mimoの株日記~こんな日本でいいの?~

今は株日記でなくひどい企業の実態報告日記

先日 購入したブレード

2024年12月09日 16時12分47秒 | 日記
先日メルカリで買ったブレード とっても気に入りました❣️✨

こんな風に可愛らしく送られてきた
お手紙付きで!
この3点×2です





でこげ茶のブレード1m分を先日 ツリーにしたというわけ
もちろん カットしてないのでクリスマス終わったら元に戻します

メルカリはハンドメイド資材が豊富です よその 楽天とか Yahoo とかの ネットショップで買うと送料が必ずかかるけど メルカリは送料込みで安く売ってくれるので とってもありがたい
この3つで何を作るか ものすごく 色々見てプランニングしちゃってるんだけど
本格的に試作品トライするのは年末年始にしようと思っているので
それまでに100均にも見に行ってキーホルダーや カンなどの資材を用意しようと思っています
資材もナスカンやリングなどいろいろあって 
何気に今まで完成品を購入してた チャームやキーホルダーもいざ 自分で作ろうと思うと どうやって組み合わせていいのかわからなくて...
 みんなの作品やネットショップで売ってる商品を参考にしています
作るって大変なことなのね…と いつも 買う専門だった自分は思っています



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日いち-2024年12月7日

2024年12月07日 22時45分31秒 | 日記
今日はクリスマスツリーの日ということなので 先日買ったブレード でツリーを作ってみた
土台はトイレットペーパーの芯
チャームなどを作るのに買ったブレードなので カットはしたくないので巻いただけ😊

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風が強くて...><洗濯ハンガーの話

2024年12月06日 18時58分27秒 | 日記
うちは海の近くで風が強いのが
気候的には最大の欠点
今までどれだけの洗濯物が吹き飛び どれだけの洗濯ハンガーが壊れたかわからない
何日も干しっぱなしにしていることもあるんだけど 靴下の片方や 見当たらないものは 吹き飛んだと思う><

そして 洗濯ハンガー
こちらに引っ越してきてから東京時代に使っていたプラスチック製がすぐさま 壊れた
同じことの繰り返しになると思ったので 今度はアルミ製の1000円ほどの高いのをアイリスオーヤマ で買った 
画像の 20ピンチの商品です
今でも Amazon では10年前と同じぐらいでした
※この場所に入らないので 最下部リンク


しかしこのハンガーの使いづらいこと
><
重たいしつまみにくいし そして 長く干しているとサビ跡がつく
もう10年以上経ってるのに 未だに健在なので確かに壊れ辛いけれど 使いづらさは半端ない!!

その間も いくつか プラスチック製品は買ってクローゼットの上に乗っけてあるだけでバキバキに割れてしまった
洗濯バサミつまむとバキバキ 割れて使い物にならない><

そして 今日 また100均で買ってこの1、2年使っていた小さい靴下ハンガーが
下に落ちていた
拾ってきてみたら案の定 壊れて
洗濯バサミが2ケ取れてくっついた靴下が別に落ちていた⬇️


ご覧の通りまだ2年ぐらいでそんなに古くはない
所詮 100均のプラスチックなんだよな一

100均 製品というのは便利なものもたくさんあるけれど 外で使うものは劣化が激しい
所詮 消耗品だなあと思う

しかし 自分としては 洗濯ハンガーはプラスチックが軽くて使いやすいと思う お手頃で長持ちするいいやつないかな〜

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日いち-2024年12月5日

2024年12月05日 17時58分05秒 | 日記
寝室のカーテンを無理やり開けて見てみたけど この程度しか スマホのカメラでは映りませんが…
今南西の空に綺麗な月と金星が浮かんでいます
地球照も写せたから上出来かな🌙✨
みんな見てみて〜

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不用品のリメイクとは??

2024年12月04日 19時02分00秒 | 日記

最近ハンドメイドの動画にはまっている
自分がそのうちショップで売りたい商品の作り方を参考にしているというのもあるけれど
もう一つは不用品のリサイクル動画!

私は物を捨てられない性格で空き箱 とかを何でもとってある
昔はよくワインを飲んでいたのでコルク栓を山のように保存していた
今もどこか引っ越しの段ボールの中に入ってるはず
最近 溜まっているのがトイレットペーパーの芯、 6Pチーズの丸い箱 そして 以前買っていたプリングルズではないけれど 同じようなポテチの底がステンレスになっている筒である。
チップスターの筒は全部紙製だけれど この100均で買ってた輸入品チップスは底がアルミ缶?になっているので 分別がめんどくさいなと思ってずっと取ってある
以前その商品の輸入会社に問い合わせて聞いたら普通に紙で捨てろと言われたけれど どう見ても底はステンレスかアルミ製である(プリングルスもそうですよね)

で それらを上手に活用している人がいないかなと ググってみたりしているけれどなかなか...

今日はこんな記事を見つけた

これを参考に
そうか〜パスタ 入れればいいのかと ちょっと洗ってキッチンに持って行って試したけれど パスタの方が全然長いんですよ!!
私の手持ちの筒の高さはプリングルズとほぼ同じ20cm


パスタは25cmだと…
そうめんも長かった
で ググったらそうめんは全国統一の長さで19cm だと??
いやそんなはずはない! 家にある そうめんはもっと長くて はみ出してしまうのだから!

結局この記事は 出典元が書いてあって自分では試していないので いい加減だということなんですよねーー;

トイレットペーパー芯だのチーズの丸箱を工作資材として メルカリで売りに出している人もいる!
メルカリでは送料込みで300円が最低だけど送料考えたらいくらの儲けにもならないし とっても手間だと思う
けどちょっと見てたら ゆうゆうメルカリ便とらくらくメルカリ便とあってどう違うの??私は 購入専門で出品したことないので 全然わからない
めんどくさ><
そう思って結局服とかならともかくこういう不要な資材を売るのはできそうにない😖

不用品に関わらず今手作りで本当にいろんなものを作ってYouTube に紹介している人がたくさんいる
確かに感心する デザインや素敵なのもある!!
特に多いのが100均グッズを使った手作り品で、でも好きな布や紙をリメイクで貼るためにものすごい量の両面テープを使ったりしてる人が多くて...
100均で何でも手に入る時代
手作りするのはいいけれど 両面テープをいくつも買ったんじゃかえってお金と手間がかかって材料使い意味ないんじゃないかなというのが 私の見解で...

同じように不用廃材を利用して何か作って使うにしても
必要以上に材料揃えたりして手間とお金がかかるんじゃ意味がないというのが 私の考えで…

手間や材料を極力少なくしてたくさんの資材を上手に使う方法がないかと探していると、結局 溜まっていく一方という状態です><
なんかいい案ないかな〜

昔は可愛い柄のチューハイの缶をくり抜いて 多肉やサボテンの鉢にしたりはしてたけどその程度
最近はチーズの丸箱をアロマストーン入れ、プリッツの可愛い箱をレシート入れにしている程度です
もちろん みんながやってるような布貼ったりするアレンジはなし

こちらの動画⬇️ 外国の方のですが 感動したのでリンクしておきます
この最後に出てくるクリスマスツリーがすごいんだよ🌲🎄✨
それに このトナカイ 見て
うちのコルク使えるんじゃと思ってしまった
これはコルクで作ったんじゃないんだけどね
片付け掃除して出てきたら トライしようかなと思います


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする