全然涼しくならない九州島北部沿岸地方です(^_^;)
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
8月26日(日曜日)は久し振りにマスツーを楽しみました。
仕事の方はまだまだ忙しく思うように予定が建てられない日々が続いています。
そんな8月最後の日曜日はなんとなく朝から時間が取れそうだったので・・急遽LINEでツーリングクラブの仲間達に連絡したのが土曜日の朝でした(^_^;)
集合場所のコンビニにはすでに3台が集まってました。

今回の参加台数は私を含めて4台です!!
出発はこの季節には少し遅めの午前8時(^_^;)
まぁ前日が大BBQ大会をやっていたので仕方有りません。
今回の目的地は長崎県の雲仙方面を予定しています。
西九州道路を西へ!!!
佐賀県伊万里市の谷口ICから県道を使って佐賀県嬉野市へ
R34⇒広域農道⇒県道
で・・・長崎県の諫早市へ入りました。
ここからも極力信号機が少ないルートでR57へ!!!
午前10時頃までは気温はまだ20度代で走っていると暑さはあまり感じなかったけど・・・
もう8月も終わりだと言うのに凄い残暑が襲ってきます(^_^;)


千々石展望台でゆっくりと休憩を取りました。
いつもの「じゃがちゃんセット」で小腹と渇きを抑えますヾヾ(*^▽^*)〃〃
目指す雲仙は向うの山!!!
雲仙の温泉街の標高は700メートル弱
仁多循環道路の標高は1000メートル程
山へ行けばきっと涼しい筈ですヾヾ(*^▽^*)〃〃

しばらく休んで出発です!!


R57から県道(?)のドラゴンロードへ!!!
無理せずに快適なワインディングを楽しみました。

本日の参加車両です。
先頭から
CB400SS:もちろん私の愛車(笑)です。
GSX400S:カタナ400ですねっ!
Z750GP:インジェクションからキャブ仕様に変更されています。
GS750G:GS750のシャフトドライブ仕様です。
しかし・・・
なんてマニアックなバイク達なんでしょうねっ!!
雲仙に到着したのが正午前
まずは腹ごしらえをやってから仁多峠を目指す事にしました。


最近雲仙に行くと決まってこの「太麵皿うどん」を食べているみたいです。
お腹を満たして・・・・
本日のメインルート「仁多循環道路」を目指しました。



いやぁ~
最高です!!!!
展望台から東を望めば
有明海の向うに阿蘇山や九重連山が・・・
もっと向うに祖母山まで見えてましたヾヾ(*^▽^*)〃〃
九州の西の端(?)から東の端(?)が見えているって・・・
やっぱり九州島は小さい島ですね( ̄▽ |||)アハハ
ゆっくりと絶景を楽しんだ後は帰路へ!!
帰りは有明海沿岸をグルッと廻って帰る事にしたのですが・・・


佐賀県の「道の駅太良」で休憩をしたのですが
あまりの暑さで休憩と言っても体力は消耗していっている様な感じさえしていました。
暑さのせいか???
もう寿命だったのか???
カタナ400のバッテリーがなぜか急に危篤状態になってしまって((+_+))
ココから先は休憩の度に皆で押してエンジン始動をする事になってしまいました・・・
無事に家まで帰り着いた事が殆ど奇跡なのかもしれません。
ここからは途中休憩1回で無事に帰宅しました。
家に帰る前に・・・

老舗(笑)のお菓子屋さんでお土産を購入して帰りました。
本日の走行距離:約280km
本日の燃費:28km/リットル
※驚愕の好燃費でしたヾヾ(*^▽^*)〃〃
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
超残暑で・・・
4気筒組は大排気量でもないのにエンジンの熱気で廃人状態になっていましたが
私の単気筒はエンジンの排熱を気にせずに快適に乗れちゃいました!!!
やっぱり夏場は小排気量か単気筒が最良ですねぇ~。
CB400SSは息子の愛車なので、私ももう1台欲しくなって来ました( ̄▽ |||)アハハ
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
8月26日(日曜日)は久し振りにマスツーを楽しみました。
仕事の方はまだまだ忙しく思うように予定が建てられない日々が続いています。
そんな8月最後の日曜日はなんとなく朝から時間が取れそうだったので・・急遽LINEでツーリングクラブの仲間達に連絡したのが土曜日の朝でした(^_^;)
集合場所のコンビニにはすでに3台が集まってました。

今回の参加台数は私を含めて4台です!!
出発はこの季節には少し遅めの午前8時(^_^;)
まぁ前日が大BBQ大会をやっていたので仕方有りません。
今回の目的地は長崎県の雲仙方面を予定しています。
西九州道路を西へ!!!
佐賀県伊万里市の谷口ICから県道を使って佐賀県嬉野市へ
R34⇒広域農道⇒県道
で・・・長崎県の諫早市へ入りました。
ここからも極力信号機が少ないルートでR57へ!!!
午前10時頃までは気温はまだ20度代で走っていると暑さはあまり感じなかったけど・・・
もう8月も終わりだと言うのに凄い残暑が襲ってきます(^_^;)


千々石展望台でゆっくりと休憩を取りました。
いつもの「じゃがちゃんセット」で小腹と渇きを抑えますヾヾ(*^▽^*)〃〃
目指す雲仙は向うの山!!!
雲仙の温泉街の標高は700メートル弱
仁多循環道路の標高は1000メートル程
山へ行けばきっと涼しい筈ですヾヾ(*^▽^*)〃〃

しばらく休んで出発です!!


R57から県道(?)のドラゴンロードへ!!!
無理せずに快適なワインディングを楽しみました。

本日の参加車両です。
先頭から
CB400SS:もちろん私の愛車(笑)です。
GSX400S:カタナ400ですねっ!
Z750GP:インジェクションからキャブ仕様に変更されています。
GS750G:GS750のシャフトドライブ仕様です。
しかし・・・
なんてマニアックなバイク達なんでしょうねっ!!
雲仙に到着したのが正午前
まずは腹ごしらえをやってから仁多峠を目指す事にしました。


最近雲仙に行くと決まってこの「太麵皿うどん」を食べているみたいです。
お腹を満たして・・・・
本日のメインルート「仁多循環道路」を目指しました。



いやぁ~
最高です!!!!
展望台から東を望めば
有明海の向うに阿蘇山や九重連山が・・・
もっと向うに祖母山まで見えてましたヾヾ(*^▽^*)〃〃
九州の西の端(?)から東の端(?)が見えているって・・・
やっぱり九州島は小さい島ですね( ̄▽ |||)アハハ
ゆっくりと絶景を楽しんだ後は帰路へ!!
帰りは有明海沿岸をグルッと廻って帰る事にしたのですが・・・


佐賀県の「道の駅太良」で休憩をしたのですが
あまりの暑さで休憩と言っても体力は消耗していっている様な感じさえしていました。
暑さのせいか???
もう寿命だったのか???
カタナ400のバッテリーがなぜか急に危篤状態になってしまって((+_+))
ココから先は休憩の度に皆で押してエンジン始動をする事になってしまいました・・・
無事に家まで帰り着いた事が殆ど奇跡なのかもしれません。
ここからは途中休憩1回で無事に帰宅しました。
家に帰る前に・・・

老舗(笑)のお菓子屋さんでお土産を購入して帰りました。
本日の走行距離:約280km
本日の燃費:28km/リットル
※驚愕の好燃費でしたヾヾ(*^▽^*)〃〃
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
超残暑で・・・
4気筒組は大排気量でもないのにエンジンの熱気で廃人状態になっていましたが
私の単気筒はエンジンの排熱を気にせずに快適に乗れちゃいました!!!
やっぱり夏場は小排気量か単気筒が最良ですねぇ~。
CB400SSは息子の愛車なので、私ももう1台欲しくなって来ました( ̄▽ |||)アハハ
ブログランキングから来ました。
バイクでツーリング楽しそうですね。
皿うどん美味しそうです。
暑い時は、単気筒エンジンか小排気量のエンジンがいいんですね。
お疲れ様でした。
応援して帰ります。