テレビでpaypay、LINEpay などが騒がしい。
使ってみようと少し調べて、使ってみた。
まだ使い始めなので、間違いがあるかも?
LINEpay は使う前にチャージ(先払い)して、
使用するので、落としても損するのはチャージ金額だけなので、落とすなどの紛失をあまり気にせず使えるのでは、とLINEpay を試した。
交通系カードでは最高チャージ金額は2万円だ。
LINEpay では10万円で、本人確認すれば100万円までチャージできる。
もちろん交通系と違って、交通系には使えない。
チャージ:
交通系では各駅などで切符の自販機などでチャージできる。LINEpay ではセブン銀行ATM、ローソン、ファミマポートなどでチャージできる。


支払い:
交通系では機械にタッチするが、LINEpay では基本的にはJCBクレジットとして支払う。LINEpay マークのある店は少ないがJCBマークのある店は多い。百貨店などでも使える。

ポイント:
よくわからないがLINEpay ではポイントが付くみたいだ。もちろん交通系には付かない。
LINEpay くじがあるみたい。三回やって三回とも一円。くじをするだけ疲れる。

カード:

スマホ:
スマホのLINEアプリでも使える。
上の写真のようにチャージしたり、支払いしたりすると一々 LINEトークに出て、うるさい感じだ。

便利さ:
交通系カードは交通系にも店の支払いにも使える。LINEpay は交通系に使えないが、百貨店などでも使える。
私のような老人は交通系やコンビニや飲食店で使うのが大半で、百貨店などでの購入などはほとんどない。交通系カードの方が便利だ。
勝手な推測:
政府は10月から消費税を10%にあげると言っていて、その時クレジットで支払うと2%割引くなどと言っている。交通系では割引がないそうで、クレジットにする必要がある。多分LINEpay (JCB)は割引対象だと思う。
また消費税アップはやめるような気がするけど。
疲れた:
久しぶりに長い文を書いた。
疲れた!疲れた!
使ってみようと少し調べて、使ってみた。
まだ使い始めなので、間違いがあるかも?
LINEpay は使う前にチャージ(先払い)して、
使用するので、落としても損するのはチャージ金額だけなので、落とすなどの紛失をあまり気にせず使えるのでは、とLINEpay を試した。
交通系カードでは最高チャージ金額は2万円だ。
LINEpay では10万円で、本人確認すれば100万円までチャージできる。
もちろん交通系と違って、交通系には使えない。
チャージ:
交通系では各駅などで切符の自販機などでチャージできる。LINEpay ではセブン銀行ATM、ローソン、ファミマポートなどでチャージできる。


支払い:
交通系では機械にタッチするが、LINEpay では基本的にはJCBクレジットとして支払う。LINEpay マークのある店は少ないがJCBマークのある店は多い。百貨店などでも使える。

ポイント:
よくわからないがLINEpay ではポイントが付くみたいだ。もちろん交通系には付かない。
LINEpay くじがあるみたい。三回やって三回とも一円。くじをするだけ疲れる。

カード:

スマホ:
スマホのLINEアプリでも使える。
上の写真のようにチャージしたり、支払いしたりすると一々 LINEトークに出て、うるさい感じだ。

便利さ:
交通系カードは交通系にも店の支払いにも使える。LINEpay は交通系に使えないが、百貨店などでも使える。
私のような老人は交通系やコンビニや飲食店で使うのが大半で、百貨店などでの購入などはほとんどない。交通系カードの方が便利だ。
勝手な推測:
政府は10月から消費税を10%にあげると言っていて、その時クレジットで支払うと2%割引くなどと言っている。交通系では割引がないそうで、クレジットにする必要がある。多分LINEpay (JCB)は割引対象だと思う。
また消費税アップはやめるような気がするけど。
疲れた:
久しぶりに長い文を書いた。
疲れた!疲れた!