三村工業株式会社って?(旧会社ブログ)

『三村工業 高崎』って入力するとここにも・・・三村工業株式会社ってどんなことしているの??

100809 M’sMAP拡大版で見る・・・三村工業株式会社って??

2010年08月09日 | 三村工業株式会社って??
『 見える世界だけが 
    すべてではない 』

目に見えないものに、手を合わせよう。
神仏に頭を下げる、敬虔な生き方が、
ものごとを後押ししてくれる。


ありますね。
この見えない世界を感じる時が…
結果論ですが・・(笑)
最初から感じていたら…
違う世界へ入っていけるかもしれませんね(笑)2

M’sMAP拡大版の話…
今日は最初に・・・
過日のマイホームラボのプレゼンテーションの時に使用させて戴きました。

三村工業株式会社の施工実績という部分の説明で…
その中で画像つきの説明があるもの・・・
観音山フェミリーパークのクラフト工房(画像の下のほう)
これは載せておいて正解でした。(*^_^*)

フアフアドームのところっていう説明で・・・
アーっていう声が…
中にはこの施設を利用した方もいらっしゃいました。
会社の実績という部分では、公共の施設ですが…
木をふんだんに使った“いえづくり”という部分で◎でした。

山田かまち美術館様は・・・
山田かまちさんという名前自体はもう全国区です。・・・
が・・・
そこの建物をだれが造ったの!?って言う部分・・・
初めて知りましたっていう方が多かった(苦笑)

というか・・・
三村工業株式会社っていう会社を知った方がほとんど!?
そう考えると・・
知名度っていう部分の宣伝や告知・・・大切なのかな??って

ただ・・・
その費用負担が大きくなると・・・
結果お客様のご負担が増えてしまうので…
その部分の駆け引き?綱引き?・・・難しいなって思います。

やはり・・・
知名度も大事ですが…
それは、広告やお金のかかるものを介在ではなく…
地道な日々の工事の中での積み重ね…
口コミにけーしょんっていう部分を最大限に活用!?が◎
ちょっときれいごとですが(苦笑)・・・そう感じます。
(改めて・・感じました。)

つづく・・・ですね。

100806 “いえづくり”・・・・一緒に“いえづくり”っていいですねぇ(*^_^*)

2010年08月06日 | 三村工業株式会社って??
『 心に曇りがあるだけ、 
      真実は映らない 』

人は百八つもの煩悩を持つという。
疑いや批判の雑念を払って、
そのまま見、そのまま聞けば
ほんものが見えてくる。


確かに・・・
最初から疑心難儀でいると・・・
見えるものも見えてこないと思います。

“いえづくり”でもそうですね。
造り手に対する不信感??猜疑心??があると・・・
いいものを造ってという願いで見るのと…
どこか粗はないかな??的な目線・・・

後者の場合・・・
その気になれば粗はいくらでも見えてくる??
最初の一歩!?
どういう気持ちで臨むのかで決まってしまう??

そういう意味でのブランド力?広告力?って
凄いなっていう部分・・・感じます。
“いえづくり”の世界においても・・・

まぁ・・・
実際・・・
自分でも車の購入・・・その他もろもろ…
確かに、ブランド??でっていう部分多々ありますから(苦笑)

三村工業株式会社!?
知らないな??で終わってしまうのも仕方ない話!?(苦笑)
好意的にどんな“いえづくり”が出来るのだろう??って言う方・・・
かえってきとくな方なのかもしれません(苦笑)

“いえづくり”・・・・
そういう意味では、最初からハンデを背負っている??
ただ・・
そういう意味では、広告力?・・・
その広告やモデルハウス等にコストをかけていない現実
(億単位の維持費をねん出すること自体も無理ですが(苦笑))

そのコストをかけていない分・・・
その捻出を結果的にはお客様に負担をお願いしていくわけですから・・・
間違いなくその分の“いえづくり”のトータル費用には差が出る!?
その差・・・・
その具体的な数字の差を・・・武器にしていかないといけないのかな??って

自身の目指す“いえづくり”・・・
お客様の顔が見える“いえづくり”・・・・
そのお客様と一緒に“いえづくり”・・・・
営業と工事・・・
そして、メンテナンス・・・
これが一体となった“いえづくり”なのかなって

そこに・・・
設計施工であれば・・・・
全てをトータルして・・・
まさに一緒に“いえづくり”の実践になっていくのかなぁって

M’sMAP・・・・
その一つ一つの積み重ねの結果なのかなぁって思います。
あっ・・・画像はそのMAPです。
このMAPも最新版に更新していかないといけませんね。
過日のマイホームラボの際には、その最新版をUPしましたが・・・

“いえづくり”・・・・
いろんな関わりがあって・・・
いろんな出逢いがあって・・・
一緒に“いえづくり”・・・ほんものの“いえづくり”が◎ですね(*^_^*)

100729 シンプルに・・・ 一緒に“いえづくり”させて戴けませんか?

2010年07月29日 | 三村工業株式会社って??
自分で勝手に
  むずかしくしていない?
 もっとシンプルに
こころに正直に。


ありますね・・・
自分で勝手に!?(苦笑)
あれこれ?
あーだこーだ?
勝手に予測して??

あるいは・・・
始める前から結論付けてみたり??
まずは、挑戦!?
まずは、実践!?
その実行の前に・・・
確かに自分で勝手に難しく!??

この群馬の森綿貫タウン・・・
ここでもそんな感じがします。(苦笑)
自分で勝手に難しく!?

もっとシンプルに・・・
こころに正直に。

“いえづくり”をさせてください。(*^_^*)
一緒に“いえづくり”を・・・・
“こころ”からよろしくお願いします。m(_ _)m

一緒に・・・
あなただけの“いえづくり”を・・・・
家創りから・・・
創めましょう!
いえた…かな(*^_^*)

100728 “いえづくり”・・・・一緒に“いえづくり”をよろしくお願いします。

2010年07月28日 | 三村工業株式会社って??
 けんかしたって
あなたが私の
 一等賞。


手書きの文字なので
おしりのってと私のと賞がそろっているんです。
PCでは、そういう作業がうまくいきません。
(私ができないだけ??(苦笑))

そういう意味で…
手づくり…
人の手の作業って・・・すごいですよね。
詳細な作業
微妙な作業
難なくこなしてしまう!?(笑)

“いえづくり”の
家作り・・・・
そういった家作り作業の細かい部分!?って
そういう感覚があります。

家造りは、大きな骨組み・・・
形を造る作業、工程・・・

そして・・・
家創りは、家庭や家族の絆…
家そのものの中身!?的な部分・・・

そんなイメージが私にはあります。

“いえづくり”との関わり・・・・
そんな中でも、どちらかというと
家造りが施工者の担当!?って

“いえづくり”・・・
私は・・・
家造りはもちろん・・・
家作りの細かい作りこみ・・・
家創りの夢や未来の部分・・・
そんな部分にも関わっていきたいなって

そんな思いがあります。
一緒に“いえづくり”・・・・
これがいいなって(*^_^*)

一等賞!?・・・
その時のリレーのメンバー!?を目指して(笑)
一緒に!!
是非、お声がけ・・お待ちしています。(*^_^*)

100622 ”いえづくり”=出会い・・・その出会いに感謝!!

2010年06月22日 | 三村工業株式会社って??
『 運命は出会いによって 
  創造される 』

決まった運命の例レールを歩かされてきたのではない。
さまざまな触発によって今の自分は、創られてきた。
人生の交差点でこれから、
どんな出会いが待っているのだろうか。


”いえづくり”の生業の部分で言えば・・・
”いえづくり”のそのひとつづつ・・・
その全てが出会いです。

”いえづくり”の数=出会いの数という図式が・・・
添付の画像は、その出会いの一部を表現したものです。
三村工業株式会社の出会いのミムラMAPです。

”いえづくり”の出会い・・・
そのきっかけは、様々です。
ただ、当社の場合は、モデルルームを用意しているわけでもなく
チラシや広告を定期的に出しているわけでもありません。

日々の”いえづくり”の実践の中で・・・
その中で培ってきたネットワーク・・・
そのネットワークの賜物!?で・・・
その賜物で出会いがある!?
そんな状態なのかなと・・・

その出会いが・・・
実は85年間続いてきている!?(笑)
地道ですが・・・
こつこつと・・・
そんな言葉が?
そんな言葉で語れるのがちょうどいい会社なのかなと(笑)

”いえづくり”=出会い・・・
今後もその出会いを求めて・・・
その一つ一つの出会いを大切にして
”いえづくり”に関わって行きたいです。(^_^)
出会いに感謝!
ありがとうございます。の精神を忘れずに!!