話題提供します 真偽の詮索はご自分でという 無責任サイト
(旧 これは 見とこ知っとこ メモ)
あとはおまかせ
台湾総統選 馬英九氏勝利で今後どうなる?
ぼやきくっくり
台湾総統選 馬英九氏勝利で今後どうなる?
李登輝氏
ただ、「馬氏は親中反日、謝氏は反中親日」といったような短絡的な見方は間違いです。馬さんは、世間で言われているほど北京政府との関係は深くない。なぜなら投票日まであと一ヶ月ですが、今に至るまで、北京政府は馬さんを大陸に招待していないでしょう?
いや、馬さんは選挙演説の中で、きちんとした対中外交ビジョンを打ち出せていません。もし北京の入れ知恵があるのなら、もう少しそれらしい外交政策が表に現われるはずです。ここからは多少の憶測も交えますが、馬さんとアメリカの関係は予想以上に深いものがあり、それを北京政府は察知したのではないかと考えられます。
むしろ胡錦濤さんは、謝さんが総統に就任したほうがやり易いと考えているふしがある。陳水扁総統のことは嫌いでも、民進党とはパイプを維持したいはずです
台湾人は五十年かけて民主政治を手にしたはずなのに、台湾人の手に渡った途端、政治は堕落してしまった。私は教会に行くたびに、「台湾人が国家をつくれるのに、あと何年かかりますか?」と牧師に問うているのです
重村智計さん
「中国と対話する、そして独立とは言わないというのは非常に現実的な対応。独立を言うと中国の軍が怒るし、口実を与えてしまうから危ない。もちろん中国軍は攻撃はできないが、いろんな軍事的衝突が起こる可能性がある。馬氏は中国との話し合いを回復して、その間に何とか経済回復をしようという現実的な対応。ただ上村さんも言うように、中国と政治的に一体化していくことは難しい。(馬英九は反日と言われるが)もし万一、中国と台湾が軍事的に衝突したら頼る所はどこかというと、まず沖縄、それから日本、さらにアメリカのいわゆる航空母艦なので、実際に自分が権力を握る立場になったら、やっぱり反日にはなれない。いずれにしろ日本に頼らざるをえなくなる」
花田紀凱さん
『尖閣諸島は日本の領土でない』とハーバードの卒論で書いた馬英九がいきなり“知日派”になりたいと言っても信用ならない。去年、私は台北で彼にインタビューをした。4人ぐらいでいっしょにした。その全員が『どうも馬英九は信用できない』って感じだった。そういう印象を与える人。この人の顔が出てくると、私はいつも三浦(ロス事件)を思い出す
台湾総統選 馬英九氏勝利で今後どうなる?
李登輝氏
ただ、「馬氏は親中反日、謝氏は反中親日」といったような短絡的な見方は間違いです。馬さんは、世間で言われているほど北京政府との関係は深くない。なぜなら投票日まであと一ヶ月ですが、今に至るまで、北京政府は馬さんを大陸に招待していないでしょう?
いや、馬さんは選挙演説の中で、きちんとした対中外交ビジョンを打ち出せていません。もし北京の入れ知恵があるのなら、もう少しそれらしい外交政策が表に現われるはずです。ここからは多少の憶測も交えますが、馬さんとアメリカの関係は予想以上に深いものがあり、それを北京政府は察知したのではないかと考えられます。
むしろ胡錦濤さんは、謝さんが総統に就任したほうがやり易いと考えているふしがある。陳水扁総統のことは嫌いでも、民進党とはパイプを維持したいはずです
台湾人は五十年かけて民主政治を手にしたはずなのに、台湾人の手に渡った途端、政治は堕落してしまった。私は教会に行くたびに、「台湾人が国家をつくれるのに、あと何年かかりますか?」と牧師に問うているのです
重村智計さん
「中国と対話する、そして独立とは言わないというのは非常に現実的な対応。独立を言うと中国の軍が怒るし、口実を与えてしまうから危ない。もちろん中国軍は攻撃はできないが、いろんな軍事的衝突が起こる可能性がある。馬氏は中国との話し合いを回復して、その間に何とか経済回復をしようという現実的な対応。ただ上村さんも言うように、中国と政治的に一体化していくことは難しい。(馬英九は反日と言われるが)もし万一、中国と台湾が軍事的に衝突したら頼る所はどこかというと、まず沖縄、それから日本、さらにアメリカのいわゆる航空母艦なので、実際に自分が権力を握る立場になったら、やっぱり反日にはなれない。いずれにしろ日本に頼らざるをえなくなる」
花田紀凱さん
『尖閣諸島は日本の領土でない』とハーバードの卒論で書いた馬英九がいきなり“知日派”になりたいと言っても信用ならない。去年、私は台北で彼にインタビューをした。4人ぐらいでいっしょにした。その全員が『どうも馬英九は信用できない』って感じだった。そういう印象を与える人。この人の顔が出てくると、私はいつも三浦(ロス事件)を思い出す
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« にがり ピン... | ギョーザ問題... » |
コメント |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |
![]() |
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません |