コーポのトイレ改修工事をさせていぢきました。
(画像はお借りしました)
壁から20cm
手洗いタンクを外すと壁の下地があらわになりましたが
(Pシールガスケット)
排水ソケットにはPシールガスケットを取り付けて排水口と密着させます。
タオルハンガーを新しく追加して、ペーパーホルダーもついでに新しく交換
エアコン工事が忙しくなり、ご依頼わ、いただいてからかなりお待たせしてしまいましたm(_ _)m
こちらのコーポは3部屋の取り替え予定ですが、手洗いタンクから水漏れをしている部屋を急ぎで取り替えさせていただきます。
今回取り替える部屋は二階
TOTOの便器は陶器製なので
重い(-。-;)
腰にきます(笑)
さぁ、頑張ってやりまひょか
(画像はお借りしました)
TOTO製で30年以上前の便器(C14)
困ったことに、この便器の排水口位置が現在主流の排水口位置とまったく違うのですよ
既設の便器排水口位置は壁から49cmの位置が排水芯
現在主流の便器排水口(排水芯)位置は
壁から20cm
そのまま新しい便器を既存の排水口に合わせて取り付けると、かなり入口に接近してしまいます
ご心配なく
新しい便器にはリフォームタイプという商品があり
このような排水アジャスターが付属していますので、大掛かりな床の造作は必要がなく
このように排水口位置を後方へずらすことができるのです
では古い便器の撤去に取り掛かります
手洗いタンクを外すと壁の下地があらわになりましたが
用意した化粧ベニヤを貼り付けて無かったことに(笑)
ここの排水芯位置に
排水アジャスターを取り付け
(Pシールガスケット)
排水ソケットにはPシールガスケットを取り付けて排水口と密着させます。
便器に手洗いタンクを固定
パナソニックの洗浄便座を取り付け
一通りのテストをして水漏れなどがないか確認
新しく取り替えた便器の手洗いタンクには、いままで無かった手洗いノズル付きにしましたので
タオルハンガーを新しく追加して、ペーパーホルダーもついでに新しく交換
これで作業完了です。
作業時間は約2時間
後、二部屋取り替えがあります。
ありがたいですねぇ
きょうはここまで
つづく