来年度の出勤日を決めるにあたり、扶養内を希望しているため計算が難航
そもそも扶養とは何ぞやから勉強したものの、「人的控除の差による調整控除」でもうギブ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0161.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
扶養内を希望するのはヘタレなの?「ギリギリだとたくさん引かれて損」と言いますが、年金が増えるなら損ではないでしょう。でもいくら払っていくら年金増えるの?そもそも将来的に年金制度自体が信用ならない。私が受給する年齢になった時に機能できてるの?月に1万ぐらいしかもらえなかったりするんじゃない??
収入額を入れたら一発で税金等の支払額を自動計算できるシステムとか作ってくれよ
とまあ怒り心頭だったのですが、スマホのアプリにありました
いろんな金額を入れて試算。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0152.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
そして職場で、扶養を抜けた方に色々聞いてみたら、30万引かれる月もあるとか!3万払えば40万もらえる、とかならいいけど、さすがに30万はないわー!夫も控除38万がなくなるし。
税金が一切かからないのが100万未満。今年度は休校があったため、週3で5時間、週2で4時間働いているのですが、4時間なんてあっという間
5時間あると、ああ今日は仕事がたくさん片付けられるー
という感じです。それが100万未満にするとなるとオール4時間でも多いぐらい
でも補佐的な人を増やしてくれるということなので、1人で頑張らずにシェアできるならそれがいいかも![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
税金が一切かからないのが100万未満。今年度は休校があったため、週3で5時間、週2で4時間働いているのですが、4時間なんてあっという間
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
扶養ってとてもありがたい制度ではありますが、こんな階段状のシステムやめて、収入がいくらであっても一定割合支払うようにすればシンプルなのに。