今日は近鉄生駒線一分駅→宝山寺→遊園地→近鉄奈良線額田駅と歩いた。
一分駅から頂上遊園地に向けて歩き出したが、途中の大きな道路(308号線と宝山寺を結ぶ)から先へは道が崩れていて、進むことができなかった。ヤブコギすれば行けるかも?
やむを得ず宝山寺の奥の院まで行って、そこから経塚(頂上駐車場の隣)までかなり細い道を登った。

下りは額田谷に沿った道路を降りるつもりだったが、どこからその道に入っていったらよいかわからなかったので、頂上駐車場で会った東大阪市消防局の人に聞くと「その方向に行くので付いて来てください」とのことで、付いていった。途中でマンホールのような施設があり、山火事に備えて水を蓄えているとのことだった。そのマンホール似の蓋を外して確認しようとしたが、錆び付いて蓋を開けられなかった。道具を準備して再度挑戦するとのことだ。

教えてもらった額田谷の道を降りると途中に長尾滝があり、そこに八大竜王とかの施設があった。

額田近くまで下り、額田園地や枚岡駅周辺を歩き、道を調べた。
これで、生駒山上遊園地から鳴川峠までの周辺の道はかなりわかってきた。
これからは十三峠(じゅうさんとうげ)や信貴山、高安山などについて徐々に調べていきたい。
一分駅から頂上遊園地に向けて歩き出したが、途中の大きな道路(308号線と宝山寺を結ぶ)から先へは道が崩れていて、進むことができなかった。ヤブコギすれば行けるかも?
やむを得ず宝山寺の奥の院まで行って、そこから経塚(頂上駐車場の隣)までかなり細い道を登った。

下りは額田谷に沿った道路を降りるつもりだったが、どこからその道に入っていったらよいかわからなかったので、頂上駐車場で会った東大阪市消防局の人に聞くと「その方向に行くので付いて来てください」とのことで、付いていった。途中でマンホールのような施設があり、山火事に備えて水を蓄えているとのことだった。そのマンホール似の蓋を外して確認しようとしたが、錆び付いて蓋を開けられなかった。道具を準備して再度挑戦するとのことだ。

教えてもらった額田谷の道を降りると途中に長尾滝があり、そこに八大竜王とかの施設があった。

額田近くまで下り、額田園地や枚岡駅周辺を歩き、道を調べた。
これで、生駒山上遊園地から鳴川峠までの周辺の道はかなりわかってきた。
これからは十三峠(じゅうさんとうげ)や信貴山、高安山などについて徐々に調べていきたい。