今までは夫が持ってきた冷蔵庫を使っていました。単身者向けの215Lなので、毎週パルシステムの配達があると、立体パズルのように収納に苦労していましたさらに、ジャンボくんの離乳食が始まってからは冷凍庫がパンパン
引き出しの開け閉めに技術を要するようになり、ストレスを感じていました
一度冷蔵庫を見に行き、商品説明を受けたりはしたのですが、壊れたわけではないので実際に買うという話にはなりませんでした。
ところが先日、体重計を買いに行ったついでに冷蔵庫売り場に行くと…流れで冷蔵庫を買うことに前回説明を受けた時は、買うならパナソニックかなと思っていたのですが、違う販売員の説明を聞きながら商品を見比べているうちに、日立の冷蔵庫の方がよく見えてきて、そのまま購入となりました
before
after
すごい圧迫感…520Lで、倍以上の大きさになったので当然です
大きくはなりましたが省エネ製品なので、年間電気代はあまり変わらないはず
日立の冷蔵庫を選んだ決め手は、使う人のことを考えた工夫が随所に見られたことです冷蔵庫は収納用品と考えると、しまいやすい方が使いやすいだろうと思いました
特に私が気に入ったのは、冷凍庫の引き出しが3段になっているところです。冷凍庫に入れるものは薄いものが多いので助かります
冷蔵庫の棚やドアポケットの高さが変えられるところも気に入りました
今まで3段詰めになっていた野菜室も、中に1段引き出しがあるので1段ずつで収納でき、何が入っているのか一目でわかるようになりました