お散歩日和

季節の風景や花の写真を撮っています

大船フラワーセンターのサルスベリ

2024年09月14日 | 

こんばんは

大船フラワーセンターに咲いていたサルスベリです。

撮影日は9月5日だったんですが、ここのところの暑さに比べれば、この日はまだマシだったような?

 

 

 

 

 

 

 

 

サルスベリの近くにはホトトギスが咲いていました。

毎日暑いけれど、季節は進んでいますね✨✨✨

 

 

そしてヘクソカズラも咲いていました(可愛いい花なのにひどいネーミング💦)。

 

 

ノウゼンカズラ

次回へ続きます...

来週の終わりごろには、やっと涼しくなるみたいですね!

もう、暑いのはお腹いっぱい(゜-゜)

 

 


港の見える丘公園 9月に咲くバラ

2024年09月10日 | 

こんにちは

前回の続きです。

港の見える丘公園では、数は少ないですがバラの花が咲いていました🌹

 

けなげに咲くバラにエールを送ろう✨✨✨

 

 

 

 

 

 

元気いっぱいのジニア✨✨✨

 

 

 

ケイトウ

 

夏の終わりの空はきれいですね💕

 

残暑はどこまで続くのかしら?

今日もものすごく暑くてムシムシします💦

皆様もどうぞご自愛ください。

 

 


がんばれトウゴマ

2024年09月09日 | 

こんばんは

横浜イングリッシュガーデン・スーパーバイザーの河合伸志先生のX(旧Twitter)に

港の見える丘公園に、まさかの冬越しをしたトウゴマがあると書かれていて

最近行っていなかったし、ちょっと見に行ってみようと出かけてきました。

たぶんこのあたりかな?と歩いてみたらありました!

(公園のスタッフにも確認済み)

トウゴマ(ヒマ)トウダイグサ科の一属一種の植物

本来は多年草ですが、越冬できないため一年草として扱われているそうです。

河合先生は温暖化の影響か?と書かれていました。

 

分かりづらいですが、向かって左側が冬越ししたトウゴマ、右の背の低いのが子供のトウゴマ

 

 

 

トウゴマの種子ですかね?

 

 

 

今年は冬越しできるでしょうか?

温暖化は困りますが、これからのトウゴマの様子が気になります...

 

 

 

こちらが横浜イングリッシュガーデンのトウゴマ

 

ビタミンカラーのマリーゴールドが咲いていました✨✨✨

 

 

横浜市イギリス館とバラとパンパスグラス

 

残暑が厳しいですね💦

 

 


夏の終わりの風景

2024年09月07日 | 

おはようございます

暑さが戻ってしまいましたが、それでも季節は少しずつ進んでいるようです...

馬場花木園のハス池

 

シャワーヘッドのような花托がたくさんありました。

 

 

ハスの葉っぱの間には蕾が✨✨✨

 

サルスベリとススキ

 

ジンジャーがいい香り💕

 

ナミアゲハ

 

ヒオウギは終盤

 

レンゲショウマがまだ頑張って咲いていました!

 

 

サギソウが咲いていました!

今年は見ることができないと思っていたのでうれしかった🙌

 

子供のころを思い出すジュズダマ✨✨✨

 

栗の実

今日の日の入り時刻は18:00

明日は17:59

いつの間にか日の入りが、18時を切る季節になったんだと驚いてしまいました!

 

 


横浜イングリッシュガーデン 真夏に咲く花③

2024年09月04日 | 

こんばんは

横浜イングリッシュガーデンの真夏に咲く花ラストです。

リコリス・インカルナタ

(タヌキノカミソリ)

 

 

バラの果実

サクランボみたいで可愛い💕

 

 

 

クレマチス

 

 

 

サルスベリ

 

シュウカイドウ

 

キキョウ

 

ノゲイトウ パンキーレッド

 

 

少しずつ秋めいてきましたね🎐

夏の終わりは、なんだか寂しい気分になりますが

植物園や公園では、まだまだ元気に鳴くセミたちに

元気をおすそ分けしてもらっています(*^^*)\(´ω` )/♡