたよ~!!」
って書き込みが帰ってきました((+_+))
空模様と風が今にも降出しそうではあったんだけど
雨は夕方からって天気予報だけを信じてココまで走ってきましたが・・・
雨雲レーダーを確認すると( ̄▽ |||)アハハ
超ヤバソウな感じです( ̄▽ |||)アハハ
R208⇒有明海沿岸道路⇒・・・
途中給油に一回だけバイクから降りただけで少しだけ(笑)急いで頑張って帰りました。
心配だった雨は途中1ちょっとだけパラリパラリと降られただけでずぶ濡れにならずに帰宅できました(〃^∇^)
九州島の北部沿岸地方は昼過ぎにソコソコ降ったみたいで路面はウエット状態でしたが・・
私の日頃の行いなんでしょうねぇ~
被害は最小限で帰宅できましたヾヾ(*^▽^*)〃〃
今回の走行距離:約440km
今回の燃費:21.1km/リットル
※コレくらい走れば問題ありませんねっ!!!
こうやって
あっと言う間の10(9)連休が始まりました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます