三村工業株式会社って?(旧会社ブログ)

『三村工業 高崎』って入力するとここにも・・・三村工業株式会社ってどんなことしているの??

110526 逃げるから、苦しい・・・そうか!?そうなんですね・・・

2011年05月26日 | 日記

逃げるから、苦しい

 

いやなこと、面倒なことを後回しにすると、

日が経つにつれ、重荷になる。

真っ向から受けとめ、やりとげよう。

 

 

この心理?

この状態?

よぉ~く解ります。(苦笑)

あるんです・・・

こういうケースって

 

不思議なことに

何かのキーワードがあるかのように??

そのこと?

そのひと?

 

早くしなければ!?って

思えば思うほど・・・

いつのまにか深みにはまっていく??(苦笑)

 

かと思えば・・・

何時もタイミングよく物事が進む??

そんなケース?

そんなひと?も・・・

 

後者のケースは、評価も高まり

より次のステップに進みやすくなり

結果幸せのサイクルに(^_^)

 

前者のケースは・・・

一つ間違うと不幸のサイクルに!?

今日の言葉をかみしめて・・・

勇気のあるしっかりとした一歩を!?・・・ですね。(^_^)


110525 わが家で毎朝行っている儀式!?があった・・・それが今日の言葉の実践!?

2011年05月25日 | 日記

物にも、

心を込めて挨拶を

 

衣類や、食器や、机や、車にも、

ふだんお世話になっている人と同じように、

丁寧に言葉をかけて挨拶をしよう。

 

 

しまった・・・

忘れていた(((^^;)

この言葉を聴いて・・・・

そうだこれからは毎日実践出来ればなぁって

そう思っていたんですが・・・

 

朝、車に乗る前に・・・

『おはようございます。今日も一日よろしくお願いします。』って

そんな声掛けも出来るといいなって

そう思っていたんですが・・・

まさにニワトリと一緒!?

三歩歩くと(苦笑)

 

よし!

今日から・・・

改めて実践だ!!(^_^)

ん?

今言えばいいんだ・・・

今日も一日よろしくお願いします。って

みなさん!!って

 

アッ待てよ・・・

わが家では、毎朝挨拶をします。

私『おはようございます。今日も一日よろしくお願いします。』って

そして、輪番制で『今日もきっといいことがある!!』って誰かが・・・

そしてみんなで唱和()・・・・これが日課です。

ははは・・・実践していました。今日からもっと“こころ”を込めてですね。(^_^)


110524 あたりまえのこと・・・常識や道徳という部分でのあたりまえが大事!?

2011年05月24日 | 日記

 『あたりまえのこと』

に磨きをかける

 

「挨拶」「返事」「後始末」「清掃」・・・

一つひとつに心を込めよう。

平凡なことを、怠けず、手を抜かずに続けよう。

 

 

その実践の継続

その実践の日常化!?

日々の負担がどれだけ減るか??

それって精神的にも肉体的にも・・って

思います。(苦笑)

 

と解っていながら・・・

今日はいいやとか・・・

明日やろう!とか・・・って

そうして溜めこんだモノって

意外と大変!?(苦笑)

 

逆に・・・

ここぞとばかり気合いを入れて・・・

買い占め!?

これはこれで・・・

在庫は多くなるし

第一買ったモノ自体の整理もつかず

挙句の果てに賞味期限のあるモノは・・・

 

今回の震災・・・

そういった警鐘?学び?を・・・

私たちはきちんと受け止めて行かなければいけないって思います。

改めて・・・

あたりまえのことも学ぶ!?知る??・・・

そんな必要もあるのかなぁって思います。(ここに列記したほかにも)

そしてその実践・・・これは私たちの宿題(課題)です。


110523 今日の言葉・・・みんなで実践できれば!?・・・みんなが幸せに!?

2011年05月23日 | 日記

他人を責めず、攻撃せず

 

人の傷にさわらない優しさ。

責めを自ら背負う厳しさ。

人間の器量が今日も試される。

 

 

これって・・・

他人に優しく

自分に厳しく

まさにその実践!?

そんな生き様って・・・

カッコイィですよね。(^_^)

 

何か不具合?

何か問題?

何かがあった時に・・・

人間って

その原因をさがる??

その理由を求める??

 

なぜ?

どうして?

だれが??

それは自身の責任としてではなく

誰にその責任が??っていうケース・・・

そんな考え方の方が多い??(苦笑)

 

えっ?

そんなことはない?

みんな自分のどこが至らなかったのか反省する??

えっ??

それならみなさん・・・

人間の器量が◎って事ですよねぇ・・・

みんながそうであれば世の中のもめごとどれだけ減るのかなぁって(((^^;)


110522 “いえづくり”の実績編の続き・・・模型状態から現実に完成した家の画像へ

2011年05月22日 | 施工実績1

喜んで働くから、

豊かになってくる

 

今の自分にふさわしい豊かさがある。

喜びの働きで自分が大きくなると、

おのずと豊かさも増してくる。

 

 

喜んで働く・・・

“いえづくり”もそう・・・

そこには喜びがあって◎

そこには楽しみがあって◎

結果、みんな笑顔になる(^_^)

 

さて、以前UPした模型写真のその後・・・

この物件は設計士と当社が施工者としてのコラボレーションでした。

当初のコンセプトが重厚な煉瓦張りの“いえづくり”って

それが過日の模型の画像・・・

http://blog.goo.ne.jp/mimura0273235050/d/20110519

 

そして完成形のパネルがこちら・・・

設計士のHPへ飛びます。

http://www.iidesign.co.jp/aioi/aioi-2.html

 

レンガ調という打ち合わせ分をタイル張りで表現をして

最終的に曲線やモダンな感じ?もお好きという嗜好も取り入れて(笑)

切り妻風の形状だったものから・・・

一気にR形状の屋根へと変貌しています。

曲線の持つ独特のやわらかさってありますね。

ただ、その分コストもかかりますが(苦笑)

 

外壁材のガルバリウム材・・・

素材の持つ軽い感じと耐久性・・・

さらにコストパフォーマンスも◎(タイルと比較をすると)

子どもが喜びそうな要塞のような感じが好きです。(^_^)つづく・・・