家事のスキマにロードバイク!からの〜

自転車に乗れなかった私がロードバイクにハマるまでの記録。
そしてその後。

A級スキル。ナキゴト。

2006-09-04 22:43:34 | Weblog
 難しい事。それは手放し。難しい事。それは後方目視。難しい事。それは、それは、動いてる人を避ける事!あ~怖い。前からたくさんの人が来る。
 例えば、踏み切りを待ってるとします。こちら側にも大勢の人。向こう側にも大勢の人。どうすんの?これ。踏み切り上がったら一斉にみんなでぶつかっちゃうよ。車やバイクだって混ざってるんだよ。そして、上がりました!各馬一斉にスタート!きゃ~助けて~。でも、怖々ゆるゆるとなんとか無事に渡り切ると、みんな平気で日常的な感じ。みんな当たり前に、こんなふうに動いてる人同士がうまく避け合ってるのです。すごい。
 CRは走りやすいです。当たり前だけど。それが、普通の道に出たり、商店街のような所(本当は大好きなんですが)で、人がたくさんいるとたいへん。昨日も、止めてた自転車を方向転換させた人の荷物に軽く接触したり、前を走る子供が急に曲がったり、オジさんがふらふらして、なかなか追い越せなかったり・・・。スイスイとかわして走って行きたいのに。もたもたして迷惑をかけてしまいます。ロードのスキル以前の問題です。普通のママチャリの人を見て「皆、上手に自転車乗れるんだな~」と関心しています。あー情けない。レベルの低~いブログになっちゃった。いかん。
 次回のテーマは「黄金の菱形」の解説と「体幹」です。な~んつって。
コメント (15)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« はじめてのパンク。 | トップ | 欲しいもの。 »
最新の画像もっと見る

15 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
それが一番難しい (天神橋5丁目)
2006-09-04 23:10:24
>難しい事。それは手放し。難しい事。それは後方目視。難しい事。それは、それは、動いてる人を避ける事!あ~怖い。



後方目視がだんぜん一番簡単で、その次に手放し運転、一番難しいのが動いてる人を避ける事だと思います。つい最近までスーパーの前に住んでたんですけど(僕が引っ越したんではなく、スーパーがつぶれてしまいました。大ショック!)、このスーパーの前を通るのが一番難しかったです。買い物袋を提げたおばちゃんの動きを予測することは不可能です。僕は安全な状況になるまで止まって、こっちからは絶対に当たらないようにしてました。それから、天神橋筋商店街界隈に住んでる僕ですが、商店街ではママチャリが最強です。どんなスポーツ車も絶対に勝てないと思います(笑)
返信する
ロードバイクでの手放し、以外と難しいのでは? (いずりん)
2006-09-04 23:30:03
こんばんは。



キルワニさんが平日に書かれるブログ記事って、色々と考えさせられますね。私は自転車道では動作が読めない障害物を発見したら徐行します。



まぁ、減速して再び加速するのもトレーニングと・・・(すみません。嘘です。本当は「邪魔だな~」とぎりぎりのスピードで・・・自爆)



ところで、手放しの事について以前から何度か書かれていますね。私なりの思う事ですが、ロードバイクのホイールってもの凄く軽く、これってジャイロ効果(*以下参照)があまり作用しなくなるからでは?だから手放しが難しいと思うのです。



要するに、「高価で(?)軽いホイールは、重いホイールと比較してジャイロ効果が作用しなくなることから、結果として手放しが難しくなる」と思いますよ。



参考になるか分かりませんが、自動二輪に限らずレースではコーナーでバイクを寝かし込む時にジャイロ効果が垂直状態を保とうと邪魔するので、マグネシウムとかの軽いホイールを使います。(・・・もしかしてマグネシウムのホイールって古い?)



一般の車だって、スポーツカーはキビキビ曲がるために軽いアルミホイール。大衆車はてっちんの重いホイール。



では、軽いホイールで手放しをするにはどうするのか・・・。簡単!!軽くても沢山回すとジャイロ効果が発生します。ひたすら漕ぎましょう(爆)。



(*)ジャイロ効果:モノが回転するとその状態を保とうとする効果。身近で懐かしいところでは宇宙ゴマ。あと飛行機で使用する水平儀(水平状態を表示する計器)は基本的にこの効果を利用しています。・・・昔の知識ですんで表現的にふさわしく無いところあるかも知れません。
返信する
わかった! (50)
2006-09-04 23:57:38
ほんとに偶然同じ写真ですね!



手放し? 危険すぎる!

昔は出来たのに、今はなぜ?

いずりんさんの解説でわかりました。

要するに、スーパーで売っているのは、出来る

と言うことか!(爆)



でも、マナーのない人が多すぎますね!

せめて、私たちだけでもマナーを守って行きたいですね。
返信する
天神橋@商店街さん> (キルワニ)
2006-09-05 20:07:07
 ん~。やっぱりそうですかー。160km走って峠越えられる5丁目さんでも難しいですか。前方の人が急に振り返って来たりするので、つい皆の動きを深読みし過ぎて金縛りになっちゃうんです。
返信する
いずりんさん> (キルワニ)
2006-09-05 20:16:00
 ん~~~~。ジャイロ?

そこらへんのガキんちょもジャイロってるぜ。あれはタイヤそんなに細くないか。

 とにかく人のを見てるととっても簡単そうに見えるんですけど。特にうちのチーフメカニックは(って1人だよ)。普通に手放し当たり前。

 スピード乗ってる方が安定して、手放しもしやすいのね。って、そんなのよけいに怖いわよ。
返信する
50さん> (キルワニ)
2006-09-05 20:28:07
 そうなんです。マナーです。サイクル・ラインなのですから、自転車優先です。歩く人は左端。犬も左側。よちよちの幼児は抱っこ!おばちゃん横一列はなしだよ~!

 と、書いた看板を、立ててしまいたい。ですね。
返信する
マナーやモラルは、難しい;; (SE)
2006-09-05 22:55:58
お疲れ様です、SEです^^

最近仕事が忙しくコメント出来ません;;

ですが、ブログは、毎回見てますのでね!!

皆さんのコメント楽しいです^^



関係ありませんが最近腰を少し痛めまして

カイロに行ってきました

カイロプラクティックですね@@

整体に近いものがあるらしいですが・・・

背骨と腰を矯正して頂きました

その直後から嘘みたいに治ったんですYO

まるで神様・・・

んで、何が言いたいかと言いますと

その先生曰く、人間もメンテナンスが必要なんですYO

っとさ^^;自転車も人間も夫婦も親子も恋人達も

メンテナンス次第でうまくやれそうなんですね^^

まぁそれでもうまく出来ない時があるのが人間ですが・・

なんか感慨深く治療されてたSEでした^^

今週末・・・まだ相変わらずレーパンもメットも買ってませんが、CLに行きたいと思います☆

まだ暑いので、いつもの赤タンクトップとハーフパンツを

着て黒い車体を駆るメガネ君を見かけたら声をかけて

下さいませ><

そうそう、最近仕事で大阪城まで行ったんですが

そこも自転車いっぱいでした!

近いうちにオイラも行きたいなぁ
返信する
こんにちは (PIYO)
2006-09-06 19:29:00
手放しできる人尊敬します。うちの相方もできるんですが怖くて真似できません。でも今中大介さんもプロでもできない人がいると書いてましたから、「一生できんでイイワ」と開き直ってます(笑)ちなみに私は商店街や人通りの多い歩道は自転車を押して歩いてます。おばあちゃんとかいますからね。

あ、そうそう!実は先日ウエパに行ってたら、キルワニさんとメカニックさんを目撃しました。もしかしたらキルワニさんの視界にも入ってたかも知れません。声をかけようかどうか迷ったのですが相方がサッサと行ってしまった為、後ろ髪ひかれつつ・・・でした。ちなみにその日はF5Cではなくミニベロビアンキでした。

ちょっとドキドキしちゃいました(´д`*)
返信する
SEさん> (キルワニ)
2006-09-06 22:31:45
 ヒトもメンテナンス。ん~深い!!なるほどねー。いい事言った!実は私も四十肩のメンテ中なんだよね~。ロード乗ってる分には気にならないんですが、家事がいろいろと辛いです。おばさんだ~。やーね。SEさん、さすが若いね、すぐに良くなるあたりが。

 赤のタンクトップにメガネくんですね。デニムかカーゴパンツの裾上げて乗ってた事ないですか?勘違いかしら?春にも乗ってました?
返信する
PIYOさん> (キルワニ)
2006-09-06 22:43:38
 PIYOさんだったんですかー!ミニベロビアンキ、めっちゃ覚えてます。てか、ず~っと「ミニベロビアンキいいな~。」って前からお店で見てた事があるので、先日は「あ、乗ってる人がいる!」と思ってて・・・。PIYOさんの後ろ姿見ました。「あ、女の人が乗ってるんだ。素敵~」っと思ってました。

 ドラマチックね。お互い意識しつつすれ違う・・・。なんて。また、お会いできそうですね。どこかで。この次はお話しましょうね。お互い、相方にほってかれながら(笑)F5Cもかっこいいですね。サイズは500ですか?
返信する

コメントを投稿