ビーズ展

おせち2011


去年はそれどころではなかったので作りませんでしたが、今年はおせちを作りました。子どもがいると大変ですが、季節行事に対するやる気は俄然アップします


▽うま煮



鶏もも肉が切れていたので、ささみで作りました。


▽お雑煮



水でもどしたお麩を一緒に煮たら、巨大化してしまいました


▽かずのこ・なます・昆布巻・伊達巻



かずのこは、初めて作りましたが、どう考えても茶色すぎ!調味液を作っている段階でおかしいと思って何度もレシピを確認したけれど間違いに気づけず、今やっとしょうゆの分量を読み違えていたことに気付きました
なますは、男性は苦手かもしれませんが私はキンキンするほど酸っぱいのが好み柚子のしぼり汁も加えました
昆布巻も初めて作りました。もう少し柔らかく仕上げたかったなぁ…。
伊達巻は、今年はバーミックスがあるので楽でした丸める時にひび割れてしまったけれど、巻きすでしっかり巻いてなんとか修復できました


▽栗きんとん



ジャンボくんは、栗以外を食べてました…


▽かまぼこ・漬物



かまぼこも漬物も切って並べただけです
かまぼこはさらに半分に切って市松模様のように並べようと思っていたのにすっかり忘れてしまいました


▽黒豆



今年も母が作ったものをもらいました。自分で煮るとしわが寄ったり皮がはがれたりしてうまくできません


忙しい年末におせちを作るのは大変だし、両方の実家でもおせちを出して頂けるので作らなくて良い気もします。でも、私の持っているレシピ本に「年に一度のことだから、(中略)どんなにがんばっても、一生のうちにおせちを作るのって、50~60回(中略)。心をこめて一年一年作りたいものです。」と書いてあって、それを読むたびにすごく納得して作ることができます。そ・れ・に…年末頑張ると、年始に作り置きのお惣菜が冷蔵庫にたっぷりあるということになり、主婦としては結構楽できるんですよね来年も作れたらいいなと思っています

コメント一覧

mimi
sayuさん、ありがとう
お料理上手なsayuさんに言われると照れるな~
来年はメニュー半分ずつ倍量作って分け合いましょうか
あのかまぼこ、そんな便利なやつだったのか
私はあの画像見てやろうと思っていたことをやり忘れたことに気付いたのでした…
sayu
すっご~い!
頑張りましたね~~~
いやぁ尊敬しちゃうわ。
うちの分も作ってください(コラ

我が家のかまぼこはもちろん市販品ですが、
ここ数年は一本で紅白になっているものを買っております
便利な世の中であり、でもやっぱりどこか違うだろ!と思ったり・・・

4日ともなると正月料理も底をつきました。
通常モードにもどらなくっちゃ
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「手作り展◇おせち」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事