養子縁組など色々あって記述が難しいが、
勝手な書き方をすれば、(誤りがあるかも?)
初代:徳川家康→(三男)→
★2代:秀忠→(長男)→3代:家光
→(長男)→4代:家綱→(家光3男)→5代:綱吉
→(家光2男の子)→6代:家宣→(長男)→7代:家継
★★→(紀州家から)→8代:吉宗→(長男)→9代:家重
→(長男)→10代:家重
★★★→(吉宗3男一橋家から)
→11代:家斉→(長男)→12代:家慶
→(長男)→13代:家定→(11代家斉の次男の長男)
→14代:家茂→
?(水戸から一橋に養子入りした)→15代:慶喜
★:本家 2代秀忠の系列
★★:御三家 紀州吉宗の系列
★★★:御三卿 一橋家の系列
(注)7代家継は7歳で死んだ。子供はいない。
(注)将軍には側室が多くいたが、なかなか子供ができていない。
5,6,7代などは子供がいない。病弱かも?
ひょっとすると、白粉の水銀や鉛のせいかも。
*大奥では白粉(水銀や鉛が使われていたらしい)
(注)御三家
尾張家から将軍が出ていない。
水戸家も一橋に養子に行った慶喜以外将軍になっていない。
(注)御三卿
清水家、田安家から将軍が出ていない。
勝手な書き方をすれば、(誤りがあるかも?)
初代:徳川家康→(三男)→
★2代:秀忠→(長男)→3代:家光
→(長男)→4代:家綱→(家光3男)→5代:綱吉
→(家光2男の子)→6代:家宣→(長男)→7代:家継
★★→(紀州家から)→8代:吉宗→(長男)→9代:家重
→(長男)→10代:家重
★★★→(吉宗3男一橋家から)
→11代:家斉→(長男)→12代:家慶
→(長男)→13代:家定→(11代家斉の次男の長男)
→14代:家茂→
?(水戸から一橋に養子入りした)→15代:慶喜
★:本家 2代秀忠の系列
★★:御三家 紀州吉宗の系列
★★★:御三卿 一橋家の系列
(注)7代家継は7歳で死んだ。子供はいない。
(注)将軍には側室が多くいたが、なかなか子供ができていない。
5,6,7代などは子供がいない。病弱かも?
ひょっとすると、白粉の水銀や鉛のせいかも。
*大奥では白粉(水銀や鉛が使われていたらしい)
(注)御三家
尾張家から将軍が出ていない。
水戸家も一橋に養子に行った慶喜以外将軍になっていない。
(注)御三卿
清水家、田安家から将軍が出ていない。