九州島北部沿岸地方は予報どおりパッとしない週末となりました。
午前中はなんとかもったものの午後からは雨となりました(^_^;)
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
用事と家族サービスを済ませ
午後3時過ぎから前回ほったらかしたままにしていた
メンテナンスなどをちょこっとだけやってみました(〃^∇^)
まずは軽くホイールの掃除から
水溜りや泥道を走らなくてもパッドカスですぐに真っ黒になっちゃいますよね。
ブレーキを使わずに走ればこんなに汚れることは無いのかもしれないけど・・・
そんな事は出来ないしねっ(^_^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/e5/f98fbeb0d032b95cf28d5db7357c3e53.jpg)
しかし、ゴールドのホイールは汚れが目立って嫌いです。
黒やガンメタだと汚れが目立たないのに何でゴールドにしたんだろう・・・
「HONDAのバカヤロー!!」って叫びたくなります(〃^∇^)
ホイール掃除には
やっぱり【フクピカ】ですよねっ!
車用品店やホムセンで398円で出てたら必ず買って帰りますので、キャビネットにはいつも未開封が1つ2つ入っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/29/a5ac1a9da3dee203cad2d1e1843cc4a2.jpg)
軽く拭くだけでピカピカになっちゃいます。
掃除フェチにはゴールドホイールが良いのかも知れませんねっ( ̄▽ |||)アハハ
※私は嫌いです。
ホイールの後はスイングアームやエンジンなど下回りを拭き拭きしちゃいます。
と、ここまでやってもフクピカを2枚も使えば終ります。
次にドライブチェーンの遊び調整をと思っていたのですが
触ってみると
なんとかまだ大丈夫みたいだったので
今回はパスとしました(〃^∇^)
チェーンの汚れもほとんど無く・・・
今回は注油のみで終了しちゃいました(〃^∇^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/eb/18c45cc0095bd94125739577b89c1131.jpg)
ワコーズのチェーンルブ(水置換タイプ)を使用しています。
※ルブが飛散る事もあるので、本当ならホイールを掃除する前にルブを使用するのが本当なのでしょうが、綺麗な状態で作業したのでいつもホイール掃除が先になっちゃいます(〃^∇^)
続いて・・・
バリアスコートを試してみましたヾヾ(*^▽^*)〃〃
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/bc/1b065e93343c64d1266b9037453a150e.jpg)
写真では判らないと思いますが・・・
凄い艶ですヾヾ(*^▽^*)〃〃
しっとりとした深みのある輝きですヾヾ(*^▽^*)〃〃
バイク屋から納車された時と同じ輝きに戻りました。
金属にも使えるのでうちのバイク屋はエンジンもこれを使っているようですが
値段が少しだけ高いので「タンク・カウル・シートカウル・Fフェンダー・ハンドル周り」だけの使用にとどまっちゃいました
( ̄▽ |||)アハハ
最後にエンジンをヾヾ(*^▽^*)〃〃
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/9c/c17b3176293c6b691382c04403508cda.jpg)
今まで、冷却フィン(CB400SBの場合はダミーですがねっ)とフィンの間の掃除を悩んでいたのですが
初めて綿棒を使ってみました
これが・・・
正解みたいですヾヾ(*^▽^*)〃〃
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/fd/b9d8d510cf04cd0140aed764c5d197d2.jpg)
結構汚れが取れてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/c9/090348b2dad503ac6fb41ecd4f2fefe6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/48/df5849fe0024d02e03f3220fcaa71aba.jpg)
で・・・・綺麗になりましたヾヾ(*^▽^*)〃〃
綿棒に洗剤やコンパウンドを染み込ませればもっと綺麗に出来そうですね。
最後にキャビネット内に残っていたフューエルワンを投入して終りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/4a/4cd0ad814fb3aa11e98f2db948415cd2.jpg)
約、2時間弱掛けてメンテナンス(こればメンテと言えるか解りませんがねっ?)終了です。
メンテ終了後はガレージの窓を開放してエンジンを始動(〃^∇^)
5分ほど回してキャブレター内のガソリンの入れ替えとオイルを回してやりました。
さぁ~!!
次はの出動は何時になるのでしょうヾヾ(*^▽^*)〃〃
午前中はなんとかもったものの午後からは雨となりました(^_^;)
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
用事と家族サービスを済ませ
午後3時過ぎから前回ほったらかしたままにしていた
メンテナンスなどをちょこっとだけやってみました(〃^∇^)
まずは軽くホイールの掃除から
水溜りや泥道を走らなくてもパッドカスですぐに真っ黒になっちゃいますよね。
ブレーキを使わずに走ればこんなに汚れることは無いのかもしれないけど・・・
そんな事は出来ないしねっ(^_^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/e5/f98fbeb0d032b95cf28d5db7357c3e53.jpg)
しかし、ゴールドのホイールは汚れが目立って嫌いです。
黒やガンメタだと汚れが目立たないのに何でゴールドにしたんだろう・・・
「HONDAのバカヤロー!!」って叫びたくなります(〃^∇^)
ホイール掃除には
やっぱり【フクピカ】ですよねっ!
車用品店やホムセンで398円で出てたら必ず買って帰りますので、キャビネットにはいつも未開封が1つ2つ入っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/29/a5ac1a9da3dee203cad2d1e1843cc4a2.jpg)
軽く拭くだけでピカピカになっちゃいます。
掃除フェチにはゴールドホイールが良いのかも知れませんねっ( ̄▽ |||)アハハ
※私は嫌いです。
ホイールの後はスイングアームやエンジンなど下回りを拭き拭きしちゃいます。
と、ここまでやってもフクピカを2枚も使えば終ります。
次にドライブチェーンの遊び調整をと思っていたのですが
触ってみると
なんとかまだ大丈夫みたいだったので
今回はパスとしました(〃^∇^)
チェーンの汚れもほとんど無く・・・
今回は注油のみで終了しちゃいました(〃^∇^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/eb/18c45cc0095bd94125739577b89c1131.jpg)
ワコーズのチェーンルブ(水置換タイプ)を使用しています。
※ルブが飛散る事もあるので、本当ならホイールを掃除する前にルブを使用するのが本当なのでしょうが、綺麗な状態で作業したのでいつもホイール掃除が先になっちゃいます(〃^∇^)
続いて・・・
バリアスコートを試してみましたヾヾ(*^▽^*)〃〃
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/bc/1b065e93343c64d1266b9037453a150e.jpg)
写真では判らないと思いますが・・・
凄い艶ですヾヾ(*^▽^*)〃〃
しっとりとした深みのある輝きですヾヾ(*^▽^*)〃〃
バイク屋から納車された時と同じ輝きに戻りました。
金属にも使えるのでうちのバイク屋はエンジンもこれを使っているようですが
値段が少しだけ高いので「タンク・カウル・シートカウル・Fフェンダー・ハンドル周り」だけの使用にとどまっちゃいました
( ̄▽ |||)アハハ
最後にエンジンをヾヾ(*^▽^*)〃〃
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/9c/c17b3176293c6b691382c04403508cda.jpg)
今まで、冷却フィン(CB400SBの場合はダミーですがねっ)とフィンの間の掃除を悩んでいたのですが
初めて綿棒を使ってみました
これが・・・
正解みたいですヾヾ(*^▽^*)〃〃
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/fd/b9d8d510cf04cd0140aed764c5d197d2.jpg)
結構汚れが取れてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/c9/090348b2dad503ac6fb41ecd4f2fefe6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/48/df5849fe0024d02e03f3220fcaa71aba.jpg)
で・・・・綺麗になりましたヾヾ(*^▽^*)〃〃
綿棒に洗剤やコンパウンドを染み込ませればもっと綺麗に出来そうですね。
最後にキャビネット内に残っていたフューエルワンを投入して終りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/4a/4cd0ad814fb3aa11e98f2db948415cd2.jpg)
約、2時間弱掛けてメンテナンス(こればメンテと言えるか解りませんがねっ?)終了です。
メンテ終了後はガレージの窓を開放してエンジンを始動(〃^∇^)
5分ほど回してキャブレター内のガソリンの入れ替えとオイルを回してやりました。
さぁ~!!
次はの出動は何時になるのでしょうヾヾ(*^▽^*)〃〃
僕も今週磨きっこ倶楽部実施します。
バリアスは1日置いた後に濡れ布で拭くと更にヌメヌメになりますよ(^^b
再度処理しちゃいました(〃^∇^)
癖になる輝きですねっ。