昨年度の優待・配当の一覧表を更新しました。
自分としては、結構もらったので十分楽しませていただきました。感謝!
という感じです。
割引券の場合は、計算しずらいですがだいたい約11万円でしょうか。
トリドール優待は、つねにたくさん在庫があるので毎回コナズ珈琲に行けるようになりました。
鰻と河豚銘柄は、一回行けば消費完了。
アマガサは、年に一度のプレゼント(ちょうど先週4月14日(木)に到着)を満喫中。
優待廃止を警戒すべき銘柄も多数ありますが祈るばかり。
個別に見ていくとすかいらーく2000円×2回は、すぐになくなってしまうので買い増ししたいところ。
・ヤマダ1000円×2回
・杵屋1000円×2回
・神戸物産1000円×2回
この3銘柄も不足気味で中途半端かな。
こういった中途半端な優待額になっているところは、要買い増し検討です。
資金不足でまずは100株からなので、ここはがんばるしかないですね。
オリックスは素晴らしいのでもう1名義分ほしいところですが、✖1の独り身では持ちようがなくこのまま( ノД`)シクシク…
JTは、単元化したのに何と優待が廃止に( ノД`)シクシク…
でも、配当金がたくさんあるので売らないです。
DD、クリレス、フジオは、ブランド多数かつ優待もそこそこあるので満喫中(∩´∀`)∩
お風呂銘柄の極楽湯は、優待が来るまでにまだ少し時間がかかるので待ち。
沖縄セルラーは、年末までに単元化目標。
その他AOKIは、20%引きクーポンですが効率的な使い方を発見し、とてもイイ感じです。
お店入口の叩き売りコーナーがあるので通常は、ほぼそこでしか商品を買いません。
ワゴンセール品は、この時点で半額以下ばかりですが上下そろってないだけで単品としては十分な質。
ここで優待を使うことで20%引きを70%引きくらいまでもって行けてるような気がします。
毎回DMが来るのでもちろん持参し、スヌーピーグッズ(ひざ掛け、手ぬぐい、タオル)もタダでもらえます。
もちろんポイントも貯めますし、使いますしと合わせ技の勝利(^^)v
小物は、友人のプレゼントとしても買えるし、もはや普通にイオンの衣料品フロアで買物する感覚です。
快活クラブも毎回クーポンを使い切り、ソフトクリームもたくさん食べてます。
ということで一番の含み損銘柄が一番優待を使い倒してるのかもしれない(笑)。
さすがに結婚式場10万円引きは、使う機会もないけど。
<教訓>
優待改悪でも配当金があれば踏みとどめる!
含み損銘柄でも優待の使い方次第で価値アップ!