今日は「グリーンあすなら」主催のドングリ観察会に参加した。
種類が沢山あって、何がなんだかわからない。
スダジイ。ツブラジイの親戚。どちらも美味しい。
どんぐりを付けている部分=殻斗(カクト)。
殻斗がドングリ全体を包んでいる。3つに割れる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/b9/94fb11c5cdf3bc61408fa0045fc02459.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/bd/cee2040c7dd27020974e6326588d15b3.jpg)
シラカシ。殻斗が5~6段の線がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/12/072cf95fa6d08f33f145d9108ccdd8ce.jpg)
コナラ。殻斗は鱗片状。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/f7/faeabc77a086a1569baea6ea7dd44089.jpg)
マテバシイ。食べられる。ヘソが少し凹む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/73/44b24f0519a265a871fa2515611bd3cd.jpg)
ウバメガシ。生垣などに使われる。炭焼きにも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/8b/75c35cb12ec83407ea2426074d612c56.jpg)
ナラガシワ。葉っぱが大きい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/38/0bc506a611001ccc02835bf3a35c078f.jpg)
イチイガシ。食べられる。殻斗は5~6段の線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/0e/712ae962245c8269f049067cc773022a.jpg)
シリブカガシ。食べられる。ドングリの尻が引っ込んでいる。
秋に花が咲く。一年後にその花からドングリができる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/04/186fa1766ccb298d9d5276828a2016e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/43/0bcfe03791635809943a8546a05fc216.jpg)
クヌギ。ドングリが大きい。殻斗は髭状。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ac/7ad65dd5e7853562cf54164e8a8e0209.jpg)
アラカシ。殻斗は縞模様。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/5f/97c566f3a2c6ef5281263072f1aef29a.jpg)
種類が沢山あって、何がなんだかわからない。
スダジイ。ツブラジイの親戚。どちらも美味しい。
どんぐりを付けている部分=殻斗(カクト)。
殻斗がドングリ全体を包んでいる。3つに割れる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/b9/94fb11c5cdf3bc61408fa0045fc02459.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/bd/cee2040c7dd27020974e6326588d15b3.jpg)
シラカシ。殻斗が5~6段の線がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/12/072cf95fa6d08f33f145d9108ccdd8ce.jpg)
コナラ。殻斗は鱗片状。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/f7/faeabc77a086a1569baea6ea7dd44089.jpg)
マテバシイ。食べられる。ヘソが少し凹む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/73/44b24f0519a265a871fa2515611bd3cd.jpg)
ウバメガシ。生垣などに使われる。炭焼きにも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/8b/75c35cb12ec83407ea2426074d612c56.jpg)
ナラガシワ。葉っぱが大きい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/38/0bc506a611001ccc02835bf3a35c078f.jpg)
イチイガシ。食べられる。殻斗は5~6段の線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/0e/712ae962245c8269f049067cc773022a.jpg)
シリブカガシ。食べられる。ドングリの尻が引っ込んでいる。
秋に花が咲く。一年後にその花からドングリができる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/04/186fa1766ccb298d9d5276828a2016e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/43/0bcfe03791635809943a8546a05fc216.jpg)
クヌギ。ドングリが大きい。殻斗は髭状。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ac/7ad65dd5e7853562cf54164e8a8e0209.jpg)
アラカシ。殻斗は縞模様。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/5f/97c566f3a2c6ef5281263072f1aef29a.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます