トモエデンキの屁の突っ張り

関西では役に立たないことを「屁の突っ張りにもならない」と言いわれますが、そんな倉敷の電器店ブログです。

「東芝エアコンで運転ランプが点滅して止まる」の巻

2021年11月30日 | 店主
学生マンションにエアコンの部品交換へ訪問





東芝エアコン RAS-2258V



お得意様のオーナー様が所有する学生マンション


管理会社よりエアコンの修理依頼があり入居者様と打ち合わせ後、夕方遅くに修理訪問


まず、状況確認すると


スイッチオンして様子を見ます。

室外機は

しばらくすると動き出し、配管を触ると温かくなってきていたので、室外機は正常と判断

次に室内機

よく見ていると、室内機のファンが小刻みに動いたりしてその後停止


そして、室内機の運転ランプが点滅


次にリモコンで自己診断をします。





リモコンの点検表示の下にある穴に爪楊枝の先で押し、表示が“00”になったら温度設定のボタンを一回ずつ押していき


“ピピピッ”と音がしたときの表示を確認


今回は「11」でしたので室内ファンモーターもしくは制御基板の不良となります。


この寒い時期ですからお待たせするわけにいかないので、室内ファンモーターと制御基板の両方を交換させていただきます。

本日はメーカーサービスが時間外のため翌日に部品手配


そして、一週間お待ちいただきまして・・・


寒い時期ですので、代わりの暖房器具の電気ストーブを貸し出しさせていただきました。


















ファンモーターと基板の交換ですが、ファンモーターモーターの取り外しに少し手間は掛かり訪問から約1時間の作業で完了



交換後にコンセントを差し、スイッチオンする時は少しドキドキ(^。^;)


しばらくして暖かい風が出ると“ホッ”としますよ


入居者様もこれで一安心


夜の7時過ぎに学生マンションを出まして、もう一件のお客様へ


急げ~ε≡≡ヘ( ´∀`)ノ



まだまだ帰れまテン!



きょうはここまで


つづく