雨の金曜日となった九州島北部沿岸地方です。
リトルカブ通勤の私は雨が降ると合羽とゴム長で頑張ってます((+_+))
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
9月最初の3連休の三日目
まずは・・・
日没までに帰宅出来なくて虫だらけになったヘルメットの掃除から手をつけました(^_^;)
田んぼの中の田舎道は日が暮れると虫だらけです。
もちろんCB1100も前面は凄い事になってました( ̄▽ |||)アハハ
ヘルメットを掃除した後はCB1100の掃除を終えました。
前日の後片付けを終わって、最近メカニカルノイズが大きくなったように感じる通勤リトルカブ号のオイル交換に着手しました。
前回の交換は
平成29年12月31日なので交換から約9ヶ月経過
走行距離は前回の交換時が4888km、現在が7170kmなので2282kmになっていました。
カブのオイル交換はチョチョイのチョイですよねっ!!
リトルカブはエンジン下に樹脂製のガードが装着されていますがオイルドレンボルトの部分だけ丸い穴があけてあるのでドレンボルトを間違える心配はありません。
ドレンから出て来た古いオイルはこの通り真っ黒でした((+_+))
常時全開(笑)が原因なのでしょうか?
たった2000kmちょっとでもこんなに汚れてます。
使用するオイルはホンダ純正のG1です。
もっと良いのを使ってあげたいのですが・・・・
経済的な理由もあってコレが精一杯です( ̄▽ |||)アハハ
ちなみに新品はこんな色です。
交換時は0.6リットル
G1を2本用意すれば・・・
リトルカブ号
スーパーカブ90号
母のディオ号
計3台が同時交換できますが、今回は前回交換時の使い残しのオイルが0.2リットルほどあったので
リトルカブの後に母ディオ号の交換を済ませました。
ちなみにスーパーカブ90号は最近あまり動いていないので今回は無交換となりました(^_^;)
もちろんドレンワッシャは新品に交換しました。
今回から純正ではなく格安の汎用品です。
ワッシャの外径が少し小さいけど・・・リトルカブもディオも問題なく使用できました。
エンジンオイル交換時は規定通りに入れたとしても
計り間違いや思い込みってのもあるので、最後にゲージでオイル量の確認はしっかりとしましょうねっ!!!
オイル交換終了後は軽く試走してみましたところ、気になっていたリトルカブ号のメカニカルノイズはだいぶ小さくなったように感じました。
エンジン始動もエンジンの吹上がりも優しくなったようにも思えました・・・・
感じたり思ったりしただけですねどねっ。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
夕方前になってCB1100で・・・・
いつものように
いつのもパーキングへ!!!!
隣に停まっているCBRは知り合いでは有りません(^_^;)
古くて貴重な(?)バイクなのに・・・
楽器扱いはもったいないよねぇ~
こうして
今年9月最初の3連休は終わってしまいました・・・・・
リトルカブ通勤の私は雨が降ると合羽とゴム長で頑張ってます((+_+))
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
9月最初の3連休の三日目
まずは・・・
日没までに帰宅出来なくて虫だらけになったヘルメットの掃除から手をつけました(^_^;)
田んぼの中の田舎道は日が暮れると虫だらけです。
もちろんCB1100も前面は凄い事になってました( ̄▽ |||)アハハ
ヘルメットを掃除した後はCB1100の掃除を終えました。
前日の後片付けを終わって、最近メカニカルノイズが大きくなったように感じる通勤リトルカブ号のオイル交換に着手しました。
前回の交換は
平成29年12月31日なので交換から約9ヶ月経過
走行距離は前回の交換時が4888km、現在が7170kmなので2282kmになっていました。
カブのオイル交換はチョチョイのチョイですよねっ!!
リトルカブはエンジン下に樹脂製のガードが装着されていますがオイルドレンボルトの部分だけ丸い穴があけてあるのでドレンボルトを間違える心配はありません。
ドレンから出て来た古いオイルはこの通り真っ黒でした((+_+))
常時全開(笑)が原因なのでしょうか?
たった2000kmちょっとでもこんなに汚れてます。
使用するオイルはホンダ純正のG1です。
もっと良いのを使ってあげたいのですが・・・・
経済的な理由もあってコレが精一杯です( ̄▽ |||)アハハ
ちなみに新品はこんな色です。
交換時は0.6リットル
G1を2本用意すれば・・・
リトルカブ号
スーパーカブ90号
母のディオ号
計3台が同時交換できますが、今回は前回交換時の使い残しのオイルが0.2リットルほどあったので
リトルカブの後に母ディオ号の交換を済ませました。
ちなみにスーパーカブ90号は最近あまり動いていないので今回は無交換となりました(^_^;)
もちろんドレンワッシャは新品に交換しました。
今回から純正ではなく格安の汎用品です。
ワッシャの外径が少し小さいけど・・・リトルカブもディオも問題なく使用できました。
エンジンオイル交換時は規定通りに入れたとしても
計り間違いや思い込みってのもあるので、最後にゲージでオイル量の確認はしっかりとしましょうねっ!!!
オイル交換終了後は軽く試走してみましたところ、気になっていたリトルカブ号のメカニカルノイズはだいぶ小さくなったように感じました。
エンジン始動もエンジンの吹上がりも優しくなったようにも思えました・・・・
感じたり思ったりしただけですねどねっ。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
夕方前になってCB1100で・・・・
いつものように
いつのもパーキングへ!!!!
隣に停まっているCBRは知り合いでは有りません(^_^;)
古くて貴重な(?)バイクなのに・・・
楽器扱いはもったいないよねぇ~
こうして
今年9月最初の3連休は終わってしまいました・・・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます