今日の相場は大幅上がりで、持ち株はほぼ全面高になりました。
そんな中で足を引っ張るヨシムラフード・・
困ったもんですね・・
最近2つの塩漬け銘柄のJVCKWとイントランスが上がり始めて、
それぞれ含み損が1万を切って減ってきてるのですが、
ヨシムラが10月の決算ひどくて、また大きく落とされて、今650円・・
これだけで2万以上の含み損になっています。
ここは春の決算から相当落ちてる、当時1500円くらいでした。
私は3桁まで買うの待ってるので、900円切ったら買おうと思ってて、8月に指値してたら、892円で買えちゃった後で大きく下落・・700円台になった。
その後上がる場面もあったけど、また10月決算で下げられ現状です。
もう4月7月10月と3回もひどい決算出してる・・><
なのに掲示板の信者さんは、なぜ怒らないのか??不思議です。
私は1単元でそれでも大した含み損ではないといえるけど、
彼らは1月の分割前から持ってて、当時は1万以上。
その後5分割されたのですから。みんな500株は持ってる。
それで2000円以上だったのが、今この株価・・大幅続落、続落また続落・・
相当な含み損を抱えてるわけです。
配当もない、優待も大したことない。
なのに文句も言わないで応援してる。本当に寛容です。
上がればお宝、下がればクズだクソだ言うヤツに比べれば、ずっと質は良いと思います。
しかし寛容すぎる(^^;
もう3回決算でこけてるのです。
彼らはこの会社と社長とビジネスモデルを信じて投資してる。
本来の投資だとは思う。けどねーーー現実問題、これは落ちすぎです。
責任問題です!!
中小の食品会社を買収して、グループの中小企業ブラットフォームで支えあい協力し合って向上!!
みたいな理念と指針ですが・・
新会社の買収しろしろ言ってる掲示板の輩もいますが、
それより今持ってる子会社11社の足場固めが大事でしょ?
夏にはシンガポールの会社2社買収してアジア進出なんて言ってたけど、
コストばかり費やして結果はいつになる???
それよりなぜ子会社の食品の自社ネット販売でもして、利益率上げて安定を図らないのか?
スーパーに卸してるより、安い食品は自分とこでまとめて上手に販売すれば、
利益率は相当変わってくる。
小さな投資でできるのに。
ちょっとした駅中ショップみたいのだって、企業の投資額なら簡単にできる。
買収なんかよりずっと少しの投資で、販売促進できるのに・・
ここは機関が大きく関わって上げ下げを繰り返す。
そういう仕手株まがいになってる。
それもこれも、やはり配当も優待もなくて、安定的に持ちたい株主が少ないからでは?
みんな含み損抱えてる人は、機関に貸し株でもして、
それで機関に振られてるのかもね。
会社が変わらなきゃ、多分のこの流れは変わらない。
私も応援はしてる。
後継者不足などで経営難の中小企業の協力体制プラットホームいいと思う。
けどもう少ししっかり内部の管理して、
M&Aの買収でコストを費やして赤字にするより、足元を見てほしい。
良い会社をたくさん持ってるのですから、
この子会社たちの知名度を上げ、宣伝して、上手に販売促進することが大事です。
この記事見たヨシムラFDの社長、経営陣がいれば、
莫大な含み損抱えて、それでも文句も批判も言わず応援してくれてる、
ヤフ板の個人株主のことを考えてください!!
社員さんが見たなら、社長に提案してください!!
株価何とかしてください!
M&Aの買収より、ECサイト作って、業績をコンスタントに上げる方針に切り替えてください!!
株式公開している上場企業は好き勝手に経営していいというものではない。
ある程度、投資してくれた株主に責任をもってほしい。
株主還元の配当や優待は、企業の当然もつべき誠意です。
そのために安定した業績をコンスタントに上げる義務があるのです。
ついでに以前から書いてるけど、
分割したのですから1単元株主も増えています。
優待を1単元から出してください!!
子会社のちょっとした食品詰め合わせ市価1000円分でいい。
それが貴社グループ商品の宣伝にもなるのです。
もし送料が無駄だと思うなら、総会の案内と一緒に商品券でも割引券でもいいです。
もっと販売促進して、商品と会社の知名度を広げることが大事だと思います。
配当は業績が思わしくないので難しいでしょうから、まずは優待。
それにより株主の質も変わり、長期の株主が増えて、仕手株からも脱却できます。
そんな中で足を引っ張るヨシムラフード・・
困ったもんですね・・
最近2つの塩漬け銘柄のJVCKWとイントランスが上がり始めて、
それぞれ含み損が1万を切って減ってきてるのですが、
ヨシムラが10月の決算ひどくて、また大きく落とされて、今650円・・
これだけで2万以上の含み損になっています。
ここは春の決算から相当落ちてる、当時1500円くらいでした。
私は3桁まで買うの待ってるので、900円切ったら買おうと思ってて、8月に指値してたら、892円で買えちゃった後で大きく下落・・700円台になった。
その後上がる場面もあったけど、また10月決算で下げられ現状です。
もう4月7月10月と3回もひどい決算出してる・・><
なのに掲示板の信者さんは、なぜ怒らないのか??不思議です。
私は1単元でそれでも大した含み損ではないといえるけど、
彼らは1月の分割前から持ってて、当時は1万以上。
その後5分割されたのですから。みんな500株は持ってる。
それで2000円以上だったのが、今この株価・・大幅続落、続落また続落・・
相当な含み損を抱えてるわけです。
配当もない、優待も大したことない。
なのに文句も言わないで応援してる。本当に寛容です。
上がればお宝、下がればクズだクソだ言うヤツに比べれば、ずっと質は良いと思います。
しかし寛容すぎる(^^;
もう3回決算でこけてるのです。
彼らはこの会社と社長とビジネスモデルを信じて投資してる。
本来の投資だとは思う。けどねーーー現実問題、これは落ちすぎです。
責任問題です!!
中小の食品会社を買収して、グループの中小企業ブラットフォームで支えあい協力し合って向上!!
みたいな理念と指針ですが・・
新会社の買収しろしろ言ってる掲示板の輩もいますが、
それより今持ってる子会社11社の足場固めが大事でしょ?
夏にはシンガポールの会社2社買収してアジア進出なんて言ってたけど、
コストばかり費やして結果はいつになる???
それよりなぜ子会社の食品の自社ネット販売でもして、利益率上げて安定を図らないのか?
スーパーに卸してるより、安い食品は自分とこでまとめて上手に販売すれば、
利益率は相当変わってくる。
小さな投資でできるのに。
ちょっとした駅中ショップみたいのだって、企業の投資額なら簡単にできる。
買収なんかよりずっと少しの投資で、販売促進できるのに・・
ここは機関が大きく関わって上げ下げを繰り返す。
そういう仕手株まがいになってる。
それもこれも、やはり配当も優待もなくて、安定的に持ちたい株主が少ないからでは?
みんな含み損抱えてる人は、機関に貸し株でもして、
それで機関に振られてるのかもね。
会社が変わらなきゃ、多分のこの流れは変わらない。
私も応援はしてる。
後継者不足などで経営難の中小企業の協力体制プラットホームいいと思う。
けどもう少ししっかり内部の管理して、
M&Aの買収でコストを費やして赤字にするより、足元を見てほしい。
良い会社をたくさん持ってるのですから、
この子会社たちの知名度を上げ、宣伝して、上手に販売促進することが大事です。
この記事見たヨシムラFDの社長、経営陣がいれば、
莫大な含み損抱えて、それでも文句も批判も言わず応援してくれてる、
ヤフ板の個人株主のことを考えてください!!
社員さんが見たなら、社長に提案してください!!
株価何とかしてください!
M&Aの買収より、ECサイト作って、業績をコンスタントに上げる方針に切り替えてください!!
株式公開している上場企業は好き勝手に経営していいというものではない。
ある程度、投資してくれた株主に責任をもってほしい。
株主還元の配当や優待は、企業の当然もつべき誠意です。
そのために安定した業績をコンスタントに上げる義務があるのです。
ついでに以前から書いてるけど、
分割したのですから1単元株主も増えています。
優待を1単元から出してください!!
子会社のちょっとした食品詰め合わせ市価1000円分でいい。
それが貴社グループ商品の宣伝にもなるのです。
もし送料が無駄だと思うなら、総会の案内と一緒に商品券でも割引券でもいいです。
もっと販売促進して、商品と会社の知名度を広げることが大事だと思います。
配当は業績が思わしくないので難しいでしょうから、まずは優待。
それにより株主の質も変わり、長期の株主が増えて、仕手株からも脱却できます。