せっかくの代休取得日に極楽湯に行けなかったので(正しくは行ったら休館)銭湯でリベンジを果たすべく、例によって南千住のドヤ街に遠征しました。
ドヤ街の宿泊費も需要と供給でじわじわと金額が上がってきてます。
2500円で泊ってましたが、今回は4000円まで来ました
それでも安いですけど。
ここではいつも自転車を借りて銭湯へ行ってるんですが原則2時間無料(それ以上でも無料)です。
ほとんど借りる人がいないみたいで、いつも2時間以上借りれてましたが今回は
「2時間を超えた部分は有料です。」と初めて言われました。
現在は、1日1回2時間までとなったようです???
これも一種の値上げ・・・
部屋の備品は、まだカットされてませんが(アメニティは元々有料)ティッシュ✖2箱が今後維持されるかどうかすごく心配。
カットされるとしたらここじゃないかなと思ってます。
さて、銭湯は一番のお気に入りの湯どんぶり栄湯さんへ。
入り口には有名人のサインがいっぱいあります。
脱衣所も広いです。
ここは、キャッシュレスに対応してるし、地下水(成分としては温泉の要件を満たしている)を利用し、サウナ、水風呂、広い岩露天風呂に壺湯✖2とメニューが豊富でローカルにも大人気です。
内湯と露天の中間地点には、漢方湯もあります。
なので1時間たっぷりゆっくり入ることができます。
脱衣所で人を気にしながら着替えるのはストレスなので、自転車や車の数である程度入るかどうか決めてます。
この日は、自転車が3台くらいしか止まってなくて「あれ?」でした。
扇風機にあたりながら体にシーブリーズもどき(シーブリーズは高い)をかけながら乾かしつつ、ドリンクを飲みつつ身なりを整えます。
という一連の動作を慌ててしたくないので混雑は避けたいところ。
この日は、本当にゆっくりできて満足して銭湯を後にしました。
極楽湯の規模になるとゆっくりできるスペースはたくさんあるので、少なくとも2時間以上は滞在して元を取りたいところ。←セコい
とにかく1000円あったら何がしたい?と聞かれたら一つは銭湯・温泉でしょうか。>520円
あとの480円は、何か食べるものを買うかな。
ドリンク、スイーツとか。
1000円で味わえる幸せを知ってるというのもライフハックかもしれない。
この感覚をもっと鋭く磨いていきたいですね。
と言うと聞こえはいいでしょうかwww
要するに結局はセコイ?