ビーズ展

忘れんぼ

うちの坊や、月曜日に傘を持って行ったら2日連続持ち帰るのを忘れまして。水曜日のジャンボくんの帰宅時、私はベランダにいたのですが、わざわざ来て窓を開けて、「傘持って帰ってきたー」とご報告。「褒めて!」という顔をしていたので、「良くやった!」と言ってやると、満足そうにニヤリと笑って戻っていきました

自分の持ち物を持ち帰るのは当たり前のことですが、中2男子が何コレかわいいぃ~萌〜とキュンキュンしました

A型父は息子の忘れんぼが気になるようですが、B型母の私は自分が忘れっぽくて信用ならないぐらいなので息子の忘れんぼは別に気になりません。人間は忘れる生き物だし、忘れた時の対処が学びだと思っています。そもそも思春期は脳が誤作動中らしいです(『思春期のトリセツ』より)。

病気の子や死別の子を考えるとまた違ってきますが、私にとっては、元気で生きていてくれるだけで80点!合格それであとは親目線でのオプションで、

思春期なのに話をしてくれる(10点)
(おこづかいのためとはいえ)手伝いをしてくれる(10点)
やってもらったら必ず「ありがとう」と言う(10点)
自分で持ち物の用意ができる(10点)
朝起こさなくても大丈夫(10点)
遠いのに頑張って通学している(10点)
部活を楽しんでいる(10点)
進級できた(10点)

などなど、短所ではなく長所に注目すると100点越え忘れ物しようが何しようが、その存在自体が多少の難を凌駕する存在だと思っています

そしてなんと木曜日、真っ青な顔をして帰ってきました。「ヤバい…忘れた…ガチギレされる…」と言うので話を聞くと、今度は2者面談をすっぽかしたそうですしかも、水曜日忘れて(傘は持ち帰れたのに)木曜日に設定し直してもらったものを、です左手の甲には小さな字で「めんだん」と書いてあったのに、ですアチャー
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「特別展◇子育て(13歳)」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事