27日 土曜日。
夫の体調がマシになって仕事へ行ってくれたので
予定通り娘2とバスツアーへ出かけました。
大津百町では、古民家見学。
江戸時代から現在も住んでられるお宅へ
30人ほどで入り、写真をバチバチ!
でも、有形文化財に指定されているからと、
お主人も大っきな心の器で迎えてくださいました。
京都の町家と似ていて、中庭がとてもキレイ。
カマドは使用されていませんが、
きれいに残っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/1b/3660d7194c99f7554f353f852e940fce.jpg)
大津百町は、現在浜大津という名称です。
昔は町が百有ったから、そう呼ばれています。
雪降る中、町を歩き、いざバスへ。
お昼は、セトレマリーナ琵琶湖で。
こんな素敵なホテルが立っていたなんて知りませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5a/fc/7c6db785fe9cc90a9fa24404cdf88a09_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0f/62/862a579a29a9cd78a580af3926bcb567_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1e/97/21ebe165e7ed56f9b668561b4835ad4c_s.jpg)
客室は全室 滋賀県の木材で出来ています。
木の香りがすごかったです。
ミュージックホールが有って、結婚式も出来ますが、いろんなイベントをされるようです。
音の反響が素晴らしいとか。
さてさて、ここからメインの近江八幡へ。
もーーーー、雪すごいんですけど!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/d4/a1473a79cc5b9a2618bfecc8a4d0739a.jpg)
商家の町並み拝見なんですが、
雪でうまく歩けませんし、歩道なんてありませんから
道を堂々と歩きます。
以下写真はありませんが、
近江兄弟社を創った、ヴォーリズさんのことを、自宅だった資料館で聞いたり
ラコリーナ近江八幡で、
クラブハリエのバームクーヘンを買ったり
たねやの和菓子を買ったりして
お土産もバッチリです。
帰りは、参加者の半数以上が近江八幡駅から帰路へ。
私たちは、大津駅までバスで帰りました。
楽しかったのですが、
雪で写真を撮る気力がありませんでした。
でも、今回も4000円と、格安のバスツアーでした!