トモエデンキの屁の突っ張り

関西では役に立たないことを「屁の突っ張りにもならない」と言いわれますが、そんな倉敷の電器店ブログです。

「思い込みで失敗したよ」の巻

2019年10月19日 | 店主

「晴れの国 おかやま」 倉敷市上東のトモエデンキです。【暮らしの安全・快適・省エネ】をモットーに日々頑張っています。
 電気に限らず、困ったことがあったらご一報ください、きっとお役にたちますよ


仕事に追われるとよくないな

本日も午後からエアコンの取付けと電気工事をさせていただいたのだが




壁は土壁だけど、据付板は下地の横桟がしっかりとホールドしてくれる






いつもながらきれいな工事だ(笑)




少し手間はかかるが、堅実な窓の上に取付け


エアコンはそつなく取付け完了

次の訪問予定が2時間後に迫る中、電気工事に着手




天井裏を徘徊して、エアコンの専用電源の配線を敷設




分電盤も古いのと空きが無いため新しく取り替えさせていただきます。





取り外した分電盤だけど、ここで大きなミスをやらかした。







ブレーカーに赤いラベルを貼ってあるのは200Vを意味する


と、勝手に思い込み


もちろん、端子の接続部分は確認した


つもりだった・・・・





明るい所で見れば気付いていたと思うのだけど、夕方頃なのと曇り空で室内も薄暗く





上が100Vで下が200V


ひとつの回路だけが100Vに変更されていたのに気づかず

新しい分電盤に交換後、本来なら100Vにつなぐ回路を200Vにつないだため

ブレーカーのスイッチを入れた途端に

「バチッ!」

と、リビングから嫌な音が・・・


そう、エアコンの保護回路を壊しちゃった。(T ^ T)


完全に私のミスである


後日、エアコンの基板交換をすることになりましたよ


そんなに焦っていたわけでもないが、「赤いラベル→200V回路」といった思い込みが判断を鈍らせたのである

真夏でなくてよかった


いつもならテスターで電圧を確認するところを、今回は目視だけで済ませたことに失敗した原因があります。


基本は守らないとね


きょうはここまで


つづく