フレンドリーガーデン

トールペイント、くまがいなおみ先生が
大好きな「ぱんちゃん」のブログです♪

シルクスレッドアートのお雛様 パート2

2011年02月01日 | トールペイント

♪おだいりさ~まと、

おひなさま~♪ふーたり並んですましがお~♪

くまがいなおみ先生のシルクスレッドのおひなさま

フレームに入れたらこんな感じになります。

後は、金の糸でふちどりすれば完成なのですが、金の糸は

月末の教室でもらえるのでそのときまでおあずけです・・・・

昨日もとっても寒くお休みでも何処へも、でたくなく

おこもりで、シルクフレークを乗せていきました。

面積が広いところは、のりを広げてシルクフレークをバサバサ置いて

ピンセットで整えシートで押さえると「うわー素敵!」ふちの形をととのえると

早く簡単にできましたが・・・てこずるのは細かい模様でーーす。

のり、フレークの量、押さえる力など。。加減の戦いでした~

ある程度立てるとフレークはポロポロおちるのですが

それを「ふっ!!」と吹く・・その作業を繰り返していると

気管支が弱いぱんちゃん。。のどがてきめんにアレルギー反応を

しめし、イガイガ・・あわててうがいをする始末(笑)

やはりなんでもほどほどの加減か必要でした・・・・・

でも昨日一日夕方までここまで出来上がり、

時間は以外に早くできました。。。トールのように乾かさなくていいものねぇ

いい気分転換になったシルクスレッドアート。 ひとつ終わりました

 

さてさて、二月もやらなくてはいけない作品がびっしりで

教室のアレンジもそろそろ手をつけないと先に進みません。

計画立ててしてはいるんですが。。こう寒いと身体かうごきません

頭も凍り付いているようです

今日はまたバラにかかります。数日描いてないので

もとにもどってるかな心配頑張ってウエディングボード

仕上げます。これが一番きがかりな作品なので

これが終わると多少楽になりますからね~

 

 

 

 

 


シルクスレッドアートのお雛様

2011年01月25日 | トールペイント

ペイントフレンド№5に掲載されている

くまがい先生のシルクスレツドアートとトールペイントとの

コラボ作品です。23日の大阪教室で習ってきました。

今回のペイントフレンドはくまがいなおみ先生の

特集ではないかと思うほどたくさん、先生の作品やルキャドゥの講師さんの作品

そして、名古屋教室の様子も掲載されていました。

よく知っているメンバーの顔が様子が。。こうやって本にのってると

みんな別人のようです・・。すてきな作品もたくさん載っていて

この号はお宝となりました・・・。

その中に、このおひなさまもありましたが・・・シルクスレッド???

初めて聞く言葉で。シルクの糸をほぐしてフレーク状にしたものを

貼って糸でふちどるというやり方なんですが・・・こまがい作業でした

急遽させていただくことになり下塗りからしたので

一日でここまでしかできませんでした~

そういえば、今までお雛様ものはすべて娘たちや

プレゼント用に描いて手元には残ってなく・・・ひさしぶりに

私のために、この作品を作ってみようと思います。

二月の教室で完成目標です。すぐ桃の節句がくるけど

三月中飾っておこうと思います。お雛様は三月の風物詩ですものねぇ~

完成したらもう一度ここに載せたいと思います

 

くまがい先生のウエディンクボードのDPより

来月に友達の息子さんの結婚式があるのでプレゼント用に

このボードで練習しているところ。。5,4,3,2,2,1の多弁なバラです

これまた初めての挑戦です・・・今なら描けそうです、いえやっと

描こうという気持ちになりました。。先生に直接みてもらいながら

またアドバイスをいただきながら描けるからです

年明けからバラばかり練習していましたので。今回の飛び入りのこの作品は

気分をかえての試みです♪ 作業は、こまかいのですがフレームも陶器で

素敵だしシックなおひなさまになりそうです。

やっぱり形からはいる。ぱんちゃん(笑)

教室仲間の好意と配慮で・・シルクフレークを手にすることができまして

「ありがとうねぇ」

先の細いピンセット、細く出てくるボンドも

そろえました。。。ウエディングボードももう少しで完成なので

月末の教室までにはこのお雛様も進んでいると思います

明日から長女が泊まりにくるのでしばらくトールはお休みですが。

すこし休憩してまた頑張ります・・・・。

 


2008年カレンダー 12月

2010年11月10日 | トールペイント

{くまがいなおみカレンダー2008年12月より}

仕上がった作品です

 

先週のある日、お問い合わせがありました。2008年のカレンダーを

描きたいとのこと。実際に描いてみないことには教えてあげることが

できません。色番が書かれていないのでついつい飾るだけで

描くことができなかったカレンダー。今年からくまがい先生のお教室で

アレンジの勉強をスタートさせ、自分で絵の具を見ながら色を考えるこどが

できるようになりました。でも、どうしてもわからない色はTちゃんに聞いて

描いてみましたよ。

上がカレンダー。下のフレーム入りが作品です

ほぼ同じような感じに仕上がりました・・・。

準備完了ですので、いつでも描きにきてくださいね。

 

2008年のカレンダーを久しぶりにめくってみると・・

そうそう、その年は銀座の三越でくまがいせんせいの作品展が

11月にあったんですよねぇ。わくわくしながら私も東京に宿泊付で行きました。

そのときのイベントセミナー「ホワイトクリスマス」を受け

次の日は片山先生とくまがい先生のコラボのお雛様 を受けたんです

そのとき、初めてエンボスヒーターやエンボスの粉とか

わーーーっすごいーーって使ったのを思い出しました。

その時は使うことなどないわ、と思ってましたが・・・

二年後に我が家にエンボスヒーターや粉がしっかりあることなど

(笑)おもいもよりませんでした。。不思議なご縁のエンボスさん!

この年の私は通信講座の後半で、しっかり提出日の予定や

進めていく計画などぎっしり書き込んで気合が入ってました~

月日が飛ぶように過ぎて。。。もう2010年も終わりに差し掛かってきました。

来年のくまがい先生のカレンダーは、なんと図案に説明や色番も

ついています~。DPのようでとってもうれしいです

大きさもお手ごろサイズで。。見るだけのカレンダーから

描いて飾るカレンダーにしようと思います。

スティプルの嵐だぞーーー。でもかわいいーー♪

 

 


トールペイントフェスティバルin大阪 続き・・・

2010年10月29日 | トールペイント
セミナーが終わって食事をして
エコバッグ体験会を終えてまた、ショコラちゃんと本館へいきました。

一人じゃとてもも北館と本館を行ったり来たりが
大阪のお方の案内で無事に移動できました。。いつも大丸からでることなく
地下鉄で帰って、この日心斎橋の町を少しみることができました・・
歩いてる人が多いーー。お店がすごいーー。

これは、井川恵美先生のデモの画像です。
ちょうど会場に行ったらしていました。

アンジュの社長さんやペイントフレンドの編集長いらして
デモの様子をtwitter用かな?携帯むけていましたよ。
動画はアンジュの社長さんのtwitterのライブ配信中でみられます

井川先生もスタンプで背景を
虹色みたいなスタンプ絵の具がありますねぇ。。
はんこみたいなスポンジでトントンパープル系にしていました。
ローズの文字もフリーハンドで
カリグラフィーのように・・・さすがカリスマ作家。すごいです

井川先生はくまがい先生とは親友で仲良しさんは有名なのですが
こうやって井川先生のバラをゆっくりみたの初めてでした
ウエットオンウエットとサイドローディンクみたいな描き方で
バラはいろんな描き方があるんだなぁーって感動です。

そういえば、くまがい先生はジャンケンでデモ作品は
くれるのですが。。これはどうしたのかなぁ~

井川先生の生徒さんたちはこのバラがスラスラーーッと
かけるのでしょうねぇ。

このようなイベントは、いろんなトールペイントに出会え
見に来ている人にたちのなかで偶然にもなつかしい人にばったり
出会えます、それも楽しかったです。

同じ岡山で隣の町にすんでいる、出口先生の講師になり所属教室を
ひらいているTさんに会えました約10年ぶりかなぁー
Tさんもあの時以来ずーーっと出口先生の絵を勉強で
私はくまがい先生の道。。二人とも夢がかなって幸せです。
Tさんも出口先生のものをたくさんかかえていましたよ・・・。

それから、あのU-ちゃんにも会えてお話することが
てきました~。すごい昔のリバレイン以来にお会いすることができました・・
スタッフブログで活躍は拝見していましたが・・
会えるとは思ってなくて~とーーってもうれしかったです。

イベントは、いろんな意味で楽しいし勉強になるし
刺激ももらえるし。。今年は広島、大阪と近くで二回も参加できて
いい収穫ができました。。。。

いっぱい新製品素材を収集したので、後はこれを完成するのみで
楽しんでやっていきたいとおもいまーーす。
窓がついてるノートです。
コラージュペーパー、スタンプでどのようにデコろかなぁ。。。
またもや新しいこころみですよ。
大丸北館のアンジュの前に飾られていた作品の素材です
すぐ忘れてしまって明日もう一度見てき
まーーす。

トールペイントフェスティバルin大阪

2010年10月29日 | トールペイント

大阪大丸心斎橋店本館7回催場で
10月28日~11月1日まで開かれています。

詳しくは、アンジュのHPを見てね
http://www.ange-pro.co.jp/index.html


私は昨日くまがい先生のセミナーも受けるのもあって
初日に行ってきましたよ。

今回は通販がないので
限定品に開場と同時にすごい人が押し寄せ・・・
いっぱい頼まれものをかかえている人がいました

私も、負けじと。。メモ片手に
大急ぎでかきあつめましたが・・
どこにあるのかさがしているうちに「あーーーー。」
新製品の一つアイロン転写紙アリスちゃんのシートが
売り切れていましたー。11月末に入荷だとか・・

前回買えなかった、童話シリーズの「おやゆび姫」
今回の限定で「ピーターパン」とアイロン転写紙7つです。

次のお目当ては。。なんといってもこれです。


今回のお知らせハガキにもなっている
くまがいなおみ先生の「クリスマスのワンダーランド」のDPでーーす。

先生書きおろしの一品もの、抽選で一名の方に販売されるものです。
このお宝をゲットしようと申し込みましたが
。。みごとにハズレーーーー!山口から来られたに当たりました
運のいい方でうらやましいです。

たくさんのトール作家のかたのコーナーもあるので
こんなに人がいるの?というくらい大勢のひとが・・
ゆっくりみるのはセミナーのあとにして。。10時半からのセミナーを
受けることに。8月に名古屋で受けたかった作品です。

真ん中にテディがいるのですが
これはおうちでゆっくりと。。。。あちこち向いてるカードにスタンプをおして
サイドローディングの所でお時間になりまして。
わたしとしてはねまずまずの進みぐわいでした。
ベースの下準備をしていただいた素材が配られて
すぐとりかかれ楽チンでしたが・・準備してくださったかたありがとうございます。

みんなで、するとこわくないで・・スタンプおいてあるテーブルに
くろだかりになっておしました。。位置も見本をみながらできるし
それそれ、これこれって次々とインクとスタンプ教えてくれて
すごーーくみんなで協力してできあがりました。
わたしも家でひとつ仕上げているのでスタンプの使い方が
なれてきて今日はぶれずに押せましたよ。

わたしのは新品なのでインクがつきすぎたけど
会場のは使いこなれているので、ほどよくインクがつき押しやすかったです。
あとはテディのステイップルするだけなのですぐ完成できそうです

ぐふふふふ。通信でお世話になった認定講師S先生の
作品も買いました。。デコラブッキングをしっとり渋くまとめた作品で
しかもお手ごろ価格で。これでS先生の作品は二つ目です。
買えてよかったー。

今回はスタンプもあったのですが。。あまりにも数多く
何をかっておいたらいいのかわかりません。

新館のアンジュでエコバッグにおためしで
スタンプ゜体験をショコラちゃんとつかぴょんとしてきました

ショコラちゃんたちに会うの何年ぶりかしら・・
昔のたのしい思い出がよみがえりました。
いつもはひとりで回るのですか今日はショコラちゃんが
つきあってくれて。昼食やおしゃべりなどとっても楽しいひとときをすごせましたよ。
ありがとう~

naomiちゃんや、Tちゃんにも出会えてうれしかったです。
いつも明るく元気なnaomiちゃん。
ショコラちゃんを紹介できてよかったでーーす。


日曜日はいつものアンジュ教室で、また心斎橋にいけますぅ~
お勉強になるかしら。。本館がきになって
ふらーーと休憩時間に行ってかえれないかもーー。

素敵な作品も展示してありますから
なんど見てもいいものです

わが大阪リーダーのターちゃん、さくらちゃんの
素晴らしい作品もまた見たいです、
どうやったらあんなにうまく素敵にかけるのかしら~

練習あるのみかな。。

ほんとに「ワンダーランド」なイベント
トールペイントフェスティバルでした大満足で
帰りました。





リムーバーの威力~

2010年10月14日 | トールペイント

くまがいなおみ先生の2011年カレンダーよりアレンジ

リムーバーって?それはトールペイントで 使う
アクリル絵の具を落とす、メデゥウムの名前です。

リムーバーをべっとり作品の上から塗って少し時間をおいて
こするとずるずる絵の具が溶け出してはがれてきますよ。
でもベースはなかなかとれずむらになるのですが。。
乾かして粗めでサンディングすると、わぁーー。このとおりに
白木に戻ります・・・。

何を、作ろうとしているのか??

去年、病気になって以来。。漢方薬のお世話になっています。
そのおかげてとっても元気になり体調のコントロールも漢方薬で
しています。いつもお世話になってる薬局の先生に。。
「アロマとハーブ」のコーナーの表示を頼まれました~。

パステルカラーでナチュラルな感じで。。。などとお題をちょうだいして

そして、くまがい先生の2011年のカレンダーから
ぴったりのを見つけました・・。4月5月のページからです。

白木のうえからベースを塗って。メインのテデイの女の子のところに
文字を。。周りのお花を描きました。。ジョウロの花がハーブみたいな感じだし
アロマオイルはいろんなお花からできるしバラもあるし。。

そして、アイアンのバードサインチェーンを始めて使ってみました
ペイントフレンド№3の表紙に掲載されててとても気に入っていたからです。
これで自然な雰囲気を演出できるかな??


薬局のシンポルマークは「天秤」です。

私たちの身体はいつもバランスを保とうとしていますが
現代ではストレスや環境の変化により、そのバランスは崩れ
さまざまな病気を増加させてきています。薬を通して崩れたバランスを
整えるアドバイスや治療に積極的に参加します。

が、薬局の薬袋に書いてあります。

なるほどーーー。知らなかったのですが
私はストレスに弱くすぐ体調にあらわれるようです
去年、急激な環境の変化ですっかりやられてしまいました。
漢方薬を処方していただきながらいろんなことを
勉強できたと思います。。。。

トールペイントが私のストレス解消と癒しの空間なのですが
さらにアロマも取り入れて。。。さらにリラックスして
健康な毎日にしていきたいと思っています。

猛暑もさり、大好きな秋が来ました。。。秋がくるとまた一つ
年をとるのですが。。そろそろあったかい「ハーブティー」を
再開しなくては。。元気になるとついついコーヒーばかり飲んでいます。

私のお気に入りは「カモミールティー」と「ペパーミントティー」です♪
薬局でブレンドしてもらうハーブテイーはとても飲みやすく・・・

もともとあんまり好きじゃなかったけど
飲んでみるとほんとにおいしくて、ほっとできる飲み物ですねぇ。

くまがい先生がデザインされたこのプレートのお花を
見て薬局にこられる方々の癒しの空間のお手伝いが
できることをうれしく思います。。







リニューアルを記念して・・・

2010年10月09日 | トールペイント
くまがいなおみ先生デザイン

もう何年来行きつけの美容院さんが
お店をリニュ-アルしたときに頼まれ
描いて差し上げた作品です。

今の店舗になるときに「営業中」や「本日終了しました」
「休業日」などの表示看板を頼まれてしまい。
まだトール初めて三余年ごろの話です。

まだ独学時代でしたが本を見ながらですが
くまがい先生の作品なら書き慣れているし
先生が「モアニのくに」という本をはじめて
出版されたばかりの頃でした。

うれしくて本の素材をほとんど買って描いてました。
でも、くまがい先生の最初のバラがなかなか描けなくて
「モアニの国」の本の中よりマーガレット作品になりました。

上手にバラが描きたいと思いながら
もう10年という月日がたち・・・・
その間、つたない私の作品をずっと飾ってくださった
「髪細工」さんに、申し訳なく思ってました

この夏、お店をモダンに改装して
私の看板は、はずしてもらえると思っていたのに
まだ飾ってもらって。。

「きゃーー、お店のイメージにあわないよ~
いいのに描き直させて~」と頼みましたら
「またお願いできるのー、すみません」というご依頼。

あーよかった~。

今度は必ずバラのプレートを・・お店のロゴも入れました
キラキラも入れました~
文字の入れ方も頭に浮かびます。
「営業中」から「OPEN」に切り替え
前より、おしゃれな作品に仕上がりました。
トールしていたらあこがれのバラ。。
昔より形がとれるようになりました。

いろいろ今までくまがい先生についてきて
勉強したかいがありました。
前よりグレードアップした
作品を提供できてホットしています。


私は美容院いくの大好きで。。癒しの場所です
ここの先生と気の会うのもあり・・おしゃべりして
雑誌読んで。。コーヒー飲んで(サービスでつくんです)
仕上げのまえにマーサージもしてくれるんですよねぇ。
とってもいい気持ちで。。リフレッシュして帰れます。

ヘヤカラーの時は、トリートメントしてもらうんだけど
最近は、ヘッドスパをしてもらってます・・・
ヘッドマッサージの気持ちのいいこと。
ヘッドスバの薬もスカーーッとさわやかな感じで
脳みそまでしみとおってきました~

ちょうどアレンジ作品で悩んでいたときなので
とーーっても頭かるくなり、肩もすっきり♪

髪もサラサラで黒くなりました。。ずっとこのままでいたいけど~
悩み、疲れていると髪も白いものがめだつんですよねぇ。

大阪教室では、年上の部類ですので
しっかり若返っていかなけりゃと気合いれています(笑)

トールしてきて少しでも人のお役に立てる
ことがとてもうれしかったです。
こんなちよっとのことがわたしにとってとーーっても
励みになるんですよね。

感謝しながらこれからもがんばろうと思っています


遅ればせながらの作品です

2010年09月13日 | トールペイント

くまがいなおみ先生デザイン
デコラブッキングキットCの素材

教室の作品や販売作品に時間を取られ
デコラブッキングのキットをやりたくても
なかなか時間が取れなくて・・・

猛暑で暑いしねぇ。

でも先日三日間ほどかけて頑張りました
スタンプを押すのが一番むずかしかったです
何もかも新品で・・・インクのころあいもわからなくて
押したときの力の入れ具合など、体重かけすぎてにじんだり
そーっとしすぎて、スタンプがむらになったり(笑)

消しては何度も押しました~

お初のエンボスヒーター使用しましたよ。
粉が溶けていく様子は魔法でした。
左上にぶらさがっている鍵がエンボス仕上げを
しています。
影をいれると本物みたいに浮きでて感動

くまがい先生はすごいなぁ、こんなすばらしい図案を
考えて。。ますます尊敬です

でもでも、津セミナーで見たとおりのものが完成!!
くまがい先生が言われてた通り「簡単でしょう~」

「はい、簡単でした・・手順は・・・」

あとは、力加減の調節ですよねぇ。

アンコレーヌ類は慣れなきゃです。
ということは、数をこなさないと。。。

キットはあと三個はありますので・・
ビアンシリーズ。

バラを描こうか・・・コラージュペーパーにしようかな
うーーむ。

とにかく遅ればせながら一つできました~

もう一つ、津セミナーの作品

「テディとすいか」も完成です。


初めての出品作品。ペン立てです♪

2010年09月12日 | トールペイント
お久しぶりです。私のパソコンデスクトップが壊れてから
主人と共有のノートパソコン使用していたのですが、それもとうとういうこと聞かず
キー打つと3秒以上かかるんだもの。。
投稿をあきらめひたすらネットサーフィンだけの毎日でした。

やっと新しいと書きたいですが。。前よりは新しいのを主人が調達してきたので
以前のように私のバソコン机にこのノートPCがセッテッングされたわけでまた投稿更新できるように
なりました。お友達のブログにお邪魔してもコメントのこすこともできます。

トップ掲載作品は、名古屋のイベント販売作品に出したものです
私がくまがいなおみ先生の2010カレンダーよりのアレンジ。

こちらは、くまがいなおみ先生のペイントフレンド№3より
右上の空間には本では粘土の蜂さんがいるんだけど・・
広島トールペイントカーニバルのセミナーでならった妖精を描いています
側面には一輪のバラのつぼみ
ふかくにも完成画像を取り忘れています

大阪教室でアレンジの勉強を始めて。。最初の作品を取り組みながら

8月の終わりにあった名古屋のトールペイントカーニバルの販売作品にも
挑戦してみました。
売れる売れないは別として。。このようなイベントに出品できるように
なった自分にびっくりして、またひとつわたしのトールライフが深まったように
思えます。

まだまだ、すぐにアレンジする色が頭に浮かばず
四苦八苦していますが~。わたしのすきな色探しをしているところです。


こっちは、ブックカバーですが・・・


これは「ボツ(笑)」

津セミナーでデコラノートしたので、てさぐりで
やってみましたが・・見事に。テープの色や裏と表の花も会わないよ。と
くまがい先生よりチエック受けて。。「なるほど~」と勉強になりました

うふふ。これは。。修正してわたしが使うことにします。
このブックカバーはアンジュで廃盤になってしまって黒は手に入りません
気に入っていたので出品しなくてよかったと内心思っています。

これまでデザイン図案をそのまま。なーんにも考えずに
書き移した作品つくりでしたが・・
自分のすきな色や構成に先生の指導を受けながらアレンジしていける
楽しさが少しわかりかけてきたところです。
これからも「私のトールペイントライフ」を楽しんでいこうと
がんばります。




アリスのボックス体験会

2010年07月21日 | トールペイント

7月21日~24日まで 大丸心斎橋北館12F アンジュ大阪店で

くまがいなおみ先生と井川 恵美先生の作品展があります。

その体験会があり今日、参加してきました。
最新版のアリスのボックスです。くまがい先生のコラージュペーパーで
アリスちゃんバージョンがすごーーくかわいいんです。

ペーパーを切って専用の糊ではるんだけど・・これがすごい。
マニキュアの超大型のような形で、手は汚れず早くぬれるんです。

エンボスヒーターも初めて使いました。エンボスの粉の量加減がむずかしく
うまくできずむらむらに・・ところどころはげて修正にとまどりました~

津のセミナーから帰ってスタンプやらエンボスヒーターなどさっそく
購入しましたが・・・使ったのは今日が始めて。。。。
一緒にいたお友達メンバーもエンボス買った人がたくさんいました

ボックスの最初はスタンプを押しますが・・これまた
力加減が。。おそるおそるすると二重にタブったり、真ん中がインクが
ついていなかったりカッパの頭のようにはげてしまいました(笑)
そこに、うまーくこれをはりつけて・・
                 偶然にもふたごのマルコメちゃんです。かわいいー

ふたの裏です

どんどん慣れてきてペタペタ。

こんな、感じにできあがりました♪
なかなかしっかりしたボックスです。何をいれようかな~

午後からはまた違う図案のアリスのバインダーでしたが・・
今回は断念しました。

天王寺のABCに行きたかったからです。去年一年通ったのに
トール以外の階にお買い物に行く暇もなく即効帰っていたから。。
なんと惜しいことをしたのか。もっといろいろまわっておけば良かったと
反省していたので。。今回は、一石二鳥をねらいました

ラインストーンやレースのリボンなどを買いましたよ。
さすがの品揃え・・・ひょえーーっていうくらいありました~笑

田舎の私の周りにはなんにもありません
倉敷のクラフトパークまで行きましたが・・少ししかないし。

みなさんネットで買ってるという情報もいただきました。
今度みてみよーーっと。

いつも、セミナーや教室はすごい荷物でコロコロを
引きずっていくのに・・

今日の身軽なこと。。持ち物ハサミでいいんだもんねぇ~
ちよっとそこまで大阪に~♪
帰りはエコバックをぶらさげて、スーパーにでも行った感覚でした笑


去年の私と言えば。。体調が悪く疲れがとれず大阪通いもしんどかったの
ですが。。薬も定着したのか。。すっかり元気になりました。
週二回くらいお仕事も復帰しています。

今や、デコラクレージュの時代。トールペイントが基本なんだけど
しっかりくまがい先生についていかなくちゃ。。なんでも挑戦してみようと
思います。体が元気じゃないと何にもできないと実感している今日このごろです。

日曜日には、お教室に。。アレンジの勉強もがんばらなくちゃね
あーでもないこーでもないといろいろ悩んで少しずつしあがると
楽しくなっています・・。自分が楽しんでいることが一番の幸せですよね

すぐ思い悩みストレスに弱いぱんちゃんですが。。トールしている時は
いろんなこと忘れて打ち込んでいます。だからストレス解消に・・
今日もお友達たちとお話したり食事したりとっても楽しかったです。
ご一緒していただいたみなさん。ありがとうございました~。